• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アントニオあちきのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

400X起動です

400X起動です 日曜の午後から、天気良さげだったので400Xを起動させました。

 先ずは、タイヤの空気圧調整してからエンジン始動させます。

 400Xの整備手帳に有るように、バッテリー補充電したからか?その時にエンジンを掛けたからか、アッサリッとエンジン始動。^ー^

 寒さこらえ近場を走って、自販機で缶コーヒー買って手を温めながら缶コーヒー飲んで暖を取ってから帰宅、40分程の暖気&バッテリーちょこっと充電走りでした。
Posted at 2025/03/10 22:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 400X | 日記
2025年03月08日 イイね!

今年も行ったよ南三陸

 先週のブログの予告通り南三陸へ今年も行ってきた。

 去年のブログを参考に、4時半出発の予定で準備していたけど…2時過ぎに目が覚めた。Or2

 二度寝出来そうな気配が無かったので、二度寝を諦めて3時過ぎに出発する事にします。








 真っ暗なんで、フラッシュ使って撮ってみた。(出発前のインプ)

 雪が薄っすらクルマにのってます。

 出発が予定より1時間以上早まったので、高速代節約のため一般道(R49号)で、福島県に入ります。

 家を出て暫らく走って、コンビニに寄り道。







 朝ご飯までのつなぎ&目覚めのカフェイン注入って事で、デニッシュパンと缶コーヒーを購入して食べる。^ー^

 R49号にのって、県境辺りまで来ると気温は-5℃まで下がっています。

 福島県の道の駅 にしあいづよりっせにトイレ休憩のため寄り道、駐車場は凍結防止剤が散布されてないので、普通に凍結路面です。

 滑って転ばない様に慎重にクルマから降ります。








 まだ暗くて道の駅の道路標識が撮れそうになかったので、道の駅と分かる明るい所を撮ってみた。

 去年は、道の駅を出て直ぐの西会津I.C.から高速に乗ったけど今回は、会津若松I.C.手前のスマートI.C.から高速に乗ります。(あえてインター名を伏せているのは後で落ちが有るから^ー^)








 睡眠時間が短かったので、眠気が来たら直ぐに休憩(仮眠)です。(磐梯S.A.)

 安達太良S.A.で朝ラー食べるため安達太良S.A.へ向かいますよ、安達太良S.A.のフードコートって確か7時開店なんで早くついてもなんで…、郡山J.C.T.を7時前に通過、予定通りに走れています。








 安達太良S.A.に着いたので、ウルトラマン撮ってから、フードコートへ向かいます。

 7時チョット過ぎだったんで、券売機前は行列ができています。^ー^;








 自動注文じゃない事を確認して、食券をもぎって貰うためカウンターへ行って席で待ちます。








 今年はチャーシュー麺ではない、あだたらラーメンを頂きました。

 食べた後、S.A.内を徘徊します。










 安達太良山撮ってみた…、PETのコーラが放置されているのが謎ですが。^ー^;

 クルマに戻る時に、フードコートと売店は24時間営業って表示されていた。

 フードコートって7時開店じゃなかったのか??

 来年は、時間調整の必要有りませんね。^ー^;








 国見S.A.にも寄り道してから、菅生P.A.に寄り道します。

 目的地の南三陸まで、1時間チョットです。

 鳴瀬奥松島の料金所から先は、無料区間なんでここで精算ですが…、ETCレーンのゲートバーが上がりません。

 料金徴収員の方が、乗ったインター名を確認しに来たんですが…、何とか鶴スマートI.C.??新鶴??とっさ名前が出て来ません。^ー^;

 あまり使わないI.C.&地元じゃないんでねぇ…^ー^;(滝汗)

 取り敢えず、スマホのグーグルちゃんでスマートI.C.の名前の調べて料金徴収員の方に伝えます。

 手動精算するため、料金徴収員の方にETCカード渡して、ゲートのバーを上げて貰って駐車エリアで精算されるのをしばし待ちます。

 しばらくして、料金徴収員の方が清算レシートをETCカードを持ってコチラにきて、ETCカード上では精算されていましたが何らかの問題で、バーが上がらなかったとの事と説明してくれました。

 清算レシートとETCカードを受け取って、鳴瀬奥松島の料金所を後にします。

 チョッとしたハプニングが有りましたが、お昼を取る予定のお店に直行すると良い感じに開店時間なる様なんで、お昼を取る予定のお店に向かいます。








 クルマの中にカメラ忘れてしまったので、お昼の写真は撮れませんでしたのでかわりにお店を撮ってみた。

 味噌チャーシュー麺を頂いたのですが、去年の行ったお店がアッサリ系なら、こちらは、しっかり系?こってり系な感じでしたよ。

 整った盛り付けだったので、カメラをクルマに置き忘れたのは失敗でした。^ー^;

 あちきの食事の次は、インプのお食事を済ませます。








 インプの食事後に漁港に寄り道してインプと海を撮ってみた。(去年も行った漁港ですね)

 その後、南三陸さんさん商店街に向かいます。

 南三陸さんさん商店街に併設されている道の駅にインプをとめて…。








 今年は、人少なめだったんで隈研吾デザインの南三陸311メモリアル撮ってみた。

 南三陸さんさん商店街の「創菜旬魚はしもと」でお昼の続きを頂きます。^ー^










 普通盛の五色丼を頂きます。

 おてもとに電話番号あるけど、グーグルマップでも公開されている電話番号なんで、未加工でアップしたけど…無問題??

 食事後に地酒を購入して、周辺をウロウロします。










 地盤は10m程高くなっているんですね。









 志津川湾を見る事が出来ます。

 さらにモアイちゃんにあうためインプで移動します。










 いつの間にか2体になっている?去年から2体だった??









 背中越しから南三陸さんさん商店街の方を撮ってみた。

 目的を達成したので、R45号を走って道の駅にヨリヨリ寄り道しながら、河北I.C.から高速に乗って帰路につきます。

 菅生P.A.に寄り道しますが、お昼をしっかり食べたんで菅生P.A.での牛タン麦とろご飯はパスします。

 クルマの運転時間が、2時間を超えない様に休憩を取りながら走ります。

 休憩しながら走ったので時間が押し気味になったんで、西会津I.C.で降りずに新潟県内に入ってから高速をおります。

 途中、遅めの夕飯(夜飯な時間ですが)の買い出しをして無事帰宅です。








 今回購入した宮城県の地酒は、祥雲金龍の純米吟醸ですよ。




総走行距離
786.1㎞
全行程平均燃費
16.5㎞/L(車載燃費計)
Posted at 2025/03/09 23:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月01日 イイね!

弥生っす

 弥生って言っても、ソフトウエアじゃありません。

 3月ですね、3月と言えば、今年も行きます(来週ですが)南三陸へ。

 インプのオイル交換のタイミングまで、500kmチョッと…南三陸行って来ると3~400kmオーバーしそうなんで、日曜にオイル交換するために4~500kmで行けそうな長野県上田市へ行ってきた。

 前回上田市の地酒亀齢を求めに行った時、スルーしてしまった上田城址が目的地です。

 高速料金節約のため先ずは、豊田飯山I.C.へ向かいます。

 道中の十日町市内のR117号を避けるため信濃川左岸の一般道を走ります。








 十日町市内旧川西町と思われる一般道の雪壁は、インプの屋根より高いです。

 旧中里村からR117号にのって長野県入り。










 長野県栄村の道の駅でコーヒーブレイク、ここも雪壁が凄いですね。

 予定通り、豊田飯山I.C.から坂城I.C.まで高速を使って上田城址北側駐車場に12時チョイ過ぎに到着。

 事前の調べだと1時間100円の駐車料金が掛かるんですが、入場整理券の発券機止まってますよ??

 前のクルマも一瞬躊躇した様ですが、そのまま入場したので取り敢えず、あちきもそのまま入場して空いてる駐車スペースを探します。

 思いのほかクルマが多くて、駐車場内半周して駐車完了。^ー^;

 城址公園の入り口に近かったので良しとします。

 城址公園内に入ると、スマホを見ながら芝生でくつろいでる人や小径の脇に人がわんさといます。

 上田城址がスマホアプリの何かとコラボしている??な感じですが、気にせずに城址内を散策です。












 上田城主が三家にわたっていたんですね。

 真田の赤備えも有名ですね。








 城址内には、眞田神社が有ります。

 旧字体の眞が渋いです。

 そして、スマホ持ちの人が沢山の謎がとけました。(たぶん)








 ポケGOがらみの方々ですね。ポケGOの事はよう知らんけど。^ー^;








 本丸跡地は、思いのほか小ぢんまりした感じで、戦国時代のお城らしいですね。

 スマホな人が沢山居たんで、ブログ用の写真あまり撮れなかった…Or2。

 肖像権とか厳しいからね。^ー^;

 城址内を一回りしたので、駐車場に向かうと…入場整理券の発券機止まってますよ??の謎が解けた。








 本日精算不要だったんですね。

 駐車料金がういたので、感謝の気持ちを込めて??自販機で冷たいコーヒーを購入して料金還元。^ー^;

 それから、上田市に来たんで…。








 亀齢の蔵元の岡崎商店へ行って純米吟醸酒を購入です。








 霧隠才蔵居たんで撮ってみた。

 目的が完了したんで、関越ルートで帰ります。

 お昼を食べていないので、上田菅平I.C.から高速に乗って最初のS.A.でお昼を取ります。








 東部湯の丸が最寄りのS.A.でした。

 ラーメンか蕎麦か、迷ったけど城址内を徘徊して体が温まっていたので蕎麦を選択です。

 大盛ざるそばをオーダーして、ろくに食券を見もせずカウンターで食券を出すと店員から、「自動発注ですので番号を呼ばれるまで席でお待ちください」って言われた。Or2








 食券に書かれていたっす。^ー^;








 蕎麦だけでは、お腹の虫が黙っていないので、体をクールダウンしてからラーメンでも食べる事にしてS.A.を後にします。

 良い感じで体もクールダウンして来たので。








 赤城高原S.A.で腹の虫にとどめを刺します。








 食券を確認して、カウンターへ持っていくと…自動注文(以下省略)って。








 ブー二郎みそ大を頂きました。

 高速代節約のため、湯沢I.C.からR17号にのって浦佐の八色まで行って裏道へ進むと雪崩で通行止めに…Or2、しかたないのでR17号に戻ってR17号を走る事に。

 魚沼エリア、小千谷エリアのR17号沿線も流石雪国な雪の量でしたね。

 帰宅後遅めの夕飯食べた後に亀齢純米吟醸飲んでみた。








 発泡酒では無いけどピリピリ?っとした発泡感があったので、製造年月日みたら2025.3だった。

 3月って今日ですよ!今朝詰って事ですか?(おぉっ)

 これが、詰めたてのピチピチ感ですかね?よう知らんけど。^ー^;



総走行距離
492.0㎞
全行程平均燃費
16.6㎞/L(車載燃費計)
Posted at 2025/03/02 19:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月24日 イイね!

○○警報な3連休

○○警報な3連休
 天気予報では、週末から3連休にかけて寒波やら大雪やら警報が出ていましたが、金曜の夜から土曜の朝が一番雪積もってた。(タイトル画)

 土曜、日曜に買い出しに郊外周辺に出かけたが、除雪されている道や轍に圧雪の残る道が混在してた。Or2

 ちゃんとした3連休の最終日は、天気が安定していたので長岡のラーメンショップにお昼を食べにお出かけっす。

 全国ニュースで、魚沼エリアや長岡市内の降雪が報道されていたけど、例年と比べて大雪ってか、ここ何年か小雪過ぎただけって感じです。

 G.W.前に六十里越が通れる事が雪少なっなんで、長岡の雪の状況のリサーチを兼ねて、県道を走って長岡市内へ。

 雪の量は、例年より多いですね1980年代~90年代並みの積もり方ポイです。

 雪壁でR17号のランプウェイをのり損ねたのは内緒です。^ー^;

 ラーメンショップに着いたのが、お昼時だったんで満席…。Or2

 ご近所の本屋で時間を潰して、再びラーショへ。








 味噌ラーメン大盛り頂きました。

 雪壁2m越えしていそうな勢いですね。

 大雪で大変ですが、田植え時期の水不足の心配はしなくて良さそうですね。
Posted at 2025/02/24 22:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

今日は

 旗日で会社お休みっす、月曜日はお仕事だったんで飛び石連休ですね。

 そして今週は、バレンタインデー週です。

 バレンタインデーと言えば、血ョコレート!

 血と言えば、献血ですね。

 2月8日に献血インターバル終わっているんで、リバ千(リバサイ?)の献血ルームへレッ血ゴーです。

 9時前に家を出て、JPCZあけ後の路面状況が気になりますがサクサクと進みR8号を越えて、まもなく献血ルームって頃に2月8日から血漿or血小板がO^-^Kで、全血は5月10日からって事に気付く…。

 やっちまったか??やっちまったなぁ。^ー^;

 受付する前に気付いて良かったよ。

 ってか、年間1,200ml制限のリセットって12月からじゃなくて、5月からって事ですか??^ー^;

 血管が細いあちきは、成分献血不適合者?なんで…成分献血は無理ぃ~。

 そんな訳で、献血ルームの裏をスゥ~っとスルーして、長岡市内の路面状況チェック!じゃなくて、寄り道する事にして先ずは近くの道の駅へ。

 R8号ちょこっと走って、道の駅 ながおか花火館へ。








 ここのお向かいFriendって言うお店、先月のドキュメント72時間の舞台?になってましたね。

 道の駅内の地酒コーナーチェックしてから、次の道の駅へ。

 去年の大晦日に行った道の駅なんですけどね、一寸きになった物が有ったんで行ってみる。

 お昼ちょっと前に道の駅 (SORAIRO)国上に到着、昼飯時ってことで先ずは。










 いつもの温蕎麦に、いつもの揚げ玉たっぷりで美味しく頂きましたよ。

 お腹を満たしたら、本命の気になった物が売られているコーナーへ、前回来た時と置き場が変わっていたんで、ちょっと焦りながら物発見。^ー^








 ぽんしゅグリア、日本酒を注いで作るサングリアです。

 目的の物を手に入れたので帰路に。








 長岡の道の駅も雪壁できてましたが、ここも雪壁出来てますね。^ー^;

 帰り道に、ぽんしゅグリアに合わせるポンシュを量販店で購入。








 あえて柏露酒造の超辛をチョイスっす。(当然純米系)

 夕食後、調合してみます。








 酒を注いで、キャップをして冷蔵庫に入れてトライフルーツ(もも)を馴染ませます。








 せっかくの超辛口なんで、普通に飲んでみた。

 日本酒感無いなぁ(あくまで個人の感想です)、柏露酒造のHP情報だと洋食に合うと有るのですが、確かにウインナーとかサラミあいそうですね。

 ドライフルーツが馴染んだと思われるタイミングで、ぽんしゅグリア飲んでみた。

 日本酒感あるお酒の方が合うかも(あくまで個人の感想です)。^ー^;

 献血日が、(∀`*ゞ)テヘッペロな事になったが、ぽんしゅグリアで帳消し?って感じな旗日終了です。
Posted at 2025/02/11 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チョイ乗り http://cvw.jp/b/1103932/48618506/
何シテル?   08/24 21:23
アントニオあちきです。よろしくお願いします。 2010年12月4日からインプレッサに乗る様になりました。 マイペースで更新して行きますので宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 17:47:56

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
3台目となるバイク(オートバイ)です。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation