• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

ビーナス雲海キャンプ

ビーナス雲海キャンプまたまた1ヶ月以上更新が滞ってしまいました・・・
依然としてネタが溜まったままなので、
頑張って年内に書き終えたいと思います!


さて、日付は10月18日(日)
そう、ふもとっぱらキャンプの翌日です。



というか、コンビニで解散した後からお話は始まります。

コンビニで数人とはお別れしましたが、そのときに出発していない人が何人か居たんですよ。

それは、星君と西条おじさん。
この二人ともう1泊キャンプしに行きますよ!

計らずも去年の能登キャンプの延長戦と同じメンバーになっていましたw


まずはコンビニから国道139号を北上し、本栖湖を目指します。
樹海の国道を抜け、本栖湖と富士山を見渡せるポイントへ。





残念ながら富士山には雲が掛かっていました。


が、富士山の周辺は風が強く吹いていたのか、少し待つ間に雲が流れ始めました。



頂上がほんの少し顔を出したところでパシャリ。
ちなみに西条おじさんのTシャツには「最北端」と書かれていますw
西条おじさん改め、北海道はいいぞぉおじさんですね。



本栖湖を出発して、中央道を目指して国道358号へ入ります。

信号で左折して国道に入ったのですが、妙に走行ペースが遅い。
確かに速度制限は40km/hだったのですが、その速度にも達していないんです。

前方には車が3台くらい連なっていたのですが、よく見てみると、
その先頭を行く軽自動車のペースがとてつもなく遅かったんです。

やがてセンターラインはイエロー(はみ出し追い越し禁止区間)になり、
追い越しが出来なくなりました。

先頭車に着いて行く後ろの車もかなりイライラしていたでしょうね・・・・・・。


トンネルを抜けて、ようやく左に避けてくれました。
この機会を逃すまい・・・・・・!と、俺含め後続車がドンドン追い越していきます。

そのとき、軽自動車の運転手を覗き込んでやったのですが、
どうやら道の反対側の屋台に入るかどうか迷っていただけのようでした。
左ウィンカーorハザードを焚いていた訳でもないし、ただ減速しただけでしたしね。
進路を譲ってくれた訳では無かったようです。

もしかしたら、そのまま屋台に向かって右にハンドルを切って来ていたかもしれません。
危ない危ない。


はい、愚痴はこんなところにしておいて、中央道甲府南icから長野方面へ走り出します。

下道で向かっても良かったのですが、ここは時間を節約することにしました。
途中、休憩と給油のために双葉saに寄り道。

そこで遭遇しました!じゃじゃーん!

Ninja H2です!!初めて実車を見ましたが、迫力ありましたねー。
あ、もちろんオーナーさんに撮影許可いただいてますよ!


そこから中央道を北上。
八ヶ岳が見えて来た頃でしょうか。一気に体感気温が下がったような気がしました。
それまでは走行風も生ぬるかったのですが、途中から日陰に入ると凍えるような寒さでした。

ですが、それ以上に夕日に浮かぶ八ヶ岳の紅葉が綺麗だったのを覚えています。
あの景色は写真に残したかったな。


諏訪湖を横目に岡谷icで中央道を降りました。
岡谷市内で食料とガスボンベの買出しを済ませ、本日のキャンプ場を目指します。

途中、有料トンネルがあったのですが、ETCが使えませんでした。
事前に調べていたので、3台分金額ピッタリを袋のまま渡して、無事通過。

その頃にはかなり日が傾いていて、更に標高をあげていたので、めちゃくちゃ寒かった。
岡谷市内でもうちょっと防寒着を着込んでおけば良かったと後悔・・・・・・。



凍えながらキャンプ場へ到着!

17時過ぎにミヤシタヒルズキャンプ場です(写真は昨年撮影したもの)


チェックインを済ませて、早々にテントを設営。
買出ししたものをテントの中に入れて、バイクで5分のところにある温泉へ。

冷えた体を温めて汗を流しました。風呂上りにコーヒー牛乳も飲みましたよ。
でも、早くアレが飲みたい!!・・・・・・ということでキャンプ場に帰還!

そしてーーーーーー

かんぱーい!!ぷはー!キャンプビールうめぇーなー!やっぱ!


ではでは本日の献立をご紹介。

サーモンの刺身!

切るだけ!簡単!美味しい!


西条おじさんが作っているのは・・・・・・









餃子ですねーw もう西条おじさんの専売特許となりましたねw
野菜たっぷり餃子だったのですが、ボリューム満点で美味しかった!

あとは鍋とか


ソーセージとか


鶏胸肉の柔らか煮とか


スモークチーズとか






餃子の種ハンバーグとか(皮が無くなっただけw



この日はUstreamで、ももいろクローバーZのライブ配信をしていました。



ということで、焚き火を囲みながら、ライブ上映会なんかをしてみたり。
こんな山奥でハイテクなキャンプをやってましたよw
(ちなみに周りにキャンパーさんはいませんでしたよ!)


焚き火を見つめながら夜は更けて行き、

この日の就寝は24時頃となっていました。





翌朝4時半に起床。「朝練ツーリング」に行きますよ!

天気が良く放射冷却のせいで息が白くなるくらい寒い早朝。
なんとか皆テントから這いずり出てきました。

星君は雨も降っていないのにレインコートを着込んでいましたねw


そしてキャンプ場を出発。また戻ってくるのでテントは設営したままです。

日が昇る前の暗い舗装林道を登っていきます。
俺のNinjaのヘッドライトは結構暗いので、ハイビームも焚いていたのですが、
ちらりと光る2つの点が見えました。

すぐにブレーキ!

そう、鹿ですw 迫力のある角も付いていました。危なかったぁ・・・・・・
アクセルを吹かすと、そのまま森の中へ逃げていきました。


そんなこともありながら、無事ビーナスラインへ出ました。
そこから道の駅美ヶ原美術館を目指します。

この辺りから少しずつ日が昇り始めていました。


そして、道の駅へ到着。絶景が出迎えてくれていました。





雲海が出ていました。朝日が雲海から昇っていく光景を見ることが出来ました。
寒い中走ってきた甲斐がありましたね。


更にこの景色の中、お湯を沸かしてコーヒーをいただきます!



あえて缶コーヒーじゃない、そこに痺れる憧れるぅぅう!!


本日のラテアート【雲海】

いただきまーす!w 温まるぅぅう! この非日常感が堪らなく好きなんですよ。


星君とおじさんが一服している間に周辺を散策することに。
すると、朝日の反対側ではこんな雲海が出ていました。

かなりモクモクとした迫力のある形ですね。
手前の山でくっきり途切れているのも見ごたえがあります。


1時間半程のんびりしてから撤収。



星君は既にバイクに跨っているのに、ついつい写真を撮りたくなる俺w


キャンプ場へ戻ってくる頃には8時前になっていました。



この木漏れ日が気持ちの良い朝を演出してくれているようでしたね。


それから朝ごはん。

フライドポテト




冷凍チャーハン


フリーズドライ中華スープ


結構お腹一杯になりました。
が、お腹一杯になったせいで、全員に睡魔が襲い始めました・・・・・・。

そりゃ4時間しか寝てないもんな。ということで11時頃まで昼寝することに。この時既に9時。


日が昇り始めた後のテントは結構暖かかった。
インナーテントを開けたまま寝袋に入ると、気持ち良い風のおかげでスッと眠りに着けました。


そして11時。二人を叩き起こす。
昼寝する前に洗い物を終わらせていたので、乾いていないものを拭き取るだけ。

そしていつものことですが、アルコールドラフト会議開催w

持ち帰るものを分け合って、撤収完了です。




12時半にキャンプ場を出発。向かうはコチラ



ビーナスラインですね。雲1つ無い晴天の中を走ることが出来ました。


出でよシェンロン!!

みたいな?w



そして霧の駅にてジョッキビールならぬジョッキ牛乳で乾杯!

キンッキンッに冷えてやがる・・・ッ!腹壊すわw


その後ちょこっとだけ霧の駅周辺で撮影開始。



だってススキがめちゃくちゃ綺麗だったんだもん!


乗馬体験が出来るみたいですね。

この日が最終日だったのかな?建屋を解体していました。


そして14時。これにて解散!



星君お疲れ様!西条さんが”捧げ”でしっかりと”送り”出してくれましたw
にしても、星君ここから700km走って広島に帰るんだってさ・・・・・・クレイジーだぜ・・・w


俺と西条さんも解散して出発。

諏訪の下界でレッドブルを流し込み、Ninjaにも給油。諏訪icから中央道で帰路へ。


途中、恵那SAで休憩。めちゃくちゃ眠かった。ということで強強打破レーシングに。
ここで西条おじさんに追いつかれましたね。

そこからちょこっと一緒に走って、分岐点でお別れ。おじさん気をつけてね!

俺はと言うと、中央道は延々とダルかったのですが、
名神高速の看板が見えた辺りで疲れが吹っ飛びました。なんかもう帰って来た感じがしたんですよねw

と言っても、その辺りが丁度中間地点くらいだったのですが、
名神→名古屋高速→名古屋第二環状→東名阪→名阪国道と、一瞬で帰ってこれた感じがしましたw


そして20時過ぎ帰宅。



走行距離は1000.3kmでした。お疲れNinja!


2泊3日のキャンプツーリングが終わりましたー。
季節的にも下界では暖かく、標高が上がればそれなりに寒い時期。

1泊目のふもとっぱらはそれほど寒くありませんでしたが、2泊目のミヤシタヒルズでは結構冷えましたね。
でも、季節感を楽しめるキャンプだったので、それはそれで良かったのかも。

それに朝夕の寒暖差が激しい季節だからこそ、雲海が綺麗に見れたんだと思います!
天気にも恵まれて、朝日が顔を出すところまで見れました。

あの景色をソロじゃなくて、マスキャンプで見れたのって嬉しいな!
一人で味わう以上に、感動を共有できる相手が傍にいるのって、良い出来事だと思うんですよ。




そのせいか、最近ではソロキャンプは愚かソロツーリングもめっきり減ってしまいました。
これも成長というか心境の変化なのかな、とは思うのですが、もっとNinjaと出かけてやりたいな、と
思う今日この頃です。

ま、色んな楽しみを見つけた結果、今の生活があるんですよね。
もっと楽しいことをいっぱい見つけて行きたいですね!

Posted at 2015/12/29 01:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

富士山はでっかいどー!inふもとっぱら

富士山はでっかいどー!inふもとっぱら10月17日(土)

この日はキャンプツーリングという名のオフ会!
目的地は静岡県の「ふもとっぱら」キャンプ場です。

高速を使って現地へ向かったのですが、
その前に少し後日談ならぬ前日談でも・・・・・・。







写真はウチの家の前。

写っているのは、俺のNinjaと広島の星君のYZF-R6

というのも、キャンプオフの前日にウチの家まで
前乗りして1泊して貰っていたんです。

まぁ広島から静岡までだと、直線距離で700キロオーバーですからね・・・・・・。
ちょうど真ん中くらいにウチの家があるので、中継してもらうことにした訳です。



というわけで7時半に出発。まずは近所のファミマで朝ごはん。

そうこうしていると、ご近所Ninjaライダーの、らいがーさんも到着しました。
と言っても、30分の遅刻ですがw

メンテの都合で朝までカウルが外された状態だったそうです。
よく間に合いましたね(間に合ってませんがw

星君とらいがーさんが会うのは、去年の12月以来かな?
難波でオタク飲みの集いをしたときに、たまたまメロンブックスで会った時が最後のハズ



8時頃、3人パーティになったところで西名阪道に向かいます。
そこから名阪国道に乗り継ぎ、亀山ハイウェイオアシスで一旦休憩。

東名阪道から伊勢湾岸道、東名道に入り、新東名道に入ったところにある
浜松サービスエリアで最後の休憩です。



バイクの駐輪スペースに向かうと、黒いSSバイクが止まっているではありませんか。

(一番後ろね)このバイク、ZX-6Rは京都のとぅみたさんです!
とぅみたさんとは、7月に海山でキャンプして以来ですねー。
あの時は車で集合したので、実はバイクでキャンプオフするのは初めてなんですよねー。


この浜松SAに到着した時には既に11時半。少しお腹が空きました。

ということで、焼きたてベーカリーをいただきます!
ソーセージパンを頂いたのですが、焼きたてのパンの香ばしさと
ジューシーなソーセージにケチャップがマッチしてとても美味しかったです。


浜松SAを4人で出発して、12時50分頃、新富士icを降りました。
途中、商用車と覆面がカーチェイスを繰り広げてるのを横目に見ながら・・・・・・(あぁ怖w


新富士icから集合場所のイオンへ。
13時が集合時間となっていましたが、少し遅刻してしまいました・・・スミマセン


ということでイオンで買出しです!



ここで集合したのは、西条おじさん・ぶりっつ君。
ぶりっつ君は、少し前にCBR1000RRから同じCBR1000RRに乗り換えていました。
レプソルカラーから真っ黒なセンダボになっていたので、誰が来たのかと思いましたw

そしてそして、今回お初にお目にかかる「れいとー」さんと「詳しく」さんです!
お二人ともNinja250R乗りでしたよー。


買出しを終えて、途中で給油。そのままふもとっぱらへ向かいます。
道中で小雨が降り出してきましたが、キャンプ場は目前!雨宿りせずに突っ切ります。


そして15時半。ふもとっぱらキャンプ場へ到着。
雨は止んでいました。が、しかし。



富士山の神隠しキターーーーー!!

本来であれば、写真の方向に富士山が見えるハズなのですが、
雲に隠れて全く見えませんorz


でもまぁ、雨雲レーダー的にも雨が降る気配もないですし、
気長に待ってみるしかありませんね。


チェックインを終えて、各々テントを設営し始めました。

写真をじっくり見てもらうと分かるのですが、僕のNinjaと星君のR6のミラーに
何か紐が伸びていますね。

これ、タープの紐なんですわ。
タープの紐をペグダウンすると、それだけタープの高さが低くなってしまうので、
ミラーに括り付けています。これをするだけで、結構タープの中が広くなるんですよ!


今回のキャンプオフは、手馴れた方が多かったので、テントの設営に手間取ったりすることは
ありませんでしたね。


そしてタープの設営ですが、僕のタープのほかに、詳しく君も持ってきてくれていました。
ということで、



タープ連結合体!そして紐は両側ミラーに括り付け!
ね?結構広いでしょ。


そんなことをしていると、らいがーさんとぶりっつ君が管理棟へ炭と薪を買ってきてくれました。

私有地だから問題無し・・・・・・ですよね?w



イオンで買出ししたビールはこんな感じ。

いつも通り西条おじさんの箱に放り込まれています。
ちなみにサッポロクラシック(北海道限定発売)のビールがイオンで売ってありましたw


BBQの準備もそこそこに早速ぅぅう



かんぱーい!!
くっはぁ!やっぱ外で飲むビールはうめぇなー!!


乾杯のタイミングを見計らったかのように、富士山の周りの雲が晴れ始めました。
てことで富士山にカンパーイ!


Ninjaと一緒に富士山もパシャリ。

この1週間前に富士山に初雪が積もったらしいのですが、まだまだ白くなるには
時期が早かったようですね。


BBQ開始!



肉の仕切り役はらいがーさんにお任せ~。俺はダッチオーブンの準備をしておりますよー。

早速豚トロ炎上中。



退避してモグモグ



西条おじさんはと言うと、



もう何を作っているかお分かりですね?w


お次は、牛タン!

安かったのでめちゃくちゃ買い込みましたよw



ダッチオーブンの中身はコチラ

豚バラブロックを蒸し焼きにしておりました。いつも通りアレを作ります。



周りが暗くなってきた頃、西条おじさんのアレが出来ました!

餃子!旨かったなぁコレw
今回の餃子の種は調理済みのものを使ったので、味は正しく餃子でした。
醤油とお酢を持っていたので、餃子のタレも作って食べてみましたが、とても美味しかった!


そうこうしていると、焼き鳥バルログ星人あらわる!



@らいがー氏


腹も膨れて19時。
気付くと各々バイク談義に花を咲かせている中、いつも通りの光景が広がっていました。












バイク周辺での迷惑な合体行為は禁止ですぅぅ!!ww


この日のふもとっぱらは風が吹いたり止んだり。ペグを打っていないテントはこの有様。

この後ちゃんとペグを打っていましたよ。多分w



20時半になったところですが、焚き火台の上には未だにダッチオーブンが。

ということでBBQコンロで焚き火開始。あったかいですね。
この辺りから徐々に戦列を離れて寝床に着く方がいらっしゃいましたね。



そして22時。ここで新たな参戦者現る・・・・・・!

(写真左)それは田中。この日、17時くらいまで仕事だったとか。
愛知からZX-6Rで駆けつけてくれました。・・・・・・アホかとw


田中が来たタイミングでダッチオーブンオープン!

角煮でけたー。うん旨い!今回も成功でしょー。



更にもう一品作っていました。炭が入っていたダンボールで作っていたのはー、



スモークチーズ!これも美味しかった。ビールに合いますね。


そして23時半。ここで新たな参戦者現る・・・・・・!

(写真左)koo君です!一応今回のキャンプの主催者さんですw
koo君も仕事だったのですが、主催者意識からか、こんな遅くになっても駆けつけてくれました。
・・・・・・・・・・・ホントにアホかとw




そうこうしていると風が強まってきました。
気付くと、少し離れたキャンパーさんがコチラに向かってきます。
何だろう?と思っていると、
「テント拾ったんですが、心当たりないですか?」





田中のテント飛んで行ってましたw


その後、田中とkoo君も交えてゆっくり駄弁ってました。


気付くと2時半を少し回ったところ。

富士山の周りの雲が無くなっていた所をパシャリ。
俺はこの辺りで就寝。
もう少し駄弁っていた人もいたかな。
500mmビール7本とチューハイ飲んでた頭では記憶が曖昧ですね・・・・・・



翌朝10月18日(日)6時50分起床。

といっても、自分で起きたわけじゃありません。
前日に「日の出が見たい!」と公言していたら、ぶりっつ君が起こしてくれました。
ありがたやぁ・・・


朝の富士山は雲1つ無い快晴でした。

ただし、ふもとっぱらキャンプ場は富士山の西側にあるので
どうしても逆光になってしまうんですけどね。


それでもキレイなシルエットを拝むことが出来ました。



その後1時間くらい二度寝してました。




朝からテント前を掃除するとぅみたさん。

犬が糞でもした?いえ、ご自身の寝ゲロらしいですw



重さ10トン級!

@らいがー


朝から元気です。

@らいg(ry


自分のテントとNinja






星君は朝コーヒーを買いに行きました。





皆それぞれ撤収開始しています。

ZX-6R@とぅみさん と CBR1000RR@ぶりっつ君


田中。

結局タープの下でシュラフに包まって寝たんだって。
ダウンシュラフなのにめちゃくちゃ汚してたw 洗うの面倒くさそーw


さてさて、なんだかんだで撤収完了。ちなみに11時半まで掛かりましたw



最後に集合写真をパシャリ!

少し雲が掛かってしまいましたが、これはこれで画になってますよね。



これだけ揃うと圧巻。



と思って写真撮ってたんですが、皆は結構撮らないのね。


よく分からない遊びをしてましたw








KBTIT




リフトだよ!(肩車って言ったら西条おじさんに怒られましたw



写真撮ってたら、ヤマハのセローミーティングが開催されていたようで、
未舗装路ツーリング(?)してました。



楽しそうですねー。



そうこうしていると、とぅみたさんが出発!



お疲れ様でした!


他の面々は、お昼ご飯を食べに近所のコンビニへ。





各自思い思いのコンビニ飯でお腹を満たしていました。


そして、れいとーさんが出発!

お疲れ様でしたー!お気をつけて!



そして、田中


ぶりっつ君



左から



詳しく君・らいがーさん・koo君の5人が出発!



お疲れー!



てか滞在時間12時間切ってる奴とかおるけど気をつけてなーw
5人組は富士スカイラインに寄り道して帰るんだって。
(5合目に到着した頃、そこは真っ白な霧の中だったそうですw)


いやー終わってしまいましたねー、ふもとっぱらキャンプ。
今回ブログ書いてて覚えてるのは、ほとんど書きましたが、話が薄いでしょう?

なぜかと言うと、全然覚えてないんですよねw

以前までなら動画とか作るために、撮影したりストーリー考えたり、
意外と記憶が鮮明だったのですが、
酔っ払っちまおう!と決めて臨んだキャンプだったので、本当に記憶が曖昧ですw

時間が経ってしまったというのもあるんですが、キャンプの翌日ですらどんな話していたのか
よく覚えていませんw

一言、今回の名言をあげれば「バナバーナーwww」ですかねw
この言葉の印象しか残っていませんw


ま、たまには良いでしょう。全てを忘れてキャンプに没頭するのも。
楽しかったよ。本当に。またやりましょうね。
Posted at 2015/11/23 23:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

今年4度目笠置でキャンプ!

今年4度目笠置でキャンプ!皆さんお久しぶりですー。
これまた大分更新が滞ってしまいましたね。

ということで溜まったネタをボチボチ書き残して
行こうと思いますよ。







9月21日~22日(月・火)
平日?!と思われた方。お忘れのようですね。
シルバーウィークですよシルバーウィーク。

今年のシルバーウィークはずっと良い天気が続いていたような気がしますね。


積載はいつも通り爆載!

ちびきとたかにゃも積んでる通り、今回はC@mpForYou!なのですよ!



名阪国道を走り、伊賀へ到着。マックスバリューで待ち合わせです。

俺より先に来ていたのは、西条おじさん。
愛知からお越しです。

西条おじさんと最後に会ったのは、アイドルマスター10thライブだったので、
2ヶ月ぶりくらいかな?少し駄弁っていたら残りの2人も到着しました。

1人は田中。もう1人はキャンプでは初めて会うアークさん!


田中もアークさんも10thライブ以来です。


まずは買出し。

西条おじさんとアークさんは大食い野郎たちなんです。

ということで結構買いました。

マックスバリューで食材とビールを買出し。その後向かいにあるコメリで炭を購入。
キャンプ場で設営する前に買出ししていますが、何とか全部積載出来ました。


コメリから40分くらいで笠置キャンプ場へ到着。

さすがシルバーウィーク。めちゃくちゃ混んでました。
お祭りの屋台の様にテントが「ロ」の字になって並んでいましたが、
「ロ」の中はガラガラ。ここにテントを張る事にしました。

車では入りにくいですが、そこはバイク。
テントとテントの間を潜り抜けて場所取り完了です!


ここでバイクの紹介しておきましょう。

Ninja250R

田中のバイクですが、アークさんが乗ってきています。
久しぶりに見ましたねぇこのNinja。


Ninja250R

俺のNinjaです。


Ninja250R

西条おじさんのNinjaですね。
買出しのせいで、ウエストバッグをミラーに掛けて走ってきてました。
(ヘッドライトには被ってないので問題無いですよ)


ZX-6R

田中の6Rです。シートバッグ買い換えたみたいですね。赤いラインが格好良い。



到着してちゃちゃっと設営。

皆手馴れたもんですわ。今回はタープも張りますよー。


そしてビールはこの有様。

いつも通りの西条おじさんの箱に入れて冷やしてあります。縁日縁日!


料理の仕込みもそこそこに早速乾杯!

左から、アークさん・田中・西条おじさんです。
ちなみに俺が持ってるビールは、西条おじさんが北海道から密輸(!)してくれた
サッポロクラシックです!久しぶりに飲むぅぅぅううう!!

一昨年北海道に行って、本場で飲んだときはビールの美味しさが分からなかったけど、
今なら分かる!旨いぞサッポロクラシック!



18時頃になると、少しずつ日が沈み始めました。
タープから顔を出してみると、西の空が赤く染まり始めていました。

うろこ雲がキレイに映し出されていて、ついつい写真を撮ってしまいました。



さて、この辺で今回食べたキャンプ飯を紹介していきましょうかね。
まずはコチラ

地面にアルミホイルとステンレスの小皿をセット。


その上にダンボールの四隅に割り箸を刺して、網を置いたものをセット。


写真撮り忘れたけど、ステンレスの小皿に燻したスモークチップをセット。
で、完成したのがコチラ。

スモークチーズ!

ダンボールで出来る簡単燻製器で、スモークが出来ちゃうんですよ!
これがまたビールに合って旨いんすわ。



続いて、ミンチ肉がありますね。


これを西条おじさんが手馴れた手つきで包んでいきます。





もう何を作っているかは分かりましたね?



そう、手作り餃子でした!

これも旨かった。新たな伏兵現る!って感じでしたね。
キャンプ飯スタメン決定ですわ。


そして次。玉ねぎを半分くらいみじん切りにしました。

何に使うんでしょうねぇ。


殻を剥いたブラックタイガーに、パン粉と生卵をくぐらせて・・・・・・


ダッチオーブンの油へドーン!!


そして、みじん切りの玉ねぎとゆで卵、マヨネーズで作ったタルタルソースをドーン!

エビフライのタルタルソース和え完成!


これ、めちゃくちゃ旨かったですw
手間が掛かる分、キャンプで食べると更に美味しさが増しますねー。


ほぼ同じ要領で、唐揚げもしましたよ。

こちらもタルタルソースを掛けて、チキン南蛮風にしてみたり(甘酢は作ってませんけどね)


西条おじさんもガッツリ食べてくれましたよ。





バイクの事とかアイマスの事とかについて語り合いながら夜は更けていく・・・・・・





田中は焚き火に当たったまま寝落ちして、いつの間にかテントに潜っていました。


アークさんはタープの下に寝袋を持ち出して、例の物が出来上がるのを待ってくれていました。

(と言っても寝てましたがw)


その例の物とは何でしょうか?!

そう、角煮!
もう今年のマスキャンプでは定番になってしまいました。

完成したのは日を跨いで1時頃でした。
どうしてこんなに遅くなったかというと、揚げ物をするためにダッチオーブンを占領されて
いたからなんですよねー。


角煮自体は失敗せず、めちゃ美味しく出来ましたよ♪
コツを掴んだので、豚だけを入れる角煮なら失敗することは無いと思います。


俺の角煮を食べるのが初めてだったアークさんにも好評でした!



その日は2時くらいまで起きてましたが、お先に就寝することに。



9月22日(日)7時半起床。

ちびたかはタープの下に居たので朝露に濡れずに済んでいたみたい。
眠かったんだけど、日差しでテント内が暑くなって寝ていられませんでした。


ダッチオーブンを開けてみると、昨日作った角煮の油が白い膜を作っていました・・・・・・。

温め直して美味しく頂きましたよ。


テントから這いずり出てきた西条おじさんは、そのまま地面にマットを敷いて二度寝。

日差しは暑かったけど、日陰は丁度良い気温。気持ちよさそうだなー。


とか思ってたら、アークさんが起床。

さすがに眠そうw



ぐーたらしつつ、撤収開始。

洗い物をカラビナで吊るして乾かしています。
風も心地よいくらいに吹いていたので、すぐに乾きましたね。


そして撤収完了。

ちなみに洗い物を干していた写真は11時に撮影されていたのですが、
撤収完了の写真は13時になっていました。どうして2時間も掛かったんだw


その後、近くにある笠置の温泉で汗を流し、伊賀へ帰還。
このまま解散!・・・・・・と思ったでしょう。いえ、まだまだ終わりませんよ!


ってことで、カラオケへ行くことにw



熱唱にダンスにコール&レスポンスにと、何でもありなライブカラオケになりましたとさw



そんなこんなで19時。ようやく解散となりました。

皆さんお疲れ様でしたー!気をつけて帰ってねー!


皆は愛知方面へ帰って行き、俺一人反対方向へ。


名阪国道を走りきり、21時少し前に帰宅。

ありゃ、ちびきが落ちそうになってるw


またキャンプやりましょーねー!
2015年08月30日 イイね!

夏の終わりに四国キャンツー

夏の終わりに四国キャンツー8月22日~24日のお話。

この夏最初で最後のキャンツー行ってきました。
Ninjaに乗るの3ヶ月ぶりw

5月の連休キャンツー以来でしたー。
でもメンテはしてましたし、セル一発始動でしたよ!

2時半起きの3時半出発。距離は44492キロスタートです。



もちろん「ちびき」と「たかにゃ」を連れて行きますよー♪


近所のファミマで朝ごはん。
店長さんと談笑したのですが、今から向かう高知出身だとか。
オススメルートを教えてもらいました。・・・・・・が、時間的に高速でパスかなw


高速に乗って、阪神高速に入る。

阪神高速って入り組んでて苦手だったんですが、地図をよく見ると
難波方面に行ってから、神戸方面の看板を頼りに走るだけで、淡路海峡大橋まで行けるんですね。

ということでナビ無しで淡路島へ。


ハイウェイオアシスで休憩。このタイミングで少しずつ夜が明けて来ました。

まだ少し暗いか、な?


淡路島→徳島道→高知道を走ります。

徳島道は山が多くて結構涼しかったんですが、雨雲が出てきて少し雨に当たりました。

パーキングエリアに入って雨宿り。
ついでに15分くらい寝たら、雨も止んだし頭もスッキリ。てことで出発。


高知道に入ると標高が下がってきて蒸し暑くなってきました。

で、360キロ走った位で給油ランプが点灯。
坂道でも消えなくなったので、そろそろヤバイかなーってことで、仕方なく下道へ降りて
ガソスタを探すことに。

てか高知道はガソスタ無いのか?w


下道に下りたところですぐにガソスタを発見。
15リットルくらい入りましたが、あと2リットルあったのでそこまで焦る必要なかったですね。


俺が持ってるツーリングマップルを見ると、高速道路はすぐそこで切れていたので
下道で行こうかと思ったのですが、スマホの地図を見ると、50キロくらい延伸していました。

2012年のマップルだったので、かなり道路事情も変わっているようです。


これは乗らないと時間が勿体無い!ということで少し引き返して高速に乗りなおした・・・のですが!

何と逆方向にしか乗れないインターチェンジだったのです!!!!


うわーーーーーやってもうたーーーー!!!


っと、ここで1つ豆知識!

高速で反対方向に乗ってしまったとき、降り口の料金所で「乗り間違えました!」と申告すると、
乗ったインターチェンジまでタダで引き返すことが出来るんです!!


皆さん知ってました?


降り口の料金所で申告して、こんな紙を貰います。

タダで引き返すことを「特別転回」って言うんですよー。これを乗り口の料金所で渡せばOKです。


いやー初めて特別転回しましたが、本当にタダで引き返せるんですねー。



自動車専用道路を終点の四万十町中央まで乗って、近くの道の駅に入る。

あっ!ここ来た事あるぞ!
3年前に来たとき、ご当地サイダーの早飲み大会やってて全然盛り上がってなかったところや!w



そこから120キロ下道を走り続けて、13時頃本日の目的地「柏島」へ到着!
街の中を走っていると、猫の井戸端会議を発見

さすがにバイクで近寄ると警戒されましたね。



で、柏島に何があるかというと、それは「青い海」!!
ということで写真を数枚パシャリ





ね!!!凄いでしょ!!めちゃくちゃ青いでしょ!

お風呂に入れる入浴剤のバスロマンを溶かしたかのような青色ww


めちゃくちゃテンション上がりつつ写真撮ってましたw











写真を撮っていると電話が。
「キャンプ場着いたんで、コッチ来て下さいー」

そうそう言ってませんでしたが、今回のキャンツーはソロじゃないですよ。


てことでキャンプ場へ。

そして設営。


今回のキャンプ場は「竜ヶ浜キャンプ場」
(料金:1サイト5,000円)
(バイク乗り入れ出来ません)
(炊事場有り。水出ます。氷も自販機で売ってます。)
(トイレ水洗めちゃくちゃキレイ)
(シャワー有り。宿泊の人は何回でも無料で使えます)
(ゴミ捨て有料)
(買出しは国道に戻って、左折。道の駅を越えた辺りにあります)

柏島に一番近いキャンプ場です。
管理人のご夫婦がめちゃくちゃ愛想が良いんですよ!


設営して休憩。

今回のキャンツーは広島の星君と一緒ですー。
この2週間前に広島市内で飲んだのは別のお話(話す機会は無いw)


で、こんなにキレイな海、せっかくなので泳ぎましょうよ!ってことになり、
シュノーケル装備をレンタルしました!


海に入ったのですが、めちゃくちゃキレイ!
ゴープロをチェストマウントで装着して撮影したので、スクリーンショットを数枚



スクショに直すとピントが合ってないので見難いですが、キレイでしょ?

結局1時間位海入ってましたねー。
上がってからシャワーを浴びて、バシバシになった髪も洗い流します。


んでシャワー浴びてから買出し。面倒臭かったw


買出しはコチラのスーパー

地元のスーパーにしては結構品揃え良かったですよ。


そしてキャンプ場に戻って来てカンパーイ!!


スーパーで買ってきた刺身と、カツオのタタキ!



カツオのタタキめっちゃ旨かったw


で、今回も角煮の準備しますよー。


色々な話を語らいながら飲んでいると、ゆっくり日が沈み始めました。


黄昏の星君。


そして海に落ちる夕日。


雲から伸びる太陽の光。



夕日から粘ること30分。

トワイライトを撮影。てか晴れて良かったなー!


そして角煮完成!

豚バラは旨い!けど、大根は味が染みすぎて辛いw
うーん難しいですねぇ。。。

まだまだ改善の余地がありそうです。



そして就寝。

テントに入ると、めちゃくちゃ暑かった・・・

というのも俺の持ってるテントは、インナーテントを網戸みたいにする機能がなくて、
風通しが最悪なんですよね。

仕方なく蚊取り線香を焚いて、インナーテントをフルオープンにして寝てみると、
涼しくてめちゃ寝やすかったです。


夜中目が覚めたとき空を見てみると、星空が凄かった。
これはスゲェ!となって写真撮りに行ったのですが、カメラを置いた場所が傾斜地で、
三脚が倒れたんですよね。

そしたらレンズプロテクターがバリバリに割れてしまいました・・・・・・


めちゃくちゃビビりましたw

レンズは無傷だったのでプロテクターは偉大ってことが分かりました。

でもテンションはダダ下がってしまったので、星空の撮影をやめて撤退することに。




翌日8月23日(日)

7時に起きて撤収開始。日差しが暑い。
撤収を終えたところで汗だく。

でもこのキャンプ場はシャワーし放題。てことで一汗流すことに。

で、荷物をバイクに積み込もうとしたところ・・・・・・

見事な蜘蛛の巣が出来ていましたw


ではでは荷物を積み込んで9時半。



出発しんこー!



まずは柏島の漁港でパシャリ



そういえば言ってませんでしたが、星君のYZF-R6が黄色からオレンジになってます。
春にサーキットで転倒して、今回がバイク復帰キャンツーだったのです。
オレンジが海の色に映えますねー。


この日は台風が結構近付いていたので、外海の波はかなり高かったです。

白波バシャーンって感じ


外海と星君



柏島に別れを告げて出発。



途中ガソスタで給油して目的地を目指す。


国道441号に入る。この道がまぁ結構な酷道で、離合も大変な道路が続く。

でも二車線に道が開けたところで、こんな景色に遭遇!

ババーン!四万十川の岩間沈下橋です!


この場所、3年前に撮影したアングルと同じなんですー!

うひゃー懐かしい!また来れて嬉しいなー。



道の駅虹の森公園まつので休憩。
まぁ日差しが暑いんですわw
日陰に入って涼むだけでかなり涼しくて、結構ウダウダしてしまいました。

眠くなってきたところを奮い立たせて出発です。


向かっていたのは雲の上の温泉

3年前も横を通って、山奥にキレイな建物が建ってるなーとは思っていたのですが、
まさか来ることになるとは。


ここで一汗流して、遅めの昼ごはん

既に3時でしたが、朝からコンビニ飯しか食べていなかったのでペロッと食べてしまいました。

飯食った後、マッサージチェアで30分くらい寝てました。すげぇ気持ちよかったw


温泉を出発。

来た道を少し戻って、国道440号のスーパーで買出し。

ふふふ。買出しなんですよ買出し。帰らないんですよw


そこから目指すは四国カルスト!
3年前にも走った「東津野城川林道」を目指して走っていたのですが、
なんと、通行止め!!!

この林道が一番アクセスしやすいと評判だったので、残念ですが
迂回路を走ることに。


国道439号から県道48号に入る。

この県道48号が物凄い狭道。
でも、四国カルストへのアクセス道路が他にほとんど無いため、対向も少なからず来る。

R6の星君には後ろから着いてきて貰って、俺が先行することに。

出来るだけ先行して、対向が来たらブレーキをパカパカ。


まぁ意味があったかは分かりませんが、10キロの狭路をなんとか上りきり、
姫鶴平キャンプ場へ到着!





3年ぶりの四国カルスト!ただいまーーーーー!!


姫鶴荘でチェックイン。

(料金:1人200円)
(バイク乗り入れ:炊事棟が近いサイトは不可。一段下のサイトは可能)
(炊事場有り。水出ます。自販機でビールとジュースの販売有り)
(トイレ水洗キレイ)
(シャワー無し。温泉も雲の上の温泉まで戻る必要有り)
(ゴミ捨て不可)
(買出しも下界で買っておくことをオススメします)

テントを設営して、早速のーー

かんぱーい!!! ぷっはうめぇぇww


今日は炭を起こさず、ワンバーナークッキング。

星君に撮って貰いました。


で、飲み食いしていると、隣でソロキャンプしていたYZR-R25乗りの
「おこき」さんが写真撮ってくれました。



めちゃくちゃロケーション良いw
四国カルストで飲むビールめちゃくちゃ旨かったなーw


日が落ちてきて、夕日に染まる入道雲が美しい。


そして夕日に浮かび上がる山々が美しい。


そんな景色が一望できるこのキャンプ場はホント良い!


次第に辺りは暗闇に包まれていく

トワイライトが美しい。



で、ワンバーナークッキングで、

揚げずに唐揚げとか


餃子の皮ピザとか


フライドポテトとか


あとは、枝豆とか蒸し鶏とか作りました。


で、途中からおこきさんもご一緒に宴会を繰り広げました。

スーパードライをたくさん奢って頂きました。ありがとうございます!!!



時間にして23時頃。
標高が高いキャンプ場だったので星空を期待していたのですが、
月が明るかったり、雲が出てきたりしていて、あんまり見れませんでした。

よし!じゃあ月の入りの時間(2時)に起きて、星空見れるか試してみよう!

ってことになって、とりあえず一回就寝。



そして2時。星君もちゃんと起きて来ました。


そして空を見上げてみると・・・・・・



キレイな星空が見ることが出来ました。雲もほとんど無く、天の川まで見れました。
いやぁ来て良かったな・・・


結局写真撮ったりして3時まで起きてました。



そして朝。6時に起床。今度は朝日がキレイ



ほんまロケーション抜群やなぁ。


一番左がおこきさんのR25。

先月購入したばかりの新車らしいです!モビスターグラフィックが格好良い!



星君が自販機で買ってきてくれたエメマン

いつものコーヒーが万倍旨く感じたw


7時過ぎ、おこきさんが出発!

お疲れ様でしたー!!またキャンプでお会いしましょう!



かく言う俺らは朝ごはんを食べます。

昨日買っていたパックのドライカレーを湯煎で。星君は五目御飯だったかな。
結構お腹に溜まって旨かった。


雲の流れがキレイだったので一枚


8時50分。ほい撤収完了。

まずは四国カルスト周辺で写真を撮ることに。


石灰岩がゴロゴロするカルスト台地。





やっぱり日本三大カルストの中で一番神秘的で壮大なスケールだと思います。


ほい、写真撮ったところで下山を始めますよー。

上りの時かなり酷い道だったので、かなり気合入れて行ったのですが、
舗装もキレイで結構走りやすかった。

一車線道路ではありましたが、拍子抜けだったなーw


とりあえず国道33号を走り、道の駅みかわでトイレ休憩。
ここから石鎚スカイラインを目指します。


3年前にも走りましたが、このスカイラインなかなか長いw
15キロくらいありましたね。結構疲れた。


頂上でアイスクリーム!

旨かったー。


あと石鎚山の写真をパシャリ



どうして石鎚山へ来たかというと、ここから瓶ヶ森林道という舗装林道に行きたかったからです。
ここも3年前に行ったのですが、あの景色をもう一度見に行きたかったのです!


・・・・・・が、なんとなんとこの前の台風11号で路面が決壊して通行止め・・・!

路面が土砂崩れで・・・じゃなくて、路面が決壊して通行止め・・・・・・

これ復旧無理じゃね?w 橋でも掛けないと復旧しないぐらいの災害になっていたようです・・・


うわぁ残念すぎるorz



頂上で休憩しつつこの後の予定を立てます。

この時点で11時。まだ時間に余裕あるし、松山まで行って、道後温泉でも入るか!
ってことになりました。


上ってきたスカイラインを下ります。
道の駅みかわから石鎚山頂上まで40キロあったのですが、それを引き返します。


道路自体は快走路なのですが、精神的になかなか辛かったですねぇw



そこから更に40キロ。


途中コンビニでお昼ご飯と星君が給油。


そして松山へ到着。今回のツーリング初めての市街地。

結構渋滞してて暑かったなぁー。そして道後へ到着。



温泉はコチラ

道後温泉本館です。ここは3年前の春に来た以来でしたね。



汗を流して2階の休憩室でゆっくりまったりタイム



お茶と茶菓子が出てきましたよー。


そんなまったりタイムの一時に、ふと雨雲レーダーを見てみると、
なんと松山市内が既に雨雲に覆われていたのです!


確かにめっちゃ小雨でしたが降り出していました。


これはアカン!はよ帰ろう。


ってことになり、早々に撤収。

星君おつかれちゃーん!またキャンプ行こうなー!


そして俺も15時、松山インターから高速で帰路へ。

途中吉野川ハイウェイオアシスで休憩し、淡路ハイウェイオアシスまで突っ走る。
そこで渋滞情報を見ると、阪神高速で故障車渋滞が・・・


でも、どのルートで走ったって渋滞していたので、覚悟して突っ込むことに。


阪神高速の渋滞は本当に辛い。何が辛いってめちゃくちゃ暑いんよね。
都会だから元々暑いし、排ガスで更に暑い。


最後の最後でかなりしんどかったですが、21時前に何とか無事帰宅。

走行距離は1292.8キロでしたー。
いやぁ3ヶ月ぶりにしては良く走った方でしょう!


この2泊3日のキャンツー楽しかったなー!

ツーリング自体も楽しかった。
やっぱり天気が良くてロケーションが良かったのも楽しかった要因でしょうね。


キャンプも楽しかった。
一昨年の福井キャンプオフから結構経ちますが、それ以降かなり打ち解けた仲になったと思います。

その当時はバイク話やらしか共通点がありませんでしたが、
今では色々な話をするようになりました。

それこそ大阪で飲み会したり、アイマスライブに一緒に行くようになった程ですからねw


でも原点であるキャンプで飲んだり食ったり、そして駄弁ったり。

やっぱりキャンプは楽しいなぁ。気の置けない人と行くキャンプは本当に楽しい。



また行こう。それじゃあまた!
2015年08月30日 イイね!

帰省

帰省8月8日(土)広島の祖母の実家へ帰省。

荷物が多かったので、デミオで一足お先に出発。
11時くらいに出て15時過ぎに到着。

300キロをノン休憩で走り切りましたが、
車って楽ですねーw 運転しながらお茶飲めますし。





そして到着早々ビールを頂き、本日早くも運転出来なくなりましたw


ちょっと早めに出発した理由がコチラ。

そう角煮を作るためw


親戚が集まるこの日はBBQをすることが多いのですが、
それならダッチオーブン持って行こう!ということになった訳です。


煮込み作業開始

あとは放って置くだけ


その間におやつを頂きました。

柏餅です。ちなみに手作り。すげー!w


そして日も暮れて宴会開始。



84歳の婆ちゃん

左がウチの婆ちゃん。


そして出来た角煮がコチラ。

おおー結構味が染みこんでる!
5歳の姪っ子にも大好評でしたw


で、広島の田舎なんですが、市内の方ではなくかなり山の方。
結構星がキレイなんですよねー。


ということでパシャリ

これ、家の玄関前から撮ったんですよ?w キレイでしょ



お風呂を頂き、この日は就寝。


翌日日曜日。デミオに積んでいた荷物を取り出し出発!
積んでいた物とはコチラ

そうロードバイクw


で向かった先は、「帝釈峡」という国定公園。


昔子供の頃毎年帰省していた時に、よく訪れた場所でした。
その頃は勿論親の車に乗せられていたのですが、グーグルマップで検索してみると
片道15キロ強だったので、アレ?ロードバイクで行けるやん!となったので行ってみることに。


駅前までの5キロは下りでしたが、そこから6キロ上り。そして3キロ下り。

めちゃくちゃ日差しが暑かったですが、やっぱり田舎。
木陰は涼しく、休憩を挟みつつ帝釈峡へ到着。


雄橋でパシャリ

昔はここまで観光馬車が出ていたのですが、今はやっていない様子。


そして終着点。

昔はあの小島で流しそうめんをやっていましたが、今では荒れ放題。
左に見える木製の釣り橋も渡れなくなっていますね。

あの時食べた流しそうめんは旨かったなー。旨かった気がするなー。


その近くにある古い食堂。

ここは子供の頃には既に廃墟になっていましたね。


しかし!凄いことを発見!
なんとこの自販機・・・・・・

消費税8%対応済みだったのです!!ww(ただの観光地価格w



そこから来た道を引き返します。その際撮った写真をどうぞ








で、雄橋の反対側からパシャリ

この写真、靴と靴下を脱いで川の中から撮影していますw
それぐらいしないと全体像が入りきらないんですよね。


ちめたーい!とか言いながら

この写真を撮ったのですが、裸足だからゴロゴロした石が痛かった。


右手にデジイチ、左手にレンズキャップを持った体勢で戻ろうと思ったその時でした。
平らな岩があったので右足を置いて踏み込んでみると、

ステーン!!!!

転びましたwww


咄嗟に右腕を突き上げ、左手を水に着けて、何とかデジイチ水没を免れましたw

あぶねぇぇww


レンズキャップは水没しましたが、デジイチは一応無傷。
あとはパンツがびしょ濡れになった位ですかねw


そうこうしていると、山特有のスコールが・・・!
仕方なく雄橋で雨宿りすることに。

雨雲レーダーを見ようとしたのですが、圏外でした。


雄橋の下に積まれた石ころ


30分位雨宿りをしたら雨が雨が弱くなりました。ということで出発。


何か雨が降ったおかげで、幻想的な写真が撮れました。

もののけ姫っぽくね?


スタート地点まで帰ってきました。子供の頃、流しそうめんをやっていた場所まで
かなり長い道のりだった気がするのですが、結構短かった。

途中に見た草原ももっと大きかった気がしたし。

やっぱり子供の時に比べると全てのスケールが小さく見えましたね。



で、来た道を戻ろうとしたら、また雨が降り出しました。
くっそー!と思った所に、屋根付きバス停を発見!

中で雨宿りをしていたのですが、眠たくなって15分くらいベンチで昼寝しましたw


雨が止んだと同時に出発。1時間ほどで帰れました。



シャワーを浴びて、甥っ子姪っ子と遊ぶ。

めちゃんこ可愛いw アホ程写真撮らせて貰って後日メールで送りました。


そしてこの日の星空



翌日広島の婆ちゃん(84歳)と蜆取りに行くことに。

運転は俺ね。
にしてもパワフルでしたわーw 小川に入って鎌で雑草を刈る姿は格好良かったw

こんな小川に蜆なんているの?と思っていたのですが、結構いるいる。
50分くらいで袋いっぱいになりました。


ここで田舎の写真を数枚。







そして帰り際、縁側に佇むウチの婆ちゃんを単焦点で。

この網の大きな扇風機も雰囲気出ますねぇ。


出発前に兄のアテンザとパシャリ

アテンザやっぱりデカイわw 絶対内輪差で擦りそうw


アテンザ組はそのまま帰路へ。
俺はと言うと、市内の星君家に泊まりに行って、居酒屋ビールを飲み明かしたのは別のお話で。

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation