• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
---

nemunemuの愛車 [プジョー 206 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年5月19日

スピードメーター ブルー化作業中の悲劇

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
メーターを外したまま丸一日過ごしていたらバッテリーが上がってしまった。実は付けたり外したりするのが面倒でメーターを外したまま走っていた。
そのまま仕事に行き、夕方帰宅しようとするとエンジンがかからない。その時は単にバッテリー上がりか、と思っていた。
ただオーディオのメモリが消えて初期設定になっていた事だけが少し気がかりではあった。
ブースターケーブルでエンジンを始動し、その足でバッテリーを買いに向かう。
走っている途中で暗くなってきたのでヘッドライトを付けた。するとアクセルを踏んでいるのに回転数がどんどん下がってくる。
これはまずい、とヘッドライトを消すとなんとかエンストせずに済んだ。
いよいよこれはおかしいと出掛けた先で電圧を計ってもらうと9V弱。アクセルを少し煽っても電圧がまったく動かない。
オルタネーターが死んだのだと思った。知り合いの整備士に相談するとメーターを外しているのが原因ではないか、と言う。
すぐに家にあるメーターを持ってきてもらえる事になるが待っている間アイドリングは安定せず時折回転数が上がっては今にもエンジンが止まりそうな回転まで下がったりしている。
メーターが到着しコネクタを接続すると急にアイドリングが安定してヘッドライトを付けても回転数が不安定になる事もなくなった。
まさかスピードメーターを外す事によってオルタネーターが止まってしまうとは・・・。
新しいバッテリーではなかったがまだ頑張る事が出来たバッテリーを無駄に殺してしまい申し訳ない気分になった。
レビュー等を見て費用対効果の高そうなAC Delcoのバッテリーを注文する。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライトポッド加工

難易度: ★★

マフラーパイプ錆穴あき

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

フォグランプ バルブ交換のついでにLED化

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換@上抜き with オイルフィルター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
206の整備手帳。備忘録。 現在の仕様 プジョースポーツライン フロントバンパース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation