• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

昨日は阿蘇方面でケーキバイキング

昨日は阿蘇方面でケーキバイキング昨日は阿蘇方面(とは言っても大分県の九重だけど)までハリアー君でドライブに行きました。
目的地はシェ・タニ瀬の本高原店。ケーキバイキングをやっています。
3年ぐらい前に勤めていた会社の同僚と川崎のスイパラに行ったことを思い出します。

我が家から下道を片道50㎞ほど。世の中はお盆。他府県ナンバーを付けた車(私のハリアー君も川崎ナンバーだけど)が数多く行き来していますが渋滞は皆無。
気持ちの良い高原、田舎道を走ります。バイクも多いなぁ。やまなみハイウェイで転倒したと思われるバイクがピンクのテープを巻かれて路肩にポツンと置かれていた。
事故には気を付けましょう。

あっという間にお店に付きます。ドライブは1時間ほど。

↓可愛らしいお店です。


↓店内の天井が低く落ち着いた感じ。

焼き菓子やパンなどお持ち帰りできるものも沢山。

↓ケーキバイキングの面々。ケースに入っているものを一度に3つまで指定して切り分けてもらいます。

スイパラとかホテルのケーキバイキングはテーブルに並んでいるものを自分で好きなだけお皿に取るスタイルですね。

↓食べたケーキ



途中でお腹いっぱいになりました。

ケーキバイキングは90分で3,300円。飲み物(コーヒー紅茶、オレンジ、ピンクグレープフルーツジュースなど)飲み放題。土日はキッシュもある(昨日もあったけど)ほかにケーキセット(飲み物とケーキ2種)1,500円や軽食などもあります。

甘いものは好きだけど、さすがにバイキングで食べまくるほどではない胃袋になりましたね。残念…。
帰りに店員さんから「まだ出していないケーキもありますが…」と言われてしまった。

席からの眺望もよいです。遠くには阿蘇外輪山が綺麗に見えます。

真ん前の木が邪魔しますが…

ケーキバイキングは良いから今度は軽食を食べに行こう。
Posted at 2025/08/14 16:50:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年08月13日 イイね!

エアコン壊れた→修理完了

エアコン壊れた→修理完了大分の我が家、建ててから約2年半でエアコンが壊れました。

↓我が家で唯一のエアコン=生命線

三菱製でムーブアイが付いている高級品。エアコンが付いているところは空調室で人は掃除や点検の時以外は立ち入らないのでもったいない機能が沢山…

室温が下がらないことに気づいたのが7月21日。
家を建てたハウスメーカーに連絡を取り、エアコンの点検を手配。
三菱のサービスは7月29日が最短で訪問可能とのこと。ずいぶん先だけど猛暑続きで業者も忙しいだろうから仕方ないので承諾。

7月29日に三菱のサービスが来訪。
室外機に圧力計を繋いで測定。

0.3MPaしかない?=ガスが無い?

ということでおそらくリークチェッカーでガス漏れの場所を探したんでしょう。
結果は室内機の熱交換器からのガス漏れとのこと。部品入手に1週間ぐらいかかるので8月6日に修理する。交換に4~5時間かかる、ガス周りの故障は5年間保証で修理費は無償とのこと。

8月9日、13時過ぎから修理開始。
くそ暑い、予想最高気温36℃の日中にエアコンが停止されます。
熱風の侵入を防ぐため熱交換気も停止しました。家自体の気密・断熱性能が高いので窓を開けない方が気温と湿度を保てます。換気を止めるので室内のCO2濃度は上がってしまいますが…。
17時半ごろ、ようやく作業が終了しました。一人作業をこなした三菱のサービスのおっちゃんに感謝です。帰りにアクエリアスと餅吉せんべいを渡しました。

エアコン、素晴らしい。
涼しくなりました。・・・当たり前か。

このトラブルにあってエアコンのバックアップを導入することにしました。
各部屋に導入できるよう電源と配管の準備はしてあるのでリビングに設置する方向でハウスメーカーに検討依頼をしてもらいます。

この猛暑とエアコントラブルで室内のCO2量とガレージの気温、床下の温湿度(我が家は基礎部分も外断熱で室内と同じ環境)が気になったのでスイッチボットを追加購入しました。
追加購入したものはハブミニ(Bluetoothの各センサーをつなげ、イーサネットでアプリに各センサーの情報を提供する。アレクサとかもつなぐことができ、最大200ノードを接続可能)、CO2温湿度計、防水温湿度計×2

↓アプリのメイン画面

ガレージは窓を開けていても46℃ぐらいにまでなることが解りました。
ハリアー君を収容していますが夏場に走行用バッテリーの満充電はしないほうが良さそうです。
…屋根の断熱をしたいなぁ

↓寝室のベッド、ヘッドユニットに設置してあるCO2温湿度計の計測値

気温はエアコンが稼働して涼しくなりました。またエアコンが故障しているときは昼夜で上下動を繰り返しながら右肩上がりで上昇しています。
(16℃設定で常に全開運転です)
湿度はなんとか60%以下をキープしています。59%まで跳ね上がっているのはエアコン修理中で止まっているときですね。

↓CO2と絶対湿度の表示

エアコン故障中、外気が高くなると熱交換気を停止して外の気温が高い空気を取り込むのを止めていました。そうすると名刺大しかない我が家の隙間では絶対に空気が悪くなり、CO2が上昇すると考えていました。
これを数値化できるようにCO2温湿度計を導入して計測すると換気の状況がしっかり把握できるようになりました。

室内の空気はCO2が1,000ppm以下であることが理想的であることが厚生労働省から示されています。
当たり前だけど熱交換気を止めると外気がほぼほぼ入らないのでCO2が上昇します。でも大人3人で1,000ppmを超えるのは5時間ぐらいかかります。

熱交換気が稼働していれば500~600ppmぐらいですね。外気の平均が410ppmと言われているので十分な換気量と言えます。
人がいなくて猫7匹だけだと460ppmぐらいまで下がります。

絶対湿度も有効な指標です。
一般的には8~16g/㎥が快適と言われています。相対湿度は気温に対いて変動(気温が高いと大気中に含むことができる水分量が多くなる)しますが絶対湿度は水分量の値なので気温に左右されません。
エアコンがちゃんと動いていれば13~17g/㎥ぐらいに抑えられています。

想像通り、床下が一番快適です。気温の変動は1℃もなく、25~25.5℃。絶対湿度も12.5~15.5g/㎥ぐらいです。

エアコンは設定温度に達すると運転が弱くなるので夏場は湿度が上昇しがちです。これは除湿器を置くとかの対策をしないとどうにもなりません。
そこまで湿度が高くなることも無いので大丈夫だと思いますが、夏場のエアコン故障は致命傷になるので対策が必要であることを痛感しました。
Posted at 2025/08/13 17:52:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家作りの事 | 日記
2025年08月02日 イイね!

このボルトは何?=不明のまま

このボルトは何?=不明のままお昼前にディーラーで車をリフトアップしてもらい、下から確認しました。

工場長曰く。「この車のものではないと思う。板金工場でなにかしら落としてしまったものではないかと思う。」

確かに下からのぞいた感じではフランジ付きボルトは見えるけどワッシャー付きのM6ボルトは見当たらない。

ここでごねても結果は同じなので了承して帰ってきました。

なんだかなぁ…
Posted at 2025/08/02 15:31:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2025年08月01日 イイね!

このボルトは何???

このボルトは何???今日、サクラちゃんを洗車しました。
ボンネット内にあるパワコンの脇に違和感…


ボルトが脱落してるではないか…
決してキレイではないM6ボルト。白い塗装が施されていた模様。
どこから脱落したのか??

明日、ディーラーで見てもらうお約束を電話で。
はてはて??
Posted at 2025/08/01 16:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2025年07月27日 イイね!

陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会からの火群祭り

陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会からの火群祭り日曜日は陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会に出かけてきました。
大分地方本部のインスタで案内があったのでネット申込、入場整理券のQRコードがmailで送付されてきていました。
関東だと確実に抽選になるイベントですが地方ならほぼ確実に鑑賞することができそうです。


開演にあたって全員起立からの君が代斉唱から始まるところがさすが自衛隊。

休憩をはさんだ2時間弱の演奏会ですが素晴らしいものです。

夕方からは七瀬川自然公園で行われる火群祭り(ほむらまつり)に出かけました。
子供が小さいころに一度見に行ったなぁ

メインイベントがどんな祭りか、ざっくり説明すると

木の柱の上に松明のを据え、そこに縄の付いた火の玉を投げ入れて早く松明に火が付いた方が勝ち

という奇祭。対戦は町内というか学区による対戦らしい。

メインイベントは3つあって
・振り万灯籠
・子ども柱松
・柱松

↓振り万灯籠

束ねた稲わらに火をつけて振り回す…振り回しながら駆け回る
稲わらについている紐もわらだから燃えてちぎれます。なので観客近くに行く際は振り回すのを少し手加減しているようです。

↓子ども柱松

このイベントは昔はなかったなぁ。子供(小学生)が7mの高さにある松明めがけて火の玉を振り回しながら投げ入れます。
校区対戦で4校区が今回は参加していました。

↓火の玉の準備完了!


↓松明へ投げ入れ開始!


↓松明に仕掛けられた花火が最初に上がれば優勝

昔は花火ではなかったような??
小学生とはいえ大人に引けを取らない迫力です。

↓大人が参加する柱松

先頭は前年優勝校区。提灯が先導してくれます

↓大人は高さ11mです。


↓大人は8校区も参加があります。

松明を建てるのが大変。根元を抑えて立ち上げ、子供は4本、大人は6本のロープでテンションをかけて支えます。

↓公園内の芝生滑り台(小高い丘になっている)の上に設置された御神火から各校区の代表者が種火を取り、各松明に向かいます。


↓火の玉点火


↓戦闘開始!

時々、観客近くまで飛んできます。
観客前には熊手を持った防護隊がいます。(笑)

↓優勝決定!


↓あと二つ!がんばれ!!


↓8本の松明に火がともりました。


↓大人の柱松では太鼓の生演奏?が盛り上げます。

女性が3人ほどいましたね。カッコいいです。

お祭りは打ち上げ花火が上がって終わりますが会場は22時まで盛り上がっています。

火を使ったお祭りなので周辺には消防団が沢山展開しています。
地方のお祭りって楽しい。

鑑賞しているときに長女からLINEが…
「山下ふ頭でやっているミセスのコンサートが五月蠅い!!」

↓自宅から


↓なかなか響いているようで…
Posted at 2025/07/28 16:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
お大事に。かみさん曰く、関節液だね〜指の使いすぎでは?固定してしばらくすれば治るよって
左手人差指でナニカをイジイジしたん??」
何シテル?   08/20 09:49
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation