• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

陸自 別府駐屯地創立68周年記念行事

陸自 別府駐屯地創立68周年記念行事昨日は陸自の別府駐屯地の記念行事を見てきました。

別府の町の上の方に駐屯地があるのは前をよく通るので承知していましたが、この時期にお祭りがあるのを地本のインスタで知りました。
温泉の町、別府にあるので隊員浴場も温泉だとか…うらやましい。

駐屯しているのは第41普通科連隊。普通科なので歩兵部隊です。連隊なので規模も大きくありません。
中隊が4つだったかな。第3中隊が大分市の災害派遣担当をしてくれているとか。
最も大きな火力は重迫撃砲中隊。

1030から観閲式がはじまります。
連隊なので観閲式もコンパクト。音楽隊も混成です。

雛壇の招待者は各議員や過去の駐屯地司令などなど…
観閲式が終わると訓練展示が披露されます。

ヘリからリペリング


福岡駐屯地から応援の第4偵察戦闘大隊所属の16式機動戦闘車。

スラローム走行をしながら105㎜砲の空砲をぶっぱなします。

目の前の81㎜迫撃砲

当たり前だけど模擬弾で装填・発射の模擬だけ

驚いたのはこいつ。陸自の偵察ドローン。通称「スカイレンジャー」。
これが静かなのなんの。普通のドローンはブーンってすぐわかるけど、こいつは上空に飛んだらまず、音がしない。これは気づかないな…


支援火砲のLH70。玖珠駐屯地から持ってきたらしい。

155㎜は空砲でも迫力抜群。

訓練展示が終わると装備品展示が行われます。

ヘリの到着まで待機中の面々。19式装輪自走155mmりゅう弾砲も玖珠駐屯地(西部方面特科連隊 第2特科大隊)から参加。別府湾の「かが」公開時も居たね。FH70が将来的にはこれにとって代わるのかな?

ヘリが到着しました。ローター2枚、単発なのでUH-1Jです。これもそろそろUH-2に代わるのか。

佐賀県の目達原駐屯地から飛んできた第4飛行隊の所属機。キャビンには増槽が設置されていました。UH-1の増槽ってキャビンに付けるのね。初めて見たわ。

他にも小銃、機関銃、拳銃の展示がありました。お触り禁止でした。
目新しいところでは20式小銃とH&K製の新型9㎜拳銃の展示。写真を撮っておけばよかった…
Posted at 2025/10/13 17:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年08月25日 イイね!

昨日は杵築へお出かけ

昨日は杵築へお出かけ昨日はサクラちゃんの点検の後、杵築へお出かけしました。
日曜日でも渋滞しらずの田舎(失礼)です。どちらかというと平日の方が仕事の車が多いかも。ラッシュアワーは首都圏並みです。…クルマ社会だからね。

まずは杵築城に向かいます。
丘の下に車を停めて、階段を200段上ると天守閣があります。途中、庭園に各地から集められた石灯籠や石仏が置かれています。夜はちょっと怖いかも。

こじんまりとした天守閣。入館料400円。でも着物の方は無料。…なんでやねん。


天守閣前の広場から海の方向。暑い日でしたが時より吹く海風が心地よい。
八坂川の河口に位置します。この八坂川、カブトガニが生息するそうです。
杵築市はカブトガニ押しです。

この後、武家屋敷に向かいます。

杵築は南北に丘があってその間の谷間に今は商店や市役所があります。


どこに行くのも階段か坂道です。ロケによく使われるそう。


ここも石畳。


北台武家屋敷の町並み。土壁が美しいけどあちこち剝がれ落ちています。
まだ住んでいるところがあるのかな?拝観料を取るところもあります。ここも着物の方は無料。…おい!

ちょうど昼時。お町だからご飯を食べるところもあるだろうと思ったら2,3件しかない。1件入ってみたら満席。ここまでの写真で気づいたかもしれないけど人が歩いていない…日曜日なのに観光客が少ない。お店も閉まっているところが多い。…そういえば別府のトヨタディーラーもお休みだった。日曜日なのになんで?

仕方ないので前に牡蠣を食べたところに向かいます。
サクラちゃんのバッテリー残量を気にしながら走ります。

お店に入ると「食事の方?自分で焼きたい?暑いよ。こっちで焼いて良いのなら向こうの涼しい席で。」とのことで涼しい?(疑問符が付く)席でいただくことに。

出てきたおしぼりが衝撃だった。おしぼりが沈んだボウルにクラッシュ氷。
冷え冷えです。思わず顔や首に当ててしまいます。


夏は岩牡蠣が旬です。ブリブリのでっかいヤツ。


そして、塩サバ。ごはんが恋しくなります。
このほかに海鮮お好み焼き(キャベツより海鮮の量が多い。)を頼みました。写真を忘れた…

帰りは途中で充電しないと帰れません。
いつもの道の駅たのうららで充電しますが、7月15日にあったトラブルは解消されておらず、1台の充電器が故障の貼り紙が付いていました。…これはこれで改善。


いまだに継続しているトラブルは写真と紙にまとめて印刷し、今日、市役所の担当課に出向いて説明してきました。
17時過ぎに市役所の担当から電話が入り、業者とともに改善したとのこと。
仕事が早くて助かります。
Posted at 2025/08/25 17:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年08月14日 イイね!

昨日は阿蘇方面でケーキバイキング

昨日は阿蘇方面でケーキバイキング昨日は阿蘇方面(とは言っても大分県の九重だけど)までハリアー君でドライブに行きました。
目的地はシェ・タニ瀬の本高原店。ケーキバイキングをやっています。
3年ぐらい前に勤めていた会社の同僚と川崎のスイパラに行ったことを思い出します。

我が家から下道を片道50㎞ほど。世の中はお盆。他府県ナンバーを付けた車(私のハリアー君も川崎ナンバーだけど)が数多く行き来していますが渋滞は皆無。
気持ちの良い高原、田舎道を走ります。バイクも多いなぁ。やまなみハイウェイで転倒したと思われるバイクがピンクのテープを巻かれて路肩にポツンと置かれていた。
事故には気を付けましょう。

あっという間にお店に付きます。ドライブは1時間ほど。

↓可愛らしいお店です。


↓店内の天井が低く落ち着いた感じ。

焼き菓子やパンなどお持ち帰りできるものも沢山。

↓ケーキバイキングの面々。ケースに入っているものを一度に3つまで指定して切り分けてもらいます。

スイパラとかホテルのケーキバイキングはテーブルに並んでいるものを自分で好きなだけお皿に取るスタイルですね。

↓食べたケーキ



途中でお腹いっぱいになりました。

ケーキバイキングは90分で3,300円。飲み物(コーヒー紅茶、オレンジ、ピンクグレープフルーツジュースなど)飲み放題。土日はキッシュもある(昨日もあったけど)ほかにケーキセット(飲み物とケーキ2種)1,500円や軽食などもあります。

甘いものは好きだけど、さすがにバイキングで食べまくるほどではない胃袋になりましたね。残念…。
帰りに店員さんから「まだ出していないケーキもありますが…」と言われてしまった。

席からの眺望もよいです。遠くには阿蘇外輪山が綺麗に見えます。

真ん前の木が邪魔しますが…

ケーキバイキングは良いから今度は軽食を食べに行こう。
Posted at 2025/08/14 16:50:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月27日 イイね!

陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会からの火群祭り

陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会からの火群祭り日曜日は陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会に出かけてきました。
大分地方本部のインスタで案内があったのでネット申込、入場整理券のQRコードがmailで送付されてきていました。
関東だと確実に抽選になるイベントですが地方ならほぼ確実に鑑賞することができそうです。


開演にあたって全員起立からの君が代斉唱から始まるところがさすが自衛隊。

休憩をはさんだ2時間弱の演奏会ですが素晴らしいものです。

夕方からは七瀬川自然公園で行われる火群祭り(ほむらまつり)に出かけました。
子供が小さいころに一度見に行ったなぁ

メインイベントがどんな祭りか、ざっくり説明すると

木の柱の上に松明のを据え、そこに縄の付いた火の玉を投げ入れて早く松明に火が付いた方が勝ち

という奇祭。対戦は町内というか学区による対戦らしい。

メインイベントは3つあって
・振り万灯籠
・子ども柱松
・柱松

↓振り万灯籠

束ねた稲わらに火をつけて振り回す…振り回しながら駆け回る
稲わらについている紐もわらだから燃えてちぎれます。なので観客近くに行く際は振り回すのを少し手加減しているようです。

↓子ども柱松

このイベントは昔はなかったなぁ。子供(小学生)が7mの高さにある松明めがけて火の玉を振り回しながら投げ入れます。
校区対戦で4校区が今回は参加していました。

↓火の玉の準備完了!


↓松明へ投げ入れ開始!


↓松明に仕掛けられた花火が最初に上がれば優勝

昔は花火ではなかったような??
小学生とはいえ大人に引けを取らない迫力です。

↓大人が参加する柱松

先頭は前年優勝校区。提灯が先導してくれます

↓大人は高さ11mです。


↓大人は8校区も参加があります。

松明を建てるのが大変。根元を抑えて立ち上げ、子供は4本、大人は6本のロープでテンションをかけて支えます。

↓公園内の芝生滑り台(小高い丘になっている)の上に設置された御神火から各校区の代表者が種火を取り、各松明に向かいます。


↓火の玉点火


↓戦闘開始!

時々、観客近くまで飛んできます。
観客前には熊手を持った防護隊がいます。(笑)

↓優勝決定!


↓あと二つ!がんばれ!!


↓8本の松明に火がともりました。


↓大人の柱松では太鼓の生演奏?が盛り上げます。

女性が3人ほどいましたね。カッコいいです。

お祭りは打ち上げ花火が上がって終わりますが会場は22時まで盛り上がっています。

火を使ったお祭りなので周辺には消防団が沢山展開しています。
地方のお祭りって楽しい。

鑑賞しているときに長女からLINEが…
「山下ふ頭でやっているミセスのコンサートが五月蠅い!!」

↓自宅から


↓なかなか響いているようで…
Posted at 2025/07/28 16:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月25日 イイね!

護国神社参拝

護国神社参拝昨日は玉子が無くなったのでたまご屋さん経由、護国神社を参拝しました。

昨年、閉館した予科練資料館の展示品を公開しているとのことです。

小高い山の上にあるので駐車場わきに展望台があります。

↓別府方向、左の奥の方が別府の町です。


↓正面には日本製鉄の工場が見えます。


↓展望台の右には大分県殉国者合同慰霊碑があります。

真ん中にはブーゲンビル島の遺骨収集の碑

↓予科練の碑


↓資料室前にある一式陸攻のプロペラ

資料室には零戦のエンジンや飛行服、三八式歩兵銃と銃剣(これを装備したらまさに竹槍)終戦の詔書の原文と現代語訳など狭いながらも興味深い展示でした。

↓立派な本殿


今年は太平洋戦争終戦80年。大分護国神社も参道をきれいに補修中でした。

大分護国神社
https://www.oita-gokoku.jp/wp/

終戦の詔書(原文と現代語訳)
https://globe.asahi.com/article/14709020
(資料館の訳とは若干異なります)
Posted at 2025/07/26 10:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
お疲れ様です。ガムテ作戦はいかがでしょう?粘着くんというスプレーするアブラムシ対策もイケるかもしれません。ちょっと濃いめを虫に直接スプレー。即効性はないかもしれませんが吹かれた個体は次は来ないでしょう。ただ吹いたあとに植物は洗うように水をかけた方が良いです。」
何シテル?   11/02 10:56
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冷却水漏れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 20:16:26
フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:48:05
リヤバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:47:10

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん 弐号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月6日 契約 用品3.3万円サービスのため、HKSマフラーを付けてもらうこ ...
ダイハツ コペン こぺんくん 初号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月24日 知り合いの車屋さんに引き取られました。 売却時走行距離:2,05 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation