• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

海自 護衛艦 かが 見学も周辺渋滞のため公開中止に…

海自 護衛艦 かが 見学も周辺渋滞のため公開中止に…今日は海自 護衛艦「かが」の公開日。
大分地連(今は地方協力本部=地本というらしい)のインスタをフォローしていたので公開は事前にキャッチしていた。

公開場所は別府国際観光港の第4ふ頭。どうやら今は使われていない埠頭らしい。
大阪と別府を結ぶサンフラワーの埠頭から少し離れている。

駐車場からシャトルバスが出ていると書いてあったがサンフラワーのターミナルではそれらしいものは見受けられず、どうやら昔のターミナルとの間で運行していたようだ。

車を停めて現地まで徒歩。9時前なのに暑い…熱中症にならないようになるべく日陰を歩く。

国道10号線と別府港は渋滞が激しい。後で知ったことだが大分側から来る登りよりも福岡側から来る下りの方が渋滞が激しかったようだ。

↓ふ頭に接岸した「かが」。岸壁と船体を守るための浮き(クッション)は呉あたりから持ってきたものらしい。これが無いと接岸できない。


「かが」はF-35Bを運用するために改修され昨年の10月にサンディエゴ沖で米海兵隊のF-35Bの離発着試験に成功している。
ついに空母化の道筋が整ったことになる。海自の空母運用として船は海自、飛行機は空自が運用するとのこと。果たしてうまくいくのか?
海上自衛隊「伝統墨守、唯我独尊」
航空自衛隊「勇猛果敢、支離滅裂」
陸上自衛隊「用意周到、動脈硬化」
とよく言われる。(…空自の支離滅裂は良く言ったものだと思う)

この空母化改修後初めて公開されるとあって今回のイベントはとても人気があったようだ。とは言ってもここは大分。首都圏の公開とはわけが違う。8月24日には横須賀で公開されるらしいがこちらは中学生以上32歳以下と年齢制限が付けられている。これもどうかと思うが…。
私たちが現地に着いたのは0845ぐらい。公開は0900から。人の列は二重のとぐろを巻くぐらい。決して多くはないと私は思う。
船が大きいし広いので航空機用のエレベーターにタラップをかけて大量に人を飲み込んでいく。
この辺は米空母と同じ感じ。スケールは段違いだけど…

若いころ米空母はミッドウェー、インデペンデンス、キティホークの三隻に乗ったことがある。ミッドウェーはファミリークルーズに参加し、相模湾を空母でクルーズという経験もした。この時はF/A-18が配備されてすぐの頃で空母の格納庫でタッチアンドゴーの音を聞いていた。CVW-5の展示飛行を見るときには飛行甲板でリラックスして見学。時々音速を微妙に超えるF/A-18がおり、ものすごい衝撃波が来ていた。

話を元に戻して「かが」だけど空母とはいえ軽空母。カタパルトも無いし航空機を運用するにはやはり手狭な感じがする。

↓後方エレベータ(米空母のように船側面にある)のタラップから乗船して格納庫の前方をみたところ


↓前方エレベーターを使って見学者をフライトデッキと格納庫の移動に使う


印象深かったのは女性自衛官の乗員が目立ったこと。一士、二士ばかりの若い方だったけど時代を感じる。キャップの横に得意が書いてあり航空電子とか航空発動機とか書いてあったかな。下総の第三術科学校の生徒さんが毎年2回ほど会社に来て研修を行っていたのを思い出した。

↓艦橋とRAM


「かが」にはまだF-35Bは配備されていない。今日は大村の第22飛行隊のSH-60Kが2機乗っていた。60Kはアビオを色々乗せたからだいぶ重くなってるんじゃないかな??

↓艦首付近から艦橋方向


暑かったけどいい経験をさせてもらいました。

「かが」以外にも埠頭には空自 築城基地のペトリオットランチャー(キャニスターにINERTと書かれていなかったけど、実弾?まさかね。)、陸自 珠洲駐屯地から19式装輪自走りゅう弾砲(2024年10月製造の新車だった)、MLRS、12式地対艦誘導弾、装甲車などが展示されていた。
陸海空三幕協力のイベントであったことがうかがえる。

夕刻、家に帰ってかみさんが「あれ?、えっ? かがの公開、中止になったよ」
と言う。
どうやら別府近郊の渋滞が激しくやむを得ず公開中止になったようだ。
その時刻1130。公開開始からわずか2.5Hで中止になってしまった。
確かにあの状況だと別府市民の反感を買いかねない。地本としても苦渋の決断いや英断だったろう。


Xでが残念に思うコメントや隊員をねぎらうコメントがある一方、予約した飛行機代をどうしてくれるんだとか食事の予約をしているのに…などのコメントもあるようだ。
でも、諸事情による予定変更は誰にも有りうること。それを責任論に転嫁するのは如何かと思う。

折しも明日は参議院選挙。選挙に影響を及ぼすことはできないと判断した筋もあるかもしれない。
地方は人は少なくともクルマ社会なのでイベントがあると渋滞は必須なのである。それが町中ともなるとこれは問題が大きくなる。

大分県なら大在埠頭の方が何もないしイベントには向いているかもしれないな。
あっトイレも無いからダメか。
Posted at 2025/07/19 21:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月12日 イイね!

岳切渓谷で沢歩き

岳切渓谷で沢歩きこの記事を書き終わってアップロードと思ったら消えた…まったく

毎日が暑いので岳切(たっきり)渓谷へ沢歩きに行ってきました。
大分市から別府を経由して山に入っていきます。

別府湾には海自の「かが」「こんごう」「くろべ」が12~14日投錨係留しています。

↓左から「くろべ」、「かが」、「こんごう」


↓「くろべ」


↓「かが」


↓「こんごう」


↓「かが」と「こんごう」

19,20日には別府国際観光港で「かが」が一般公開されます。

ここから岳切渓谷まで約40㎞
土曜日なのに渋滞なしでストレスフリーのドライブです。
岳切渓谷は駐車場代無料、夏の間だけ施設管理の目的で大人一人200円の入場料がかかります。手軽なレジャーですが空いてましたね。なる休みに入るともっと混んでくるのかも。

↓沢歩きの始発。風車とお休み所の風鈴が涼を呼びます。


↓沢歩き方向の反対側(上流側)。うっそうとしています。


↓岳切渓谷は岩盤上を流れる浅い小川に浸かりながら沢歩きを楽しめます。水に浸かった最初は冷たく感じますが、すぐになれます。冷たすぎると歩けないですね。


↓沢の周りの森も深く日差しは柔らかです。まるでジブリの世界

動植物も豊富なようで沢わきの崖からガサガサと音がしたので見てみたらヘビが落ちてきていました。見たことのない柄だったのでグーグルフォトで調べようと思ったけど電波が無い…。ヤマカガシかな?写真も残ってないや…

↓沢は約2㎞続きます。終点の先は滝(大飛の滝)になっているようです。音は聞こえますが姿は見えません。

沢は岩盤上を流れているので苔むしています。そのため滑りやすい。水遊びで使う靴を履きましたが何度もコケそうになりました。
かみさんは帰り道、もう少しで到着と言うところでコケ、水没しました。(笑)
骨を折らなくて良かった。笑笑

帰り道は宇佐市にある別宅で充電してから帰ります。
ここは草刈りで良く訪れるところなのでアース付きの100Vコンセントを付けてもらいました。20kW契約なので200V は付けられないんだよね。
1kWでゆるゆる充電を3時間してバッテリーの残り50%になったところで帰路に着きます。

いくつかの山を越えて帰る(国道10号線を通ればもう少しアップダウンは無いか…)ので別府の街に入る前に20%を切る事態に。
残り走行可能距離表示を見ると何とか帰れる状態だったけど、外で急速充電をしたことがないので試しに道の駅 たのうらら で充電してみることにしました。

ここで問題が発生します。

たのうらら には九州電力が設置した出力30kW充電器が3台、6ポートあります。
ビジターもエコQ電アプリかエネオスチャージプラスで充電できます。

早速、エネオスチャージプラスアプリをダウンロードしてチャージ!と思ったらアプリ上でエラー表示…充電できません。

エネオスチャージプラスに電話してカクガクシカジカを話したところ、「調べます。少々お待ちください」…そこから約5分「わかりません。他の充電設備をご利用ください」だって。エラーコードも教えていたのでエラーコードの意味を教えろといったらまた「調べます。」

じゃ、解ったら折り返し電話ちょうだい、で電話を切りました。

30分後ぐらいに電話が来かかってきたけど回答は「アプリのシステム障害で使えなくなっている」とのこと。ほんとか?と思ったけど、ハイハイ、ありがとね。と電話を切りました。

じゃ、エコQ電は?とのことでアプリをダウンロードして充電をしてみたらこちらもエラー…
もう、EVなんて買うもんじゃないなぁとイライラしながら電話で聞いてみると
リモートで充電器の状態を見たのか、「充電器が故障しているかもしれません。他の充電設備を…」とのこと。
でも充電器の液晶には前の人が使った記録がちゃんと残っている…
ここまで充電器2、右ポートを試していたけど別の充電器(充電器3左ポート)を試すために車を移動。アプリを試すもやっぱりダメ。

試しにアプリで充電器1、左ポートを選択すると充電器2の液晶画面に右ポートに車をつなげと出ている。

なんじゃこりゃ??

充電器番号もポートもめちゃくちゃじゃん。
後日道の駅の管理者に物申さねば。

エコQ電アプリ、つくりはmyプラゴにそっくり。
で場所によって電力単価が違うんだけど、たのうらら は安くて急速充電で22円/分=44円/kW。
myプラゴの普通充電が3.0kWで45円/15分だから60円/kW。

自宅でPV充電すれば無料だし、夜間電力でも約18円/kWだからこれと比較すると全然高いんだけど宇佐からの帰りなら たのうらら 充電の一択だな。

まずはちゃんと充電できることが大前提だけど。

Posted at 2025/07/14 11:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月10日 イイね!

おやつの時間

おやつの時間今日は雨だと天気予報に脅されていた大分市、ちっとも降りゃしない。
期待して植木に水をやっていないのに…

15時のおやつは暑いから広告の入っていたかき氷屋さん

宇治金時

抹茶も濃く、あんこも美味しい。

お店のエアコンも控えめで快適にいただけました。
Posted at 2025/07/10 21:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月09日 イイね!

海鮮丼を食べに佐伯までドライブ

海鮮丼を食べに佐伯までドライブ大分は明日、久しぶりに雨が降るそうです。
そんな雨の降る前の酷暑日の今日、海鮮丼を食べにこぺん君で出撃してきました。

途中、農家さんの直売所(あんどう直売店)を見かけ、通り過ぎてしまったんですがUターンして立ち寄りました。

↓戦利品

小玉スイカ、ブルーベリー、もも、ナス、ピーマン、オクラ、トウキビ5本…
しめて2,500円ほど。安っ

夏野菜オンパレードです。
ももはシャクシャクの硬いやつ。トウキビは暑さでもう明日、明後日で終わりだそうです。
帰りにお店の前を通ったのですがトウキビは無くなってました。

ここまで約25㎞。ここから25㎞ほど走って臼杵を抜けて佐伯に向かいます。
臼杵は石仏が有名。今回は見に行かないけど、昔(とはいってもかみさんと結婚する前ぐらいまで)は胴体と頭が取れており、頭は胴体脇に鎮座していました。
それをくっつけちゃったんですね。これには賛否両論あります。

臼杵の町はセメント鉱山の町で削り取られた山が印象的です。

そうそう、途中にあんこがはみ出ている回転焼き(今川焼)を提供しているお店があるので立ち寄りました。
お店は「農産物直売所なかうすき」の並びにある「回転焼きふくちゃん」。

おぐらとカスタードを頂きました。おぐらが絶品。

これまた並びにある「たまご屋さん」。新鮮卵を提供しているお店ですが残念ながら営業が1100~
今時は1020…すでにお待ちの客さんも数組。でもこの暑い中待っていられません。先に進みます。

お目当ては佐伯の街中よりちょっと手前の「佐伯市上浦活性化センター しおさいの里」にある「海鮮丸」。ここで私は海鮮丼、かみさんはしらす丼を頂きました。

海鮮丼のネタはアジ、ブリ、タイ。どれも大きな切り身です。すべてが新鮮なので歯ごたえがスゴイ。ネタも大きいのでかみ切るのが大変。美味しいんだけどこっちの方の印象が大きい。
そして何故かトビコ。トビコって何の卵?と思って調べたらトビウオだって。なるほどね。
アジせんべいは尻尾の先までカリカリで美味しく頂きました。

帰り道は同じ道で帰りました。
当然、狙いは玉子。1230頃到着しましたがまだありました。
赤玉子Lサイズ40個で1,100円。段ボールに入れてこぺん君のルーフ収容部へ

結局、買い物ドライブになってしまった。(笑)
Posted at 2025/07/09 21:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年05月28日 イイね!

ハマスタでウエディングフォト

ハマスタでウエディングフォトキャンバスちゃんを大分から輸送した翌日の5月28日、長女が横浜スタジアムでウエディングフォトを撮りました。
せっかくの機会なので我々も参加です。

入場は関係者入り口から選手が通るルートを経由してベンチに入ります。
ハマスタを貸し切り状態で…

スコアボードには二人の写真や打順に両家の家族の名前が表示されています。
川崎対横浜、川崎は完封負け…(>_<)


交代ピッチャーが乗ってくるオープンカー仕様のリーフも参加


後席は一段高くなっています




乗れちゃったり


ピッチャーマウンドにも立てます。


こんなこともやっちゃたりして


お互いBayStarsのユニフォームを着て撮影したり、誰もいない客席で撮影したり
人工芝の感触やマウンドの硬さが良く解りました。
本当に貴重な体験でした。
天気が良くてよかった~
Posted at 2025/05/31 07:20:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
えっ!?」
何シテル?   11/03 22:44
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冷却水漏れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 20:16:26
フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:48:05
リヤバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:47:10

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん 弐号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月6日 契約 用品3.3万円サービスのため、HKSマフラーを付けてもらうこ ...
ダイハツ コペン こぺんくん 初号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月24日 知り合いの車屋さんに引き取られました。 売却時走行距離:2,05 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation