• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

別府鶴見岳

別府鶴見岳昨日は別府鶴見岳に行ってきました。
別府の街並みが一望できる場所ですが今まで一度も行ったことがなく、行くなら霞のない冬がよかろうと思い、昨日訪問。

標高1,370mあり、この時期は冷え込むと霧氷が山頂には付いて幻想的な風景になるそうです。
昨日は暖かな日だったので霧氷は無かったのですが山頂付近の窪みには雪がわずかながら残っていました。

麓から別府ロープウエイが山頂近くまで約10分で連れて行ってくれます。
標高差792m、最も高いところは50mを越えます。

山頂駅近くから志高湖方向

真ん中の湖が志高湖ですが我が別宅はこの奥の山を越えたあたり?

同じく城島高原


山頂駅から少しあるって展望台から別府湾を一望


頑張って頂上まで歩きました。


こちらは豊後富士と言われる由布岳

鶴見岳より200mぐらい高い山です。見る方向でだいぶ山体の形状が異なりますし距離感も異なります。

両方とも活火山ですが由布岳は火山活動は観測されていません。鶴見岳は噴火口から今も少し噴気が上がっており、時より火山警戒レベルが上がります。
1月になると鶴見岳大寒がまん大会が開催されます。

鶴見岳大寒がまん大会
例年1月には、山頂で鶴見岳大寒がまん大会が開催され、氷のイスに座ってかき氷を早食いする「かき氷早食い競争」、氷のバケツに手を浸してから針に糸を通す早さを競う「地獄の針仕事」、素手で氷柱に抱きついて耐久時間を争う「氷柱しがみつき競争」等が行われる。
by Wikipedia

人も少なく、暖かでまったりとした贅沢な時間を過ごしました。
Posted at 2024/12/03 16:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年12月01日 イイね!

両子寺、紅葉

両子寺、紅葉昨日は見ごろと聞いている国東半島の両子寺までドライブに行きました。
途中の魚市魚座で生牡蠣を食べたり…


美味しい牡蠣の焼き方を学びながら…


焼き牡蠣を食しました。

小ぶりだけどシーズン中の牡蠣は美味しい~

両子寺の仁王像


護摩堂に続く参道


護摩堂


奥の院


こぺんくんのおしりと紅葉


MTたのし~
Posted at 2024/12/01 06:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年11月08日 イイね!

高千穂峡までドライブ

高千穂峡までドライブ意外と大分別宅と高千穂峡は近いという事が判明したので行ってみました。
下道でだいたい90㎞。

せっかく行くのならハイドラポイントを取ってきます。
高千穂神社、淡水魚水族館、天岩戸神社、道の駅青雲橋、道の駅北方よっちみろ屋
をゲット。

高千穂峡に到着したのは昼前の11時半ごろ。駐車場は4か所あって近い方から第1…と続きますが、第3までは満車。平日なのに…

第4駐車場って観光バスも止まる広いところなんですがそこに離合できそうにない細い脇道があってその先に乗用車用の第4駐車場があります。無料ですが未舗装。
とりあえずそこに止めましたが有名な峡谷まではそこそこの距離…
駐車場からはこんな風景が見られました。



有名な風景はおそらく奥の橋の下。もう、ここで良いかという判断で次に向かいました。

今日の走行距離はざっと220㎞。天気が良くて気持ちいドライブでした。
Posted at 2024/11/08 20:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年11月05日 イイね!

阿蘇くじゅう国立公園周辺ドライブ

阿蘇くじゅう国立公園周辺ドライブようやく良い天気が続きそうな1週間です。
コペンでオープンにして走ったら気持ちいいだろうなぁと思っていた阿蘇のやまなみハイウェイを走ってきました。

先日の鶴御崎ドライブで帽子を被らなかったことを教訓として今日は帽子と防寒用の綿入りジャンパーを持参しました。

由布院を越えてやまなみハイウェイに入ったところでオープンにしました。山は気温が17℃前後で頭は帽子を被っていてもスースーします。
私の綿入りジャンパーはかみさんのひざ掛けになってしまいました。今度はひざ掛けを持参することにしよう…。

あとはドライビンググローブとサングラスがあると快適かな。

阿蘇の向かう途中でまだ拾っていないハイドラのチェックポイントを取ります。
今日の目標は男池湧水群、北滝ロマン道路、池山水源、道の駅小国の4か所。

男池湧水群の途中で野菜の販売所を見かけました。湧水群の帰りも同じ道を引き返すので戻ってきたときに立ち寄ってみると行きには誰もいなかった販売所に乗用車が3台止まっています。反対側車線にはトラックも。

販売所を覗くと安いし綺麗な野菜が多い。大根150円、レタス200円、白菜200円、ちょっと色の悪い枝豆30円…他にもキャベツ、里芋などがありました。
品定めをしているときに枝豆を試食させてくれました。味が濃く美味しい枝豆でしたが私が300円と一桁見誤ったため、購入せず…。後でかみさんが「30円」だったよと

大根、レタス、白菜を購入してこぺんくんのトランクへ


そこからやまなみハイウェイを快適に走り、北滝ロマン道路、池山水源のポイントを取って途中、産山村の焼肉 匠さんでステーキ重を頂きお腹も満足。一路、久しぶりに草千里を目指します。

草千里駐車場はレンタカーがとても多く、インバウンド客の多さを感じました。駐車場から見る阿蘇中岳の噴気は元気にモクモク。


どうやら有料道路は通じているらしい。ならば久しぶりに行ってみるか ということで阿蘇山公園有料道路に突撃します。
最初のゲートで喘息の有無、心臓病の有無、気管支疾患の有無を尋ねられます。これらがあると通行できないようです。
そこから少し上ると料金所が現れ、通行料千円を支払います。これを通らなくても有料駐車場でお金がかかるしシャトルバスのお金も考えると有料道路を通って上まで行くのが経済的かもしれません。ただし、危険も伴います。


イクリプスAVN-D7Wで撮ったフロントカメラの映像のスチルです。荒涼とした山肌に火山シェルター。これが何を言わんとするかは言わずもがなです。

あっという間に阿蘇山火口駐車場に到着します。火口をバックにこぺんくんを撮影






火口と反対側は上ってきた有料道路と遠くに草千里駐車場が見えます。

この間には遊覧ヘリコプターの発着場があり、お金持ちでにぎわっていました。


我々が展望台?から帰ってきて車に着いた頃アナウンスがありました。「火山性ガスの濃度が危険なレベルになったので係員の指示に従って至急退避してください!!」
お~危ない危ない。みんな展望台?から帰ってきます。

有料道路を下って、最初のゲートを見ると係員が登ろうとする車を止めています。
どうやら風向きが変わって駐車場側にガスが流れ込んできているようです。我々が登った時はビハインドの風だったので硫黄の匂いもほぼしない状態でしたが…。

中岳を見た後は道の駅 小国でちょっと休憩して帰宅…。

バイクに乗るのも良い季節なのですが、交通ルールは守りましょう。




黄色のセンターラインをガッツリ超えて抜いていきます。
あえてナンバーは隠しません。
2台目は女性だったと思います。
私の前を走っていたライダーはしばらくして彼らを先に行かせました。頭を振って左手でクルクルパーを示し…。ホントだよね。

安全運転しましょう。
Posted at 2024/11/05 22:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年11月01日 イイね!

鶴御崎までドライブ

鶴御崎までドライブ週末は雨予報なので曇りの一日をドライブに当てました。
目的地は鶴御崎。ここを取れば大分の岬は制覇。ついでに延岡近くのポイントをとってきます。

岬はどこにいっても狭小路。今回はスマホの電波すら入りませんでした。

途中、九州最東端の地で記念写真。


ここに来るまでの間、鶴見半島に入ってから屋根を開けてみました。
オープンで走るとほんとうに別世界です。風をダイレクトに感じるのはヘルメットが無いためバイク以上だとおもいます。

残念なのは私の座高。やはり風の巻き込みをかなり感じます。バイザーを立てても薄い髪を持っていかれるぐらい…。
髪を短く切って、顎ひも付きの帽子をかぶるのがよろしい…。

鶴御崎に付いて屋根を閉めたのですが、しばらく走って左屋根からピシッという音がたまに聞こえます。

これがコペンのガタピシ音か…と実感。

それまでは全く感じなかったのですが、オープンにして屋根を収容したことでボディに少しネジレが出たのかもしれません。幸い、窓を開ければ聞こえない、オーディオを鳴らせば聞こえない程度なので様子見しますが、気が向いたら左だけトップロックを再調整してみようと思います。

↓宮崎県延岡市の道の駅 北浦に「うみウララ」


↓こちらは今年開業の大分県別府市の道の駅 「たのうらら」


東九州の方は「うらら」がお好き??

うらら~うらら~うらうらら~

山本リンダかはたまたちびまる子ちゃんか…あまり関係なさそう。たんなる語呂合わせ??

途中、かみさんからLINEが入りました。

「転んで手首、痛めた」

その後

「折れてた」



かみさんは昨日、友人のピンチヒッターで看護師のアルバイト(ある意味ボランティア)に出撃しましたが、道が混んでいて遅れ気味だったので交差点で走ったらコケたそうです。

思いと体の動きが結びつかない、骨も脆くなるお年頃。痛い思いをしないと判らない(しても判らない?)。

今年、電ノコでぶった切った左腕を再度負傷。左手に何か取付いているのではないのか??
Posted at 2024/11/01 10:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
えっ!?」
何シテル?   11/03 22:44
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冷却水漏れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 20:16:26
フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:48:05
リヤバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:47:10

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん 弐号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月6日 契約 用品3.3万円サービスのため、HKSマフラーを付けてもらうこ ...
ダイハツ コペン こぺんくん 初号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月24日 知り合いの車屋さんに引き取られました。 売却時走行距離:2,05 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation