• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

2020年1月以降製造車両にはWAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラスが使えません。

2020年1月以降製造車両にはWAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラスが使えません。一昨日、エアロを付けてもらったときに一緒に
・エンジンオイル添加剤
・エアコン添加剤
を入れてもらう予定でした。

しかしながら、信頼しているディーラーのメカニックの方から

「2020年1月以降製造の車ではエアコン添加剤「WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス」が使えません!!」

とのこと。

理由は冷媒の種類が変わったため。

あら残念。
使えないものは仕方ない。
で、調べてみました。

私が持っている一番新しいカタログ(裏表紙にPP180101-1912)、これは2019年12月版ということかな?
それによると

冷媒の種類は「HFO-1234yf」とあります。

↓こちらは弐号機のカタログ(裏表紙はPWO11203-1704)。2017年4月版と思われます。

これには冷媒の種類は「HFC-134a」とあります。

HFO-1234yfはHFC-134a代替品でオゾン層破壊係数、地球温暖化係数も改善されており環境にやさしいそうです。
良い話には当然裏があり、HFO-1234yfには可燃性があるそうです。関連情報URL に経産省の注意文を乗せておきます。

我々ユーザーは気にする必要がないとありますが、みんカラの記事を見ていると自動車ユーザーがエアコン添加剤を自分で入れている方もいるようです。

どうかご自分で作業する際は、ご自身の車の冷媒が何か、入れようとしている添加剤が対応しているか確認の上作業ください。
これは危ないかもしれません。

↓参考にwakosのカタログ記載です。

ちゃんと「R134a専用」と書かれています。缶に書いてあるかはわかりません。
※R134a=HFC-134aです。

これから夏本番を迎えるので勝手に注意喚起です。
Posted at 2020/06/29 20:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2020年06月28日 イイね!

オーダーミス?

オーダーミス?最初に書いておきますが、私は今回の件では何も怒っていません。
あくまでも事象発生の記録として書いておきます。

昨日(2020年6月27日)、予定通りモデリスタエアロキットの取付をディーラーにて実施してもらいました。
夕方、車を引き取りに出かけ、店内で防錆処理とMT-10のお支払いを済ませて車を確認すると

「???」

なにか違和感。

フロントスポイラーが契約時と違くね?

すぐに営業担当者が確認してくれましたが、注文書には
「モデリスタエアロキット(Nスポーツマフラーアリ)」
としか記載されていない。

私が契約時にモデリスタエアロキットⅢを選択していたことはエビデンスとしてどこにも示せるものがないということ。あるとすればこのみんカラの記事だけ。
でも、客観的な証拠としては不十分。

営業担当者は「交換します」と言ってくれたけど、弐号機でエアロを外すのが大変であることを知っていたので、それは望まなかった。
逆に、いじくりまわすのはやめてくれ。という気持ちの方が強い。
なので、「全然、このままで良いよ~」と軽く了解して帰ってきたんだけど、すぐに営業担当者と店長が我が家まで来て、謝罪と、今後の処置について話に来てくれた。
・お客様には気持ちよく車に乗ってもらいたい。
・お客様の希望に沿って対応させていただく。
・1年経ってから交換してくれは困るが、しばらく考えていただいて構わない。
と言っていただいた。

家族の意見も聞いたが、娘二人はエアロキットⅠを選択し、妻はエアロキットⅢを希望。エアロキットⅢは“脱オラオラ顔”のコンセプトのようだけど、妻は
「もういい加減、その路線に…」との思いでエアロキットⅢ押しだった模様。
しかしながら妻も、また外して付けては傷の元じゃない?ということで現状維持に妥協。

ということで今朝(2020年6月28日)、

「このままで良し」

とディーラーに回答し終結。

普通、このようなオプションって背番号が付いているから紛らわしいものは背番号を注文書に記載すべきだよね。
そうしないとまた、同じような間違いが発生する可能性があるし。
機会があればディーラーに忠告しておこう。
…一部の方には伝えてあるけど。

ちなみに私が契約時にエアロキットⅢを選択していた理由は単に
「新しくて、巷にあふれていないから」
でした。(笑)
Posted at 2020/06/28 20:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2020年06月16日 イイね!

良い車でしたよ。

良い車でしたよ。なんだかんだ言いながらも良い車だと思いますよ。ただ、他社が対抗馬を出していないのでトヨタは天狗になっている。どこかの車がこの天狗の鼻をへし折ってくれるようないい対抗馬を出してくれると面白いのにな。
Posted at 2020/06/16 21:16:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年06月15日 イイね!

保険料値上がり

週末に参号機が納車される予定なので任意保険の切り替えを保険会社に依頼したところ、何故か保険料が値上がりする。
理由を聞いてみたら
「新しいお車のほうが料率クラスがあがります。対人比率が大きいので人に対する事故が多いようです。」だって。
料率クラスの中身を見ると

AGH35W(弐号機)
車両:9
対人:4
対物:6
傷害:6

AYH30H(参号機)
車両:11
対人:9
対物:8
傷害:7

※数字が大きい方が保険が高くなる。

おいおい、ハイブリッドの方がすべてにわたって4WDより高いじゃないか!
保険屋の説明が正しいとするとハイブリッドの方が危ない車だということになる。ほんとうか???
自動車保険 保険料率とはでググると、保険屋が言っていることは正しいらしい。
でも、アルファードの場合、ハイブリッドと4WDを比較した場合、圧倒的にハイブリッドの方が世の中に出回っているはず。そうすると母数が大きくなるので当然、事故率もあがるのではないだろうか?要するに不人気車は見かけ上事故率も低くなって保険料も安くなる。人気のある車は母数が大きくなるので事故率も高くなる。よって保険料も高くなる…。
これって保険屋がもうかる仕組み以外のなにものでもないのではなかろうか??
Posted at 2020/06/15 20:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
時々こんな雷雨⛈️が来ます。夕立程度なら風流なものなんですけどね。」
何シテル?   08/27 21:31
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14 15 1617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation