• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

北海道道東方面走破。北海道道の駅コンプ

北海道道東方面走破。北海道道の駅コンプすでに120か所を訪問し、残り4つと迫っていた北海道の道の駅バッジをコンプリートするために道東ドライブをしてきました。
ルートは女満別空港まで飛び、そこでレンタカーを借りて網走、知床半島、根室、納沙布岬、釧路空港から帰りです。
2日間の走行距離は633.48㎞(初日:23.49㎞、2日目:387.19㎞、3日目:222.8㎞)でした。
初日は同行した父を連れて、今年2回目となる網走監獄へ。天気も小雨交じりだったので早めに切り上げて宿へ向かいました。夕飯は「寿司 こひら」さんへ。握りのシャリが絶妙で、とっても美味しかった。

2日は早起きして(爺の朝は早いのだ!)出発です。
途中、斜里町の「天に続く道」を訪問しました。なんでここがハイドラのポイントにならないのか不思議なくらいのいいところでした。
↓天に続く道展望台から

↓展望台からちょっと網走方面へもどったところ

↓天に続く道 スタート地点

↓スタート地点から

写真の撮り方の問題だけど、電線がはいったりグレーチングが入ったり前の写真の方が良い感じ。
ここからはひたすら知床半島を目指します。といってもそれほど遠くないけど。
3月に網走を訪問したときは知床横断道が通行止めだったので訪問をあきらめていました。
↓途中の「オシンコシンの滝」

↓オシンコシンの滝にあった知床半島の案内板

ウトロ港から知床岬まで船で行くと往復4時間近くかかるのでこれは日程的に無理。ほんとうは知床五湖、カムイワッカの滝を見に行く予定だったのですが、自家用車の通行制限期間(令和2年は8/9~8/15…惜しい)のためバスでしか通行できず、これまた断念。しかたなく知床横断道をヒグマ、エゾシカに注意しながらどんどん上って知床峠に至ります。
↓知床峠、良い天気、良い空気です。

↓羅臼岳

↓そして、ここの峠からは北方領土の国後島が見えます。

↓知床峠からは国後島の一部しか見えませんが、羅臼に向かって峠を下るにつれて見える範囲が広がっていきます。

昨年9月に宗谷岬で樺太を見た時も感動しましたが、国後島を見た時も暫く動けませんでした。羅臼からはわずか、25㎞しか離れていないそうです。
カムイワッカに行けなかったので、羅臼を左折して知床半島東側の相泊(車で行ける限界)まで行ってきました。…何もないけど。(笑)
↓道の最後にあった看板

ここから先は自己責任。
↓ヒグマのご飯にならないように

ヒグマに会えなかったことに後ろ髪をひかれる思いで知床半島に別れを告げて根室方面に向かいます。途中、バッジゲットのため中標津空港によったり、知床旅情のメロディラインを通ったりしながらひたすら走ります。
根室市内に国道最東端のポイントがあります。

これで昨年9月の宗谷岬と合わせて、北と東がそろいました。

そしてついにきました納沙布岬。
↓「四島のかけはしと祈りの火」

↓近くの旗には「島を返せ」の文字

故郷が見えるのに帰れないというのは…お気持ちお察します。
↓夏場でこれだけ見えるので冬場はもっと近くに見えるのでは?

↓距離感を示す足元

↓納沙布岬の碑と灯台

↓近い貝殻島?が良く見えます。

↓ほんとうにすぐそこなんですけどね。

↓自宅からは緯度8度、経度10度ぐらい移動してきています。

↓2日目の足跡です。

3日目は根室から釧路に向けて走ります。
途中、なるべく海岸線を走るのと、釧路湿原を見て、帰路につきます。
↓霧多布湿原が一望できる「琵琶瀬展望台」

↓素晴らしい眺望です。

↓釧路湿原は細岡展望台を選びました。

ここの展望台に行くには途中、しばらく未舗装路があるので車高が低い車は要注意です。
↓釧路湿原が一望

↓天気が良くて良かった。

↓3日目の足跡です。

↓レンタカーのグローブボックスに見慣れないシールが…

「鹿避け笛装着車」…レンタカー屋さんで訊いてみたところ、「ボンネット内に装着され、走行風で人には聞こえない音が出ます。運転手は何も操作する必要はありません」とのこと。ホームセンターにも売っているらしい。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/751578.html
https://gazoo.com/article/daily/190312.html
なんだ、知っていれば弐号機にも付けたのに。
調べてみたらサンシェードで有名なクレトムとかで出しているし、通販で買えるらしい。本州のシカにも効果があるのかな?山梨の山中とかでなんどか遭遇しているので参号機に付けるか…
今回の旅行でも根室のちょっと手前で私の2台前の車が右から飛び出してきたエゾシカの子供と接触していた。はねられたシカは道路脇でバタバタしていたけど、車はへこんだだろうなぁ。レンタカー屋さんにその話をしたら、「まともに当たるとエンジンまでいっちゃいます」とのこと。クワバラクワバラ…。

レンタカーは日産のノート(e-powerではない)でした。
この車、よく走りました。というか北海道の道が燃費にやさしいんだろうな。
635.7㎞で給油量が30.93L。20.55㎞/Lという驚異的な数字。

旅の最後の帰りの飛行機で羽田着陸寸前にゴーアラウンドがかかるという事象に遭遇。CAの話では滑走路に異物が落ちて一時閉鎖とのこと。
↓その時のflightradarの様子

おりしもこの日はJAL123便が御巣鷹山に突っ込んだ日。私が乗ったのもJAL機でなにやら引っかかるものがありました。
何はともあれ、無事に帰ってきたし、北海道の道の駅はコンプできたのでめでたしめでたし。
今度はどこに行こうかな。
Posted at 2020/08/13 15:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年08月02日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:カーウォッシュSHIFT オーバードライブ
Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ない

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/08/02 09:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事 | タイアップ企画用

プロフィール

「今日はイチゴ
左は削りベリーツ、右はベリーツパフェ」
何シテル?   08/10 13:11
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation