• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

関崎までドライブ

関崎までドライブこぺんくんもナビ、リアカメラ、ETCの搭載が終わり、コーティングも完了したので雨の止み間を狙って関崎までドライブに行きました。
往復約120㎞。

エンスト5回…かみさんにカウントされていました。
約30年ぶりのマニュアル車です。そりゃストールするわ。でも、もっと左足が疲れるだろうなと思ったけど、意外と下の方のトルクがあるので4速でもけっこう町中をながせる。

ナビの取り付けでトップロックを外したから異音や風切音が発生しないかドキドキしたけど幸い、いずれも発生しませんでした。

今日の目的地は関崎。佐賀関の先っぽにある岬で、佐賀関にはフェリーを使うために何度か訪れたことがあるのですが、関崎は初めてです。




佐賀関の町を抜けて佐賀関精錬所(銅を作っているらしい。高さ200mの煙突がそびえたつ)の脇から佐賀関循環線に入ると狭小路(それなのに火葬場がある)が続き、ゆっくり進みます。左は崖、右は落石注意の崖、対向車が来たら離合できない…。まさに軽自動車で良かったと思う道です。岬とつく道はどこも似たようなものだけど。

ヒヤヒヤしながら関崎の駐車場に着きましたが灯台も展望台も少し離れています。歩いて向かうことなく、先に進みました。
暫く進むとビシャゴ浦 姉妹岩というところに着きました。



地元の地域づくりグループによってしめ縄が架けられており、
豊後二見ヶ浦(佐伯市)とともに、初詣の場所として知られています。しめ縄の間から昇る朝日は、素晴らしい眺めです。
伝説では、神武天皇が東遷の途路、速吸の瀬戸において大ダコが守っていた神剣をひろいあげ奉献した海女、黒砂(いさご)・真砂(まさご)姉妹を祀っているそうです。
…出典:大分市観光ナビ

ここに朝日を見に行くのって結構大変じゃないかな。正月は循環線が一方通行になるとかしないと事故の元。
だって、一車線の道で、海側はガードレールすらない。
安全なところで車を停めたけど、けっこうしびれる感じ。真夜中にはあまり来たくないところ…。


佐賀関と言えば関アジ、関サバだけど食べさせてくれるところが見つけられませんでした。事前にしらべていけばよかった。(>_<)
Posted at 2024/10/28 21:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年10月19日 イイね!

大分県農林水産祭‘おおいたみのりフェスタ’

大分県農林水産祭‘おおいたみのりフェスタ’今日は雨が心配されましたが別府市の別府公園で開催された「大分県農林水産祭‘おおいたみのりフェスタ’」に出かけてきました。
大分の美味しいものが終結したお祭りで180店舗ほどが出展するとか。
みのりフェスタって響きが良いなぁ

↓広い公園の多くでお店が並びます。


↓グローバルタワーの駐車場(最初の1時間無料、その後1時間百円)にキャンバスを止めていざ、会場へ。そこは水産部門のお店が多く並びます。

ここでは大きな鯛(500円)とクマエビ(1,000円)を買ってきました。鰆が1本、3,000円と言われて揺れたけど…

↓買った鯛。大きいでしょ


↓クマエビも沢山


他にもブリかま(500円)、キハダマグロブック(1,800円)とか爆安でした。
名物の関サバ、関アジはもちろん(売り切れ御免)、緋扇貝、蒸し牡蠣とかもありました。

↓こちらはイセエビ半身を1,000円で出ていたので2つ購入。


↓大きいイセエビです。


↓姫島の蛸谷さん。姫島はクルマエビの養殖で有名。いつかは行ってみたい。


↓ここからは農林部門。野菜の千本引きです。黒いひもを引くと後ろのテーブルから野菜の乗った籠が現れます。なかなか面白い出し物。


↓豊のしゃも、炭火焼きです。1パック500円。おもわず買って食べてしまいました。ウマウマ。(^^♪


↓日田の梨がありました。3個/1,000円。大きな梨です。


こういう食のイベントは楽しいですね。首都圏と比べて混んでいてもたかが知れています。
困るのはどんどん買ったものが増えていく事…。

↓その他、戦利品です。200円のキャベツ、300円のぎんなん、焼き海苔の詰め合わせ(1,000円)


イベントは明日までです。お目当てのものがある場合はお早めに。
Posted at 2024/10/19 20:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年10月18日 イイね!

大分に連れてきたにゃんこ Phase.3

大分に連れてきたにゃんこ Phase.3今回、2匹の猫を大分に連れてきました。

↓きなこ と あずき


同じ箱ですが、小さい方が きなこ=2.2㎏、はみ出ている方が あずき=6.6㎏
同級生で2019年生まれです。

大分に連れてきた初日の午前中こそ隠れていましたが、その後は家を探検しまくっています。

↓キャットウォークを存分に活用する きなこ


↓私のベッドで爆睡する あずき


先住のてんちゃん、ゆずくんも元気いっぱいです。

あと猫3匹、リクガメ1匹、蛇1匹、プレコ1匹…
おぉ…
Posted at 2024/10/18 20:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月09日 イイね!

扇島にかかる新しい橋

扇島にかかる新しい橋扇島。

東京湾に浮かぶ人工島。横浜市と川崎市にまたがりおよそ6k㎡強にもなる広さを持ちます。西扇島はJFE、東京電力、東京ガスなどの工場群が立ち並び、東扇島は物流センターが立ち並びます。東扇島には海釣りができる西公園やドックラン、砂浜のある東公園など市民の憩いの場も設けられています。SOLAS条約が適用される前は物流センターであるSUBARU前など水深が10メートルを超える岸壁で釣りができていたのですが今は締め出されています。

この扇島に行くには国道132号の海底トンネルか首都高湾岸線しかありませんでした。JFE所有の海底トンネルもありますがこれは一般開放されていません。

どうやらこの扇島に新たに橋が架かるようです。
川崎港 東扇島~水江町地区臨港道路整備事業として進められており、完成は2027年度予定(2023年度から延期)。

川崎区の水江町にそびえる橋脚が我が家から見えるようになりました。


扇島にあるJFEの高炉も昨年停止し、水素基地として生まれ変わるとか。
新たな橋の完成で物流基地の交通も改善されることでしょう。

完成の頃、私はここには居ないな…。
Posted at 2024/10/09 15:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2024年10月08日 イイね!

ルーフバルコニー洗浄作業

ルーフバルコニー洗浄作業今日は朝から雨模様。午後にかけて雨脚が強まるとか。
昨日から我が家の大規模修繕工程はルーフバルコニーの洗浄が始まることになっています。昨日は我が家は何も作業がありませんでした。

今日は朝から高圧洗浄です。
作業員の方、雨の中、ご苦労様です。
雨だから周りを気にすることなくバンバン水をかけています。(笑)

気温が下がるので風邪ひかないようにね。
Posted at 2024/10/08 11:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
台風がかすめてる?
明日はアチコチで花火🎆」
何シテル?   08/01 19:23
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
67 8 9101112
1314151617 18 19
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation