• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

おやつの時間

おやつの時間今日は雨だと天気予報に脅されていた大分市、ちっとも降りゃしない。
期待して植木に水をやっていないのに…

15時のおやつは暑いから広告の入っていたかき氷屋さん

宇治金時

抹茶も濃く、あんこも美味しい。

お店のエアコンも控えめで快適にいただけました。
Posted at 2025/07/10 21:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月09日 イイね!

海鮮丼を食べに佐伯までドライブ

海鮮丼を食べに佐伯までドライブ大分は明日、久しぶりに雨が降るそうです。
そんな雨の降る前の酷暑日の今日、海鮮丼を食べにこぺん君で出撃してきました。

途中、農家さんの直売所(あんどう直売店)を見かけ、通り過ぎてしまったんですがUターンして立ち寄りました。

↓戦利品

小玉スイカ、ブルーベリー、もも、ナス、ピーマン、オクラ、トウキビ5本…
しめて2,500円ほど。安っ

夏野菜オンパレードです。
ももはシャクシャクの硬いやつ。トウキビは暑さでもう明日、明後日で終わりだそうです。
帰りにお店の前を通ったのですがトウキビは無くなってました。

ここまで約25㎞。ここから25㎞ほど走って臼杵を抜けて佐伯に向かいます。
臼杵は石仏が有名。今回は見に行かないけど、昔(とはいってもかみさんと結婚する前ぐらいまで)は胴体と頭が取れており、頭は胴体脇に鎮座していました。
それをくっつけちゃったんですね。これには賛否両論あります。

臼杵の町はセメント鉱山の町で削り取られた山が印象的です。

そうそう、途中にあんこがはみ出ている回転焼き(今川焼)を提供しているお店があるので立ち寄りました。
お店は「農産物直売所なかうすき」の並びにある「回転焼きふくちゃん」。

おぐらとカスタードを頂きました。おぐらが絶品。

これまた並びにある「たまご屋さん」。新鮮卵を提供しているお店ですが残念ながら営業が1100~
今時は1020…すでにお待ちの客さんも数組。でもこの暑い中待っていられません。先に進みます。

お目当ては佐伯の街中よりちょっと手前の「佐伯市上浦活性化センター しおさいの里」にある「海鮮丸」。ここで私は海鮮丼、かみさんはしらす丼を頂きました。

海鮮丼のネタはアジ、ブリ、タイ。どれも大きな切り身です。すべてが新鮮なので歯ごたえがスゴイ。ネタも大きいのでかみ切るのが大変。美味しいんだけどこっちの方の印象が大きい。
そして何故かトビコ。トビコって何の卵?と思って調べたらトビウオだって。なるほどね。
アジせんべいは尻尾の先までカリカリで美味しく頂きました。

帰り道は同じ道で帰りました。
当然、狙いは玉子。1230頃到着しましたがまだありました。
赤玉子Lサイズ40個で1,100円。段ボールに入れてこぺん君のルーフ収容部へ

結局、買い物ドライブになってしまった。(笑)
Posted at 2025/07/09 21:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月09日 イイね!

防衛講話を聴講してきました

防衛講話を聴講してきました先日、大分駅に自衛隊の地方連絡事務所が展開しており、興味本位からちょこっと話をしてきました。
「インスタで情報を流してますよ」とお聞きしたので早速フォロー(私はインスタはほぼほぼROMだけど)しました。
そこには防衛講話のお知らせがあったので久しぶりに聞きに行くことにしました。

その昔、現役サラリーマンの時に南関東防衛局主催の防衛講話に参加(=会社指示)したことがあります。

講師は情報本部上がりの元将官。第43警戒群=脊振山でFPS-3の面倒を見ていたらしい。…ポスターのE-767は全く関係ないではないか!(笑)

そこそこ話は面白いのですが、演題にある「防衛力を高めるために…」の内容がほぼなかった。
ロシア、ウクライナ、中東、中国、台湾をテーマにした国外で起こっていることは長いんだけど別に目新しいことは無く…

私が聞きたかったのは日本の防衛力=自衛隊の継戦能力向上と国内防衛産業の維持を期待したんだけど、的外れでした。

講話の行われた聴講席は二段に分かれており雛壇近くの前段はおそらく招待者。後段は私のような一般人。
講話の後は質問を受けてくれたのだけど質問が出たのは後段に座っていた方たちだけ。前段に座っていたのは基本的にサクラか…。

質問も日本のスパイ対策は?とかウクライナ戦争でドローンが活躍しているから自衛隊も弾道ミサイルからドローン対策ができるように高高度から低高度までカバーできるミサイルを持つべきとか(すでにありますけどと私は笑った)、あまり本気度は見えない。

私も質問しましたよ。
日本の防衛産業は防衛省との契約から撤退する企業が増えている、今後どうやって国内防衛産業を維持しますか?
って

回答は講話の中にあった日英伊共同開発の戦闘機を海外に売ることで良くなるのでは?とのこと。

いやいや、売れませんよ。そんな簡単には。米を増産して売って終わりみたいに簡単ではないでしょ。
そもそも装備品は性能はもちろんだけど維持管理がすべて。海外にサービス拠点を持たない日本の防衛産業が戦闘機なんてどこの国が買うんだ?
世界一の飛行艇US-2だって買ってくれないのに。

この共同開発戦闘機っていつになったら飛ぶのやら。飛んでも戦えないのなら戦闘機ではないのよ。
昔、51空の電整隊長に「お前らの戯言に付き合ってる暇はねぇんだよ!」って罵られた記憶がよみがえった。(笑)

なんか、こうどこまで考えてますか?というのを真剣に懇談できる場はないものかな??

また機会があれば聴講に行きたいけど、このパンフにあった「お越しの際は公共交通機関のご利用をおすすめします。」って大嘘。
大分市内のバス便ってとっても不便。帰りのバスが無いじゃん…

蒸し暑い中、8㎞ほど歩くことになりました。orz
Posted at 2025/07/09 20:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2025年07月07日 イイね!

ガレージの隙間をなんとかしよう

ガレージの隙間をなんとかしよう晴れて(実際に天気は良く晴れている…)クルマいじりの拠点となりつつある我がガレージ=イナバガレージであるが、意外にも収容している車に埃が付くことが多い。特に黒い車は目立つ…

そこでネットを徘徊すると同じような悩みに苛まれ、対策している方が多い。
私もどこから細かい埃や砂が入ってくるのか見てみるとやはりシャッター回りの隙間が多いようだ。
=シャッターはイナバではなく三和シャッターなのね。

我がガレージはシャッターボックスが付いていない(ケチったのではなく存在を知らなかった)のでシャッター上には大きな隙間が空いているように思える。
=確かに光が多く漏れている。

でも、上の方から細かい埃や砂がジャンジャン入ってくることは考えられない。そりゃ黄砂やPM2.5の多い九州では多少は行ってくるだろうけど埃や砂の部類は地上付近から舞い込むものだろう。
=上の隙間は虫(蜘蛛など)の侵入経路になっているかも…

実際、シャッターを閉めた状態ではこんなに光が漏れ入る。


まずはここを何とかしよう。
単純に柔らかなスポンジ(エプトシーラー)をシャッターに貼って隙間を埋めてしまえばよかろう。厚さは10㎜もあれば良いかな。あまり厚いと潰しきれないでかえって隙間ができてしまうかもしれない。
また、シャッター横の隙間も気になるのでここは毛足の長いテープ(網戸とサッシの隙間埋めに使うらしい)を使ってみよう。

↓これが毛足の長いテープ


まずはシャッター周辺を掃除して現状を確認。
シャッターが地面と接する部分はアルミではなくプラのモール?が付いているけど隙間を埋めるような目的ではなさそう。


ここに2列でエプトシーラーを貼り付けました。


シャッターレールの部分にも貼って極力、砂埃の侵入を防ぎます。


シャッターを閉めて確認します。


あれ?まだ光が漏れているじゃん…orz
厚さ10㎜では足りなかったか…
仕方ないので余ったエプトシーラーを二段にして貼りました。
これでどうだ!



うん、光漏れは無くなりました。

↓2段になったところ、かっこ悪い…誰も見ないから良いか。


シャッターの横は先ほどの毛足の長いテープをレールの中に貼りました。
写真が上手く取れないのでイメージできないですね。
でもシャッターは凸凹が大きいので完全に光漏れを防ぐことはできませんでした。


とりあえず当面はこれで様子を見ます。

夏場のイナバガレージ内は地獄です。
屋根だけでも断熱材を貼りたいなぁ
Posted at 2025/07/07 15:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家作りの事 | 日記
2025年07月02日 イイね!

ガレージの整理

ガレージの整理引越の段ボールがなかなか片付きません…

毎日暑い日が続いていることも一つの要因で午後からはどうしても体が動きません。

我が家のガレージは背面(車を入れると後ろ側)と側面をかみさんの園芸用品に占領されておりこれをなんとかしないと車の整備どころではありません。
そこで私が引っ越したタイミングで外に物置を設置することを考えていました。

設置場所を検討し、なるべく大きなものを購入しました。
買ったものはタクボ グランプレステージ GP-159HT MW
H=2100 W=1488 D=900で大きさは十分。ブロックを近くのホームセンターで6個買ってきて水平を出して設置し、自力で組み立てを行いました。


いや~暑い時期にやるもんじゃありません。
濡れタオルを準備して休み休み組立。組立自体は簡単なのですが…

この物置に園芸用品をせっせと運び込み、空きスペースを作り車の部品やら工具をガレージにしまい込みました。
プランターは場所がないので追い出せないんだよね…

この空きスペースには工具キャビネットを置くか折り畳みテーブルとイスでも置くかと思っています。


背面部分。棚には部品と工具箱が置いてあります。
工具箱がどんどん重くなっています…やはりキャビネット??

ガレージはイナバガレージなので断熱は皆無なのでケミカル製品は家の中に置いています。

けっこうガレージの中に砂埃が入ってくるのでシャッター部分の対策を検討しています。
あと、棚からの落下防止のラッシングベルトの設置。

なんやかんやとお金がかかりますが楽し❤
Posted at 2025/07/02 17:33:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家作りの事 | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
お大事に。かみさん曰く、関節液だね〜指の使いすぎでは?固定してしばらくすれば治るよって
左手人差指でナニカをイジイジしたん??」
何シテル?   08/20 09:49
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation