• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会からの火群祭り

陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会からの火群祭り日曜日は陸自 西部方面音楽隊巡回演奏会に出かけてきました。
大分地方本部のインスタで案内があったのでネット申込、入場整理券のQRコードがmailで送付されてきていました。
関東だと確実に抽選になるイベントですが地方ならほぼ確実に鑑賞することができそうです。


開演にあたって全員起立からの君が代斉唱から始まるところがさすが自衛隊。

休憩をはさんだ2時間弱の演奏会ですが素晴らしいものです。

夕方からは七瀬川自然公園で行われる火群祭り(ほむらまつり)に出かけました。
子供が小さいころに一度見に行ったなぁ

メインイベントがどんな祭りか、ざっくり説明すると

木の柱の上に松明のを据え、そこに縄の付いた火の玉を投げ入れて早く松明に火が付いた方が勝ち

という奇祭。対戦は町内というか学区による対戦らしい。

メインイベントは3つあって
・振り万灯籠
・子ども柱松
・柱松

↓振り万灯籠

束ねた稲わらに火をつけて振り回す…振り回しながら駆け回る
稲わらについている紐もわらだから燃えてちぎれます。なので観客近くに行く際は振り回すのを少し手加減しているようです。

↓子ども柱松

このイベントは昔はなかったなぁ。子供(小学生)が7mの高さにある松明めがけて火の玉を振り回しながら投げ入れます。
校区対戦で4校区が今回は参加していました。

↓火の玉の準備完了!


↓松明へ投げ入れ開始!


↓松明に仕掛けられた花火が最初に上がれば優勝

昔は花火ではなかったような??
小学生とはいえ大人に引けを取らない迫力です。

↓大人が参加する柱松

先頭は前年優勝校区。提灯が先導してくれます

↓大人は高さ11mです。


↓大人は8校区も参加があります。

松明を建てるのが大変。根元を抑えて立ち上げ、子供は4本、大人は6本のロープでテンションをかけて支えます。

↓公園内の芝生滑り台(小高い丘になっている)の上に設置された御神火から各校区の代表者が種火を取り、各松明に向かいます。


↓火の玉点火


↓戦闘開始!

時々、観客近くまで飛んできます。
観客前には熊手を持った防護隊がいます。(笑)

↓優勝決定!


↓あと二つ!がんばれ!!


↓8本の松明に火がともりました。


↓大人の柱松では太鼓の生演奏?が盛り上げます。

女性が3人ほどいましたね。カッコいいです。

お祭りは打ち上げ花火が上がって終わりますが会場は22時まで盛り上がっています。

火を使ったお祭りなので周辺には消防団が沢山展開しています。
地方のお祭りって楽しい。

鑑賞しているときに長女からLINEが…
「山下ふ頭でやっているミセスのコンサートが五月蠅い!!」

↓自宅から


↓なかなか響いているようで…
Posted at 2025/07/28 16:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月26日 イイね!

買っちゃった買っちゃった

買っちゃった買っちゃった一昨日、散髪に行きました。大分で床屋さんデビューです。
頭頂部が薄くなってしまったので後、横をバリカンで刈り上げ、頭頂部だけ少し残してもらうソフトモヒカンが最近のスタイルです。
初めての床屋さんは作業がとても丁寧ですが仕上がりはソフトモヒカンではなくほぼ坊主みたいになってしまいました。(笑)

今回、初めて眉毛をバリカンで刈られました。短くなった眉毛がジョリジョリします。笑笑

今日と明日は近くのアストロプロダクツのお店で展示品処分市をやっています。最大30%オフでお気に入りの商品があればお買い得。
なので、お店は大繁盛らしい。

一昨日の床屋さんの帰りにオイルドレインパッキンを買い(これも一昨日までのバーゲン品)に行きました。その時に店内を一通り見て目に入ったのがこれ。

通常価格51,590円が30%オフの36,113円!

超お買い得!!

現在、通常工具とクルマ工具は大きな工具箱に入れてガレージのラックに置いていますがちょっと不足してきました。
そこでキャビネットが欲しいなぁと思っており、先のAmazonプライムデーでも物色していたのですが結局スルー。

しかし今回は背中を押された感じです。

絶対に手に入れたいというものでもないので今日の昼過ぎに出かけてまだ残っていれば縁があったものとして購入しようと考えて出かけました。

バーゲン品なので自分で家まで持ってくる必要があります。最悪、車に乗らなければゴロゴロ道を引きずる必要があります。なにせこのロールキャビネットは32㎏の自重があります。

サクラちゃんに厚手の毛布を載せて準備万端。お店にGO!

有りましたね。
駐車場からも「わたしはココよ!」と言わんばかりに赤いキャビネットが微笑みます。=ほんとにそんな風に見えた。

ここでもう一つのワイドロールキャビネットに目が行きます。

これも実は目を付けており、店頭展示品は傷有りで少し安くなっていました。
定価65,890円のところが5万円ちょっと。7段キャビネットを新品で買うならこれが買えます。この5万円ちょっとが4万2千円ぐらいまで下がっています。
「6千円ほど追加すればオレがお前のものになるぜ」と言う声が聞こえます。

う~悩む~

天板があって作業台として使える…
ガレージ=暑い、寒い…そんなに作業できるのか?
黒い…アストロのキャビネットってやっぱり赤だよね…
これ、ガレージの外には簡単には出せないよね…
自重=72㎏!!=サクラに乗せられないやん。歩道をゴロゴロか・・・

あれこれ考えて当初の7段ロールキャビネットにしました。
店員さんが「黒もありますよ。赤で良いですか?」
?展示品限りのお値段では…と思いながら
「赤のこの展示品で良いです!!」と言って買ってきました。

↓サクラちゃんに搭載状態

「車両への積み込みはお客様自身で…」とありましたが店員さんが手伝ってくれました。=お店、空いていたからね。
厚手の毛布を摘んできてよかった。32㎏の鉄のボディを毛布に乗せて滑らせるように車に押し込めたし。大正解。

↓家の駐車場にサクラちゃんを頭突っ込みして荷下ろし

かみさんと二人で引きずるようにして降車。

↓ガレージに収まりました。


ふっふっふっ…
イイ感じではないか。

中身の移動は涼しい時にでもやろう。
スパナフォルダ、スプレー缶フォルダ、ペーパータオルキャッチャー…
やばい、いろいろ欲しくなっちゃうぞ。

工具好きにはパラダイスのようなアストロプロダクツのお店。
近所にあって良かったような悪かったような…(^^♪
Posted at 2025/07/26 18:47:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2025年07月25日 イイね!

護国神社参拝

護国神社参拝昨日は玉子が無くなったのでたまご屋さん経由、護国神社を参拝しました。

昨年、閉館した予科練資料館の展示品を公開しているとのことです。

小高い山の上にあるので駐車場わきに展望台があります。

↓別府方向、左の奥の方が別府の町です。


↓正面には日本製鉄の工場が見えます。


↓展望台の右には大分県殉国者合同慰霊碑があります。

真ん中にはブーゲンビル島の遺骨収集の碑

↓予科練の碑


↓資料室前にある一式陸攻のプロペラ

資料室には零戦のエンジンや飛行服、三八式歩兵銃と銃剣(これを装備したらまさに竹槍)終戦の詔書の原文と現代語訳など狭いながらも興味深い展示でした。

↓立派な本殿


今年は太平洋戦争終戦80年。大分護国神社も参道をきれいに補修中でした。

大分護国神社
https://www.oita-gokoku.jp/wp/

終戦の詔書(原文と現代語訳)
https://globe.asahi.com/article/14709020
(資料館の訳とは若干異なります)
Posted at 2025/07/26 10:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月19日 イイね!

海自 護衛艦 かが 見学も周辺渋滞のため公開中止に…

海自 護衛艦 かが 見学も周辺渋滞のため公開中止に…今日は海自 護衛艦「かが」の公開日。
大分地連(今は地方協力本部=地本というらしい)のインスタをフォローしていたので公開は事前にキャッチしていた。

公開場所は別府国際観光港の第4ふ頭。どうやら今は使われていない埠頭らしい。
大阪と別府を結ぶサンフラワーの埠頭から少し離れている。

駐車場からシャトルバスが出ていると書いてあったがサンフラワーのターミナルではそれらしいものは見受けられず、どうやら昔のターミナルとの間で運行していたようだ。

車を停めて現地まで徒歩。9時前なのに暑い…熱中症にならないようになるべく日陰を歩く。

国道10号線と別府港は渋滞が激しい。後で知ったことだが大分側から来る登りよりも福岡側から来る下りの方が渋滞が激しかったようだ。

↓ふ頭に接岸した「かが」。岸壁と船体を守るための浮き(クッション)は呉あたりから持ってきたものらしい。これが無いと接岸できない。


「かが」はF-35Bを運用するために改修され昨年の10月にサンディエゴ沖で米海兵隊のF-35Bの離発着試験に成功している。
ついに空母化の道筋が整ったことになる。海自の空母運用として船は海自、飛行機は空自が運用するとのこと。果たしてうまくいくのか?
海上自衛隊「伝統墨守、唯我独尊」
航空自衛隊「勇猛果敢、支離滅裂」
陸上自衛隊「用意周到、動脈硬化」
とよく言われる。(…空自の支離滅裂は良く言ったものだと思う)

この空母化改修後初めて公開されるとあって今回のイベントはとても人気があったようだ。とは言ってもここは大分。首都圏の公開とはわけが違う。8月24日には横須賀で公開されるらしいがこちらは中学生以上32歳以下と年齢制限が付けられている。これもどうかと思うが…。
私たちが現地に着いたのは0845ぐらい。公開は0900から。人の列は二重のとぐろを巻くぐらい。決して多くはないと私は思う。
船が大きいし広いので航空機用のエレベーターにタラップをかけて大量に人を飲み込んでいく。
この辺は米空母と同じ感じ。スケールは段違いだけど…

若いころ米空母はミッドウェー、インデペンデンス、キティホークの三隻に乗ったことがある。ミッドウェーはファミリークルーズに参加し、相模湾を空母でクルーズという経験もした。この時はF/A-18が配備されてすぐの頃で空母の格納庫でタッチアンドゴーの音を聞いていた。CVW-5の展示飛行を見るときには飛行甲板でリラックスして見学。時々音速を微妙に超えるF/A-18がおり、ものすごい衝撃波が来ていた。

話を元に戻して「かが」だけど空母とはいえ軽空母。カタパルトも無いし航空機を運用するにはやはり手狭な感じがする。

↓後方エレベータ(米空母のように船側面にある)のタラップから乗船して格納庫の前方をみたところ


↓前方エレベーターを使って見学者をフライトデッキと格納庫の移動に使う


印象深かったのは女性自衛官の乗員が目立ったこと。一士、二士ばかりの若い方だったけど時代を感じる。キャップの横に得意が書いてあり航空電子とか航空発動機とか書いてあったかな。下総の第三術科学校の生徒さんが毎年2回ほど会社に来て研修を行っていたのを思い出した。

↓艦橋とRAM


「かが」にはまだF-35Bは配備されていない。今日は大村の第22飛行隊のSH-60Kが2機乗っていた。60Kはアビオを色々乗せたからだいぶ重くなってるんじゃないかな??

↓艦首付近から艦橋方向


暑かったけどいい経験をさせてもらいました。

「かが」以外にも埠頭には空自 築城基地のペトリオットランチャー(キャニスターにINERTと書かれていなかったけど、実弾?まさかね。)、陸自 珠洲駐屯地から19式装輪自走りゅう弾砲(2024年10月製造の新車だった)、MLRS、12式地対艦誘導弾、装甲車などが展示されていた。
陸海空三幕協力のイベントであったことがうかがえる。

夕刻、家に帰ってかみさんが「あれ?、えっ? かがの公開、中止になったよ」
と言う。
どうやら別府近郊の渋滞が激しくやむを得ず公開中止になったようだ。
その時刻1130。公開開始からわずか2.5Hで中止になってしまった。
確かにあの状況だと別府市民の反感を買いかねない。地本としても苦渋の決断いや英断だったろう。


Xでが残念に思うコメントや隊員をねぎらうコメントがある一方、予約した飛行機代をどうしてくれるんだとか食事の予約をしているのに…などのコメントもあるようだ。
でも、諸事情による予定変更は誰にも有りうること。それを責任論に転嫁するのは如何かと思う。

折しも明日は参議院選挙。選挙に影響を及ぼすことはできないと判断した筋もあるかもしれない。
地方は人は少なくともクルマ社会なのでイベントがあると渋滞は必須なのである。それが町中ともなるとこれは問題が大きくなる。

大分県なら大在埠頭の方が何もないしイベントには向いているかもしれないな。
あっトイレも無いからダメか。
Posted at 2025/07/19 21:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月17日 イイね!

ハリアー君 リコール対象

ハリアー君 リコール対象昨夕、川崎のディーラー営業担当者から電話が入りました。

「お車のリコールが発表されてしまいました。長く乗っているとインパネの表示がブラックアウトする可能性があるのでソフトを書き換えるとのことで1~3時間かかります。このソフト書き換えでも不具合が再現する場合はインパネを交換です」

とのこと。

他府県に転出してしまった者にいち早く情報を知らせてくれる営業担当君に脱帽。

とはいってもこのために川崎に帰ることはできない(大分のディーラーでも処置してもらえるけど)ので9月のお彼岸の頃に処置してもらうことに。

で、内容をトヨタのHPで調べてみた。

1.不具合の状況
コンビネーションメータにおいて、制御プログラムの検討が不十分なため、当該メータ稼働時間が長くなると、回路基板上の素子が早期に劣化することがあります。そのため、始動の際のメータ起動時にメータ画面が表示されず、速度計や警告灯等が確認できないおそれがあります。

2.改善の内容
全車両、コンビネーションメータのプログラムを対策仕様に修正または当該メータを対策仕様のプログラムに修正した対策品に交換します。
なお、プログラム修正後にメータ画面が表示されなくなった場合は、メータを無償交換します。

ん?
ハードが壊れる可能性があるのにソフト書き換え??
なんだそりゃ?
想像するに通電状態が長いと放熱がうまくいかなくてブラックアウト…
だから放熱を良くするためにブロワーの風量を上げるみたいな感じか??
ほんとはすべてのインパネを交換したいんだろうけど費用が半端ない。なにせ対象が65万台とか。



40系アル・ヴェル、80ハリアー、35系クラウン、54系RAV4、カローラ、カロッポ、カロリン、GRカローラ、GRヤリス、センチュリーだって

センチュリーの対象2台って誰の??
Posted at 2025/07/17 11:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
えっ!?」
何シテル?   11/03 22:44
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冷却水漏れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 20:16:26
フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:48:05
リヤバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 12:47:10

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん 弐号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月6日 契約 用品3.3万円サービスのため、HKSマフラーを付けてもらうこ ...
ダイハツ コペン こぺんくん 初号機 (ダイハツ コペン)
2025年10月24日 知り合いの車屋さんに引き取られました。 売却時走行距離:2,05 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation