• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

出た!クラウンエステート!!

出た!クラウンエステート!!昨日の予想通り、出ましたね。クラウンエステート。
PHEVの車両価格810万円。

これも私が2024年4月27日のブログで想定した通り。(ブログでは800万円は超えるだろうと想定)

なんか予想通りだらけであまり面白くない。
それならもっと早くに出してくれても良かったのに…(笑)

工場出荷時期は
「詳しくは販売店にお尋ねください」
これも想定通り…

う~
いつかはクラウン…
Posted at 2025/03/13 14:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2025年03月12日 イイね!

クラウンエステート、たぶん明日(3/13)発表・販売開始!?

クラウンエステート、たぶん明日(3/13)発表・販売開始!?クラウン四兄弟の末っ子、クラウンエステート。
出るぞ出るぞ、出すぞ出すぞ詐欺のような巷のうわさに振り回されはや2年。

ついに出てくる模様です。

恐らく明日、2025年3月13日に発表とともに販売開始。

お値段の情報はわかりません。

待っている人のもとにはすでに情報が行っているのかもしれません。

気になる方はディーラーにGO!です。

私は…
お金が無いので買えません。
Posted at 2025/03/12 10:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2025年03月04日 イイね!

次女の配属先決まる

次女の配属先決まる就職先から書留が届きました。
どうやら配属先と今後のスケジュールが送られてきた模様(私は中身を見れていない)。

配属先は…ドキドキ

千葉県…

あれ??
北海道ではないの???

あれだけ心配したのに茨木県に限りなく近い千葉県。

まあペーパードライバーがいきなり北海道でという事にならなくて良かったというべきか。

住むところも借り上げ社宅のようなのでこれから住むところをアサインしてもらえるらしい。

どちらにせよすぐに車が必要な状況は回避できたので車選びはいったん棚上げです。
嬉しいような残念なような…(笑)
Posted at 2025/03/04 15:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2025年03月01日 イイね!

ゼレンスキー、トランプ会談

ゼレンスキー、トランプ会談2025年2月28日、ホワイトハウスの大統領執務室でマスコミを入れた状態でウクライナのゼレンスキー大統領とアメリカのトランプ大統領が首脳会談を行った。

トランプの狙いはウクライナの地下資源を今までの軍事支援に対する見返りとして権益を得る協定に署名させることらしい。

ウクライナは2014年にクリミア半島をロシアのプーチンにぶん捕られその8年後、ロシアに一方的に国土に攻め入られる。
ロシアによるウクライナ侵攻、侵略である。
ウクライナはロシアに対して何も悪いことはしていない(たぶん)。

昨日の首脳会議でゼレンスキーは
「2014年のクリミア危機の時はだれも何もしてくれなかった」
と発言。

彼の心の中では
「なんで侵略者のロシアを叩かないのか?悪者は誰だ?なぜアメリカは侵略者のロシアと仲良くしようとするのか??」
と言いたいのだろう。いや、方々で言っているはずだ。

2ndトランプ政権が始まり、「アメリカファースト」が声高に叫ばれ、同盟国に関税をかけると脅しつける。

これが同盟国にすることなのか?
同盟国に侵略があったら見返りを要求してそれに応じないと米軍は対応しないのか?
おそらくトランプは軍事衝突が起きる前に「ディール」でアメリカに有利な条件で解決(当事者はどうでもよい)しようとするのだろう。

トランプはすべてはアメリカのため(トランプ自身のために?)=All for America,All for Trumpということなのか?

このような人物を大統領に選んだアメリカ国民はそれでよいのか?
大統領選の状況を見ると僅差でカマラ・ハリス候補が負けたのではなくトランプの圧勝と言っても良い。

太平洋戦争で侵略者となった日本を打ち負かし、焦土と化した日本に手を差し伸べた米国がアメリカが弱いものを蹴落とそうとしている。

私は今のアメリカは大嫌いだ。

侵略者はロシアなのだときっぱり言い切るフランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相は立派だ。両国とも国内が大変なのに…

アメリカが侵略者のロシアを肩を組んだように見える今、期待できるのはEU各国。NATOはアメリカなしには機能しないだろうからEU。

日本は…何もできないだろうな。

はっきりしたことは2ndトランプの4年間、アメリカは日本を守らないので日本が侵略されないことを祈るのみ。

…私見です。
Posted at 2025/03/01 18:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2025年02月22日 イイね!

ノートパソコンを修理しよう(自己責任で)

ノートパソコンを修理しよう(自己責任で)昨年の12月初旬、次女のノートパソコンが不調との連絡が入りました。
症状は以下のように画面がモザイク状になって起動しない、再起動させるとブルースクリーンとのこと。


私は大分に居たのでLINEで考えられる対策を指示。
・ウイルスチェック
・Cドライブのエラースキャン
・Windowsのアプデ
バッテリーを外して放電を指示するもこの機種はバッテリーが内蔵で簡単には外せないことが判明したので帰宅後、私が見ることにしました。
折しも次女は卒論の真っ最中のためノートパソコンが無いのは死活状態。やむなくノートパソコンを新調してとりあえずは事なきを得ていました。

毎日日曜日の私はこの壊れたノートパソコンが気になって仕方ありません。
まずは画面がモザイクになる原因を突き止めます。ソフト的なアプローチはすべて終了しているのでハード面を疑います。
次女はリュックにノートパソコン、本、弁当、水筒、筆箱、傘(晴れていても)、その他を満載してまるで登山に行くかのような重量に膨らんだ状態のリュックを担いで登校します。
当然ノートパソコンはこれらの荷物に圧迫され底蓋はあちこちが凹んでいます。
起動しているパソコンの底蓋を指で圧迫すると事象が再現しました。
場所を特定するためにあちこちを圧迫してだいたい中央部分を圧迫すると画面がモザイクになって動きが止まることが解りました。
では中央部分には何があるのか?底蓋を開けます。幸いネジ数本で止まっているだけでツメとかはありません。

↓底蓋を開けた

中央部分はネジ1本とバッテリー切のための押し釦。右にM.2SSDがあります。
この状態で電源を入れてみてSSDを押すと見事に事象再現です。
原因はSSDの故障か接触不良に絞られました。接触不良の可能性を潰すために押してもSSDが動かないようにSSDを外して(当然、バッテリーを外したのち)基盤にマステを重ねて5~6枚ほど貼ります。これで不具合が解消されればしめたもの。
やりました。SSDを押しても底蓋を閉めて押しても問題が生じません。長い目で見ればまた不具合は出てくるかもしれませんがその際はまたマステを増やしてみましょう。

↓このSSDの下にマステで支えを作っています。


このパソコンは2019年に購入したもの。約6年間使用してきたのでバッテリーが怪しいです。実際、次女からはバッテリーが持たないとの進言はありました。
web閲覧ぐらいなら30分ぐらいは持つのですが、さすがに劣化は免れません。
バッテリーユーティリティからバッテリーの情報を見てみると「容量30%以下、早めの交換を」とのメッセージ。まぁそうだろうな。

オリジナルのバッテリーは25Wh。どう見てももっと大きいバッテリーが付きそう。確か購入時に50Whのバッテリーが選択できたはず。

↓バッテリーを外した状態


メーカーで交換すると4万円ぐらい。サードパーティ(ミスターサプライ製)なら50Whが1.5万円ぐらいで手に入ります。25Whは千円安い。重量差は110グラムあるので持ち運ぶなら軽い25Whという選択肢もありますがこのノートパソコンの行く末は大分のノートパソコンの代替えになるので持ち運びのシチュエーションは考えられません。どうせなら50Whでしょう。
どうやらPSEマークも取得しているらしいので少しは安全性に期待が持てます。楽天市場でぽちっとやって翌日には届きました。
早っ!

早速取付です



取付自体は問題ない(25Whが付いていた時、空きスペースの支えとなるウレタンスポンジを3か所むしり取りましたが)のですがバッテリー切の押し釦スイッチが調子悪いのかちゃんとオフにならず、取付中にLEDが点灯したりします。
一抹の不安を覚えましたが、LEDが点くという事はすでに通電されてしまっているという事なので問題があっても時すでに遅し…。
蓋を閉めて動作を確認したところ問題なく起動しました。良かった良かった(笑)

このバッテリー25Whは7.2Vで50Whは14.4Vなんです。容量はどちらも3,310mAh。ちょっと不安はありますが動いたので大丈夫でしょう。

コマンドプロンプトから「powercfg /batteryreport」を実行してみました。




左が旧バッテリー、右が新バッテリーです。旧バッテリーは24%程度の容量しかありません。充放電回数は255回、寿命となるにはちょっと少ないような気がします。一方、新バッテリーは104%。設計容量よりも多いのが少々不安です。何回か充放電を繰り返せばよくなるかもしれません。
それと新品なのになぜか充放電回数が53回とあります。なんでやねん??

ともあれ、バッテリーの交換だけ(家で使うにはバッテリーも要らないけど)で十分な性能を確保できたのは喜ばしいところです。

↓むしったウレタンスポンジ。25Whのバッテリーと一緒に保管
Posted at 2025/02/22 11:49:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
無花果も旬ですね。あちこちの家庭の無花果に実がついてます。縞模様の無花果もありますね。」
何シテル?   08/26 20:52
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation