• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺の愛車 [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2016年9月21日

自作スタティックディスチャージャ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近原理など公表されて話題になっているアルミテープによる空力改善とスタビリティ改善、とても興味が沸きます。
トヨタ純正パーツは3M製とのことですが、私が材料に使ったのは寺岡製の導電性アルミテープです。
トヨタ純正パーツは接着剤が透明でしたが寺岡製は導電剤入り接着剤が黒色のようです。
2
私流の解釈により、フロントガラス部が一番影響が大きいと考え、写真のようにしてみました。
張り位置は体感に応じて変化すると思います。
3
なんとなくこの場所かと思い・・・・
4
Aピラーガーニッシュは樹脂製なので試しに下側だけ除電
5
ルーフモールは前後に
6
バンパーは今後裏側のあちこちに。
境界層付近が良いとの事。
今回はフェンダー内の下側のみ。
後にバンパーを外して色々調整する予定。
7
ヘッドライト、マーカーレンズ、グリル裏にも貼りました。

今回はヘッドライトのリフレクタケースに貼りましたがレンズの方が効果が高いかも
8
エアクリーナーBOXにも

体感上一番感じる変化は、エンジンブレーキがより効かなくなってスロットル開度ゼロ付近でもかなり滑走することですね。まるで電車が通電がなくても滑走しているかのように。
速度維持のためのスロットル開度が以前より小さく済むような感じです。
雨降り(湿度が高い時)ほど傾向が高い気がします。
あとはエンジン音、風切り音の減少でしょうか。

本当に効果が出て燃費が良くなって欲しいですね。
まだ、エンジン付近、床下(室内ではなく車外)、サスペンション付近、排気管、テールレンズ周りはやっていません。

写真は載せてませんが、ステアリングコラム部にも貼っています。
ステアリングの操作安定感はシートを交換したときに少し変化してるので、それ以上安定感が増したかどうか微妙です。
もともと直進性は悪くありませんが横風の影響は車なりに多少受けていました。その点がどこまで改善されたのか試したいですね。

いずれも体感上の事で明確な比較データがありません。全てプラシーボ効果と言われればそれまでです。
しかし、滑走(エンジンブレーキの効きが落ちた)の違い、車内環境が静かになってオーディオの音量を下げたのは事実です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

リアサス クレールサスに交換

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

ルーフモール補修

難易度:

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

フロントサス クレールサスに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イベントに参加してきました http://cvw.jp/b/1112374/47782106/
何シテル?   06/15 14:41
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
18年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation