• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺の愛車 [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2020年7月4日

ユニット・フラッシャーの応急修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
火曜日からウインカーの点滅が止まるようになり、土曜日にはとうとう点滅しなくなってしまいました。
原因を色々調べた結果、ウインカーリレー(純正部品名:ユニット・フラッシャー)故障のようです。

まずは、ウインカーリレーを取り外してどんな状態か確認してみる事にしました。

写真赤丸で囲まれた緑色の箱がウインカーリレーです。

ファミリアの場合、運転席側ダッシュボード奥のステーに固定されています。

2
写真は取り外すときの様子。

ステーに強固に固定されているので、ステーごと取り外し、広い場所で外しました。

リレー単体の写真を撮り忘れましたが、分解できそうな構造に見えました。
車内はこのままにしておいて、リレーを部屋に持ち込み分解してみることに。
3
分解するとこんな感じです。


基盤にはコンデンサーと抵抗、リレーのようなものが付いています。
コンデンサーの寿命を心配しましたが、ケースが膨張したような形跡はありません。
4
最初の状態の写真を撮り忘れましたが、赤丸の部分が焦げた状態になってました。

気になったので、黒く焦げたモノを削り取っておきました。
5
リレーの接点部分

ここは見た目では焦げたような感じはしませんが、接点の接触不良が無いとは言えません。

接点をドライバーの先でガリガリ削っておきました。

今考えると、1000番くらいの紙やすりで削った方が良かったかも。

リレーは仮止めしかしていないので、簡単に取り外せます。
後ほど、取り外して削っておくことにします。

その後、リレーの接点に接点復活剤をスプレーしておきました。
6
車両に戻って、リレーの動作テストです。

基盤単体でテストしてみます。

写真の状態でウインカー、ハザードをテストしましたが、動作良好です。
7
基盤をケースに収めて、ステーに取り付けて応急修理完了です。

動作はしますが、完全に安定して使い続けられるかは判らないのでしばらく様子見です。


もちろん応急修理なので、後々新品と交換する予定ですが、修理品の耐久テストをしてみようかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

セルモーター マグネット清掃 229861km

難易度:

フロントサス クレールサスに交換

難易度:

エアコンガス圧調整

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月5日 8:00
さすがですね!
開けてみる発想はなかったです。

スプリンターも同じ症状になって、特にハザードの調子がいいと常灯して、まるでDADのステッカーを貼ってリヤまでウインカーポジションのVOXYみたいになっていました(笑)

取りついている場所も一緒ですね。

新品にしたらリレー音変わってちょっと残念だった記憶があります。

まだ新品ありますかね?
全く変わらない物だと良いですね!
コメントへの返答
2020年7月5日 8:49
いえいえ、不調になるまで放置でしたので、反省すべきです。
ウインカーの寿命は想像もしておりませんでした。
気付いていたら、もっと以前に新品を調達していたと思います。

今回開ける事にした理由ですが、発注した部品の発送予定日(在庫が有った場合の)が7月10日過ぎだからです。
それまで、ウインカー無しというわけには行かないので、なんとか応急修理で直したい気持ちでやりました。
もしもダメな場合は、月曜に届く市販品を購入して代用品にする予定でしたが、買わずに済んで良かったです。
無駄な出費は押さえたいのが本音でしたので。

最初は不調の原因が判らず、どのパーツの不調かにたどり着くまで時間が掛かりました。

新品にすると音が変わるのですね。
確かに、接点を削っただけで少し動作音が柔らかくなりました。
音そのものに高級感などは無いので、多少の変化は構わないです。

純正新品をとりあえずモノタロウで発注しましたが、入手不可能の場合は汎用品の購入になりそうですね。
2020年7月5日 9:07
フラッシャーリレーはプレッソとは違うんですね。プレッソのは7ピンでした。メーカーは一緒ですが物も品番も違いました。
コメントへの返答
2020年7月5日 9:17
プレッソ用と違う理由は多分ハザードスイッチの位置かと思います。

この当時のマツダ車はハザードスイッチがコラムレバースイッチ本体と一体だったので。
2020年7月5日 18:07
お疲れ様です!

私のファミリアSワゴンもフラッシャーユニットが悪くなって点滅したりしなかったりになった事ありました。

部品頼んでから、基板のハンダ不良でそんな不具合が起こるって話をネットで見つけて…
こじ開けて見たらハンダ不良があって、でやり直したら直ったですね。

部品頼んでしまったので予備部品になってしまいましたが(笑)
コメントへの返答
2020年7月5日 19:06
こんばんは

電気部品の故障、色々ありますよね。

簡単にこじ開けられる構造なので、修理可能な気がしましたが、そのようですよね。

廃版で入手不可になっても、抵抗器やコンデンサー、トランジスタを交換すれば治りそうな気がしました。
私も発注した新品が届いたら予備部品になりそうです(笑)。

プロフィール

「@青いトレーラーNo.III さん、おはようございます。早朝からお疲れ様です。
神戸はどんより曇。明日からお天気下り坂。週末は雨のようです。
今朝は六甲C1搬入スタート。
今日もご安全に~」
何シテル?   06/20 07:27
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
18年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation