• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi@静岡の愛車 [フェラーリ 360モデナ]

整備手帳

作業日:2017年3月22日

車検のための車高調整(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
360モデナの車高を上げます。必要なのはスプリングコンプレッサーと車高調レンチ(フックレンチ)。モデナはロックシートの直径が80mm、調整シートの直径が110mmです。その範囲が1本で調整できるものです。(このレンチは厚さ6mmで直径70~120mmまで調整できます)
2
スプリングコンプレッサーです。この安物のスプコンはボルト部分が細くて心配ですが、この部分が太いとフロントサスのアッパーアームの内側に入らないので、サスペンション本体を取り出す必要があるために、あえて購入しました。
3
あと車高調レンチが短くて回すのに力がいるので、ホームセンターに売っている鉄パイプを買ってカット、延長アダプターを作りました。(パイプに回転防止の切れ込みも作りました)それからスプリングコンプレッサーの下側の爪が長過ぎてショックに当たるので背中の部分を薄く削ってしまいました。テンションが掛かる部分ではありませんが自己責任で...(^_^;)
4
ジャッキアップしホイールとタイヤを外し現在の位置を確認します、50mmですね。シートが回る部分を清掃して、車高調レンチ(フックレンチ)でロックシートを緩めます。
5
スプリングコンプレッサーでスプリングを縮めます。アッパーアームホールとのクリアランスが狭いことが分かるでしょ?(リアは結構広いのですが)下の爪の背中はショックのケースぎりぎりです。
6
次に車高調レンチ(フックレンチ)で調整シートを回して57mmにしました。ロックシートを締めて完成。反対側も同じ要領で作業します。(ノーマルが確か60mmだったと記憶していますので、もしかしたらノーマル車高に近いのかも?)
7
ホイールとタイヤを戻し、ジャッキを下げて800m程度走ってきてから、車高を確認します。この白いケースが90mmなのでエアロ部分で75mm程度、車体部分でも90mmは確保できました。
8
全体ではこんな感じです。リアを上げ過ぎましたね。カッコ悪いですが車検のためですから、しばらくはそのままです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンチング解決!!

難易度: ★★★

フロントサスペンションの交換方法(ノーマル戻し)

難易度: ★★

エアコンガスチャージ

難易度:

ノビテックのスポーツコイルに交換した。

難易度: ★★

ブレンボオーバーホール

難易度: ★★

車検のための車高調整(リア)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #ニュービートルカブリオレ (再修理)グローブボックス内のランプが点灯したままだった。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1114393/car/3441281/7814333/note.aspx
何シテル?   06/13 22:58
メルセデスベンツG350D、GLA180とニュービートルカブリオレ持っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
15年前から欲しかったニュービートルカブリオレ、ガレージがいっぱいで買えなかったのですが ...
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
人生初めての四駆です。本皮サンルーフのラグジュアリーパッケージを選びました。せっかくの純 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA180のAMGラインです。注文から約半年待って、やっと納車されました。 とりあえず ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
フェラーリ 360モデナに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation