• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Serg. N. Klimovの"ボカロFD(Ver. 3.2)" [マツダ RX-7]
~メモ~ センタースピーカーを鳴らす(3型まで)
2
簡易的ではありますが、配線図と解説を掲載しておきます。<br />
<br />
3型まではセンタースピーカー用のアンプから車体側のコネクターまでアンプリモート出力の線(10番:薄緑/黒)が伸びており、これに電源が供給されるようにするため、アクセサリー電源(1番:青/黒)から配線を分岐、アンプリモート出力の配線へ接続します。<br />
<br />
接続したら作動確認…元々、センタースピーカーからの音は小さいのでセンタースピーカーのカバーを外して直接コーン紙に触れて振動していることを確認しました。<br />
<br />
ちなみにセンタースピーカーは最も直射日光を受けやすい場所にあるので炎天下に長らく晒されて昇天…なんて事もあるかも知れません。<br />
<br />
この作業を施す際、同時に接触が悪くなっていたブースト計のバックライトの配線も手直ししておきました。<br />
<br />
…しかし、このセンタースピーカーがまともに作動しているか怪しいので後日、取り外してみると驚愕の事実が…。
簡易的ではありますが、配線図と解説を掲載しておきます。

3型まではセンタースピーカー用のアンプから車体側のコネクターまでアンプリモート出力の線(10番:薄緑/黒)が伸びており、これに電源が供給されるようにするため、アクセサリー電源(1番:青/黒)から配線を分岐、アンプリモート出力の配線へ接続します。

接続したら作動確認…元々、センタースピーカーからの音は小さいのでセンタースピーカーのカバーを外して直接コーン紙に触れて振動していることを確認しました。

ちなみにセンタースピーカーは最も直射日光を受けやすい場所にあるので炎天下に長らく晒されて昇天…なんて事もあるかも知れません。

この作業を施す際、同時に接触が悪くなっていたブースト計のバックライトの配線も手直ししておきました。

…しかし、このセンタースピーカーがまともに作動しているか怪しいので後日、取り外してみると驚愕の事実が…。
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 調整・点検・清掃
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間30分以内
作業日 : 2012年10月20日

プロフィール

「今年も帰省を断られている分、長めの休暇を取って東北地方へ…3年ほど前は自前の車で東北〜九州の各地を駆け抜けるとは思ってもいなかった俺…」
何シテル?   09/19 19:30
関東地区某所を拠点に活動しているСергеи Климов(セルゲイ・クリモフ)です。 2009年の夏にFD3Sを中古で購入して以来、エアロパーツを中心に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
2019年7月19日にお迎えした車両です。 フルノーマルな状態で内外装共に多少の使用感 ...
マツダ RX-7 ボカロFD(Ver. 3.2) (マツダ RX-7)
2010年の終わりに近い頃に遂に痛車化したFD3S改め、ボカロFDです。 最初はミクをメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation