• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月05日

大幅アップ予定!

大幅アップ予定!






と言っても、給料やボーナスではありません。

ボーナスは今年の夏より下がる見込み・・・(>_<)

アップ予定なのは、シビックの保険料です。

昨年末に契約した時が7等級の12万1,060円。
更新後が1等級上がって8等級で18万6,860円。

なんと150%超のアップです。

これがボーナスのアップ率だったら・・・

何でも、全労済は今まで保険料率の分割が6段階だったそうで、今年の4月から他の保険会社と同じように9段階になったそうです。

会社の労働組合で扱っていて、他の保険会社より安いから入ったのに、ひょっとしたら他より高くなるんじゃないだろうか・・・

12月末まで2ヶ月弱しかないから、早めに別の保険会社で見積もり取らなきゃ。

どこかオススメの保険会社があったら教えてください。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2008/11/06 00:01:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2008年11月6日 0:24
すごいアップ率ですねー、こりゃたまりませんね。
他社だとリスク細分型の保険とかありますから、うまく条件決めてやるしかないでしょうねー。条件によってはアップしちゃうこともあるようなので、いろいろ検討しないといけないようですけど...
コメントへの返答
2008年11月6日 0:31
6万円のアップだと、分割にしても月5000円のアップなんですよね。
リスク細分型ってよく、細かい特約がよくわからないから困るんですよね。

乗り換えた方が良いような気が・・・(爆)
2008年11月6日 0:24
FD2まだ料率安いですよ!
EK9は…高かったー。-;
コメントへの返答
2008年11月6日 0:29
新型車って数年間は料率低いですよね。

EK9は最高の9ですから・・・(>_<)
2008年11月6日 5:33
私も12月更新・・・
失神寸前です(T-T)
コメントへの返答
2008年11月6日 21:17
12月に車両保険、3月に車検と車両保険、5月に税金×2・・・

年明けにカスタマイズ予定なのに、どうやって工面しようか・・・(>_<)
2008年11月6日 8:38
かなりのアップですね!
インプも高いけどEK9もまだまだ高いですね。
おいらも保険の支払い時期になると何処かに逃げたくなります。
それにしても150%はないですよね~
コメントへの返答
2008年11月6日 21:18
いままで安いから選んでたんですが、もう継続する必要が無さそうです。
共済なんで、いざというときにちょっと心配だったしね。
2008年11月6日 11:52
こんにちは♪

何もかも値上がりですね★(>_<)

私もエンジン増量分も値上がりしたので、月払いでもしんどいです★

本日、何にもならない無駄遣いしちゃいました…
コメントへの返答
2008年11月6日 21:20
車に乗る人が減ると保険会社がお金を運用できなくなるから必然的に上がってしまうんですよね。

でも、全労済は儲けを考えない共済のはずなのに・・・

>無駄使い
ご愁傷様でした。(x。x)゚゚゚
2008年11月6日 12:29

私の保険は来年安く出来る**
嬉しいやら悲しいやら…
コメントへの返答
2008年11月6日 21:20
まだまだ若いから安心しな。(^O^)
2008年11月6日 12:39
ひえ~。このアップ率はただもんじゃないですね。安く済ますなら通販系がいいかもです(反面、何かあったときは面倒見は良くないですが:汗)

私はこないだ、203の更新をしました。車両保険380万等々で19諭吉弱。昨年比較では少~しだけ保険料ダウンです。
コメントへの返答
2008年11月6日 21:22
シビックはセカンドカー扱いなので割引等級がまだ低いんですよね。

なので、車両金額の割に高いです。

みんカラの保険一括請求で調べてみます。
2008年11月6日 18:11
それはキツイですねぇ(>_<)
でも転ばぬ先の杖ですし、致し方ないですか。
なぜ上がったんでしょうかねぇ?
コメントへの返答
2008年11月6日 21:24
料率の分割が6分割から9分割になったためと説明がありましたが、どうせ最初から最高料率のクルマでしたから、分割比率が変わっても金額はさほど変わるはず無いんですけどね。

単なる値上げでしょうね。(>_<)
2008年11月6日 20:17
保険料12まんって!?(;`Д´)

レガに車両入れてもそこまで高くなかったと。。。

今なんて2まんえん代です♪

Rだから料率も高いんでしょうねぇ。。。

頑張って残業?(笑)
コメントへの返答
2008年11月6日 21:25
だって、割引等級が8だからね。
お年寄りのRainさんは最高割引になってるでしょ?(^O^)

残業して保険料稼ぐか・・・

でも、仕事したくないな。(^_^;)
2008年11月9日 19:14
こんばんは(^^)

150パーセントとは辛いですよね・・・。

ほれやんもインプから比べて安くなりましたが
それでも保険は高いです。
もっと安くなってほしいですね~旦_(^^ )
コメントへの返答
2008年11月10日 0:49
あまりにも安いと事故の対応などが心配ではありますが、安いに越したことはないですよね。

今のところ1社も車両保険に入らせてくれません。
2008年11月9日 20:41
150パーセント、、まじ痛い。

我が家愚息の7が死にました。
いままで保険関係も旦那名義で3台入っていたけど、これを機に愚息名義に変更します。
これの影響がSとGRBの保険にのしかかってきそうな予感。

安心料とは思うけど
保険内容や料金には疑問が多数。
コメントへの返答
2008年11月10日 0:47
203では元を取りましたから、やっぱり保険は必要なんですよね。

ネットで一括請求しましたが、今のところ通知が来ている全社が車両保険に入れてくれません。(>_<)

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation