• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月01日

(TT)カーテシーライト取り付けほか

楽天でテープLEDが安く売っていたので、TTのカーテシーとして使ってみました。

電源はルームランプから取り出し、助手席側Aピラーを通して、ドア内部に通してます。
本当はドアの内張を外して綺麗に通したかったけど、クリップが異様に固く断念。
一応、極力露出しないように配線してみました。


3週間前に電源線を確保、先週寒い中運転席側にLEDを貼り付けと室内への配線通し(あまりにも寒かったので助手席は断念)、今日、ようやく助手席側の加工と電源の配線ができました。



一緒に買った白色のLEDでドア下の照明も作ってみました。



が、


試しにドアロックをしてみたところ、若干通電があるようで、うっすら光ってます。(写真拡大してみてね)

先日、Dラーで聞いた話では、AUDIはドアロック後30分ぐらいECUに通電してチェックしているらしく、どこかで通電があるとECUが完全にOFFにならないからバッテリーが上がることがある。って事だったので、この状態はやばそうです。


そこで、今LEDを光らせていたルームランプの通電線でリレーをON-OFFし、常時12Vから電源を取ろうと手近な電源を探していたらグローブボックスに来ているコネクタの赤白線がUNLOCKで+12V(ひょっとしたらタイマーで切れるかも知れません)、LOCKで0Vになっていることを発見。
この線を使ってリレーをON-OFFすることにしました。

暗電流は計ってないけど、たぶん大丈夫でしょう。
来週、バッテリーが上がってなかったら成功ですね。(^_^;)


続いて、ドアロックで点灯するLEDが暗くて見えないのでLEDを変えて明るくしてみます。
ダッシュボード中央のカバーを開けてLEDのカバーを外し、コネクタに手持ちのLEDを付けて点灯することを確認。



カバーに穴を開け、LEDの頭を出してみました。

本当は手前側に穴を開ける予定だったけど、裏側から加工したら逆方向でした。(>_<)
まあ、どっちでも光ってるのが見えればいいか。(爆)
ちょっと頭が出過ぎてる?
手持ちのLEDが狭角タイプだったので、これぐらい出さないと光ってるのが見えないんですよ。


さて、夜になったので点灯具合を確認です。

ISO感度を上げてフラッシュレスで撮っているので画像が荒いのは目をつぶってね。
結構明るくてこれなら安全でしょう。
足元も白く照らしてくれるので暗い場所での乗り降りも安心。


ロック確認のLEDも明るく光ってました。



今回のルームランプ線でもう一つ光り物を作ろうと思ってます。
部品は買ってあるけど、なかなか作る時間がないので公開は先になりそうです。
上手くできたら公開しますね。
ブログ一覧 | カスタマイズ | 日記
Posted at 2009/03/02 00:09:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

丸亀製麺さん「旨辛 豚つけ汁うどん ...
きとしんさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

この記事へのコメント

2009年3月2日 0:41
職人技ですなぁ。。。

俺のインプにもドアの赤いのはつけてみたいかも。。。
今度、いろいろおせーてくださいませ。
コメントへの返答
2009年3月2日 0:47
シビ君は配線が露出してようが気にしないんですけど、TTは何故かこだわってるんですよね。

ドアへ行く配線も蛇腹の中通したし。

ちなみに、LEDは30cmで880円(1本)でした。
2009年3月2日 1:14
結構明るいですね♪
最近みんなよく自作してるなぁ
何かやってみようかな
コメントへの返答
2009年3月2日 22:28
買ってきて付けるだけも楽しいけど、あれやこれやと流用を頭に浮かべながらDIYするのって楽しいよ。
その分、失敗も多いから、最終的には市販の物を買っちゃうこともあるけどね。(^_^;)
2009年3月2日 7:06
おはようございます(^^)v

なるほど!
LEDはいろいろ技が
生かせますよね。
カーテシランプは
つけたいです~旦_(^^ )
コメントへの返答
2009年3月2日 22:29
今、一番手軽にできるDIYはLEDでしょうね。

ちょっと捻った使い方をすると効果があると思いますよ。
2009年3月2日 8:43
お~、綺麗。
コメントへの返答
2009年3月2日 22:29
でしょでしょ。(^o^)
2009年3月2日 9:02
いじりもきれいにしてますね。
洗車すらいつしたっけ?のレベルです。
雪が解けて暖かくなったら考えることにします。
コメントへの返答
2009年3月2日 22:43
このクルマ、大きな事をしようとするとすごくお金食いなので、こういう地味なDIYで満足するようにできるだけ綺麗にやってます。(^_^;)

雪が溶けたら、湯釜リベンジに行かなくっちゃ。(^o^)
2009年3月2日 10:30
DIY格好良いなあ。
最近、TTオレンジを見るとドライバーを見るようにしています(笑)。
コメントへの返答
2009年3月2日 22:44
よのさん地域にはあまり行かないから、よのさんが中島に来た時が遭遇するチャンスかもね。(笑)
2009年3月2日 11:36
相変わらず小技が冴えてますね。私といえば最近力技ばかりでw
LEDは折があれば挑戦します。
コメントへの返答
2009年3月2日 22:46
LEDは線繋ぐだけですからね。
みんないかに綺麗に組み込みかで競い合ってる感じがしますね。
2009年3月2日 12:26
考える事似てますねぇ~(笑)
私もイロエロしたいけど
人型した抵抗が突破できず
光物は控えてます^^;
コメントへの返答
2009年3月2日 22:46
控えるとか言いながらもう十分仕上がってるじゃん。

あとはアンダーネオンぐらいじゃない?
2009年3月2日 13:26
こんにちは♪

配線のお話は難しくてよくわかりませんが、ピカピカはキレイですね☆(笑)

タイトルの(TT)が泣いてる顔文字に見えちゃいました…(^_^;)

コメントへの返答
2009年3月2日 22:48
LEDなら消費電力が少ないので、週一インプでも大丈夫ですよ。

車内をピカピカさせちゃいましょう。(笑)

>(TT)
確かに泣いた顔文字ですね。
て~て~にしましょうか。(笑)
2009年3月2日 20:11
カーテシーは付けてみたいかも(*^ー^*)
コメントへの返答
2009年3月2日 22:49
せいさんのブルーネオンに負けないように、LED付けちゃいましょう。(^o^)
2009年3月2日 23:03
LED綺麗ですね! 外車のCPには色々なギミックがあるので侮れません・・・
コメントへの返答
2009年3月2日 23:15
今の輸入車はほとんどCAN通信で制御してますから、下手にいじるとチェックランプ点きまくるようです。

ドアロック、アンロック信号が取れないかと廃線をテスターで当たりましたが、これもCAN通信で制御しているようで、どの線も+12V出てました。(^_^;)
2009年3月3日 0:57
スゴイですね~、憧れですわーw

未だに配線がよくわかりません。
のれん分けハーネス?ナニ?って感じです(笑

これからアタックカウンターつけなきゃいけないのに、マズイっす(笑
コメントへの返答
2009年3月3日 9:25
おはようございます。

のれん分けハーネスって懐かしいですね。
確か、車速とかアクセサリ、常時12Vなどを2分岐する為のハーネスですよね。

ラップカウンターはECUの配線から12VとGNDを取り出して、車速線をぶった切ってカウンターに入れるだけですよ。

来てくれたら30分ぐらいで付けてあげるよ。(笑)
2009年3月3日 9:11
なんかスンゴイですねぇ!!
こんなマネは出来ませんよぉ。
このネオンで、不況の名古屋を活性化させて下さい(笑
コメントへの返答
2009年3月3日 9:26
名古屋の活性化のために、テープLED追加注文しちゃいました。(爆)

2台有ると同じような事したくなっちゃうんですよね。(^_^;)

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation