• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月09日

東北旅行記 名古屋~竜飛崎編

◎プロローグ

あれはいつのことだろう、おいらが仙台出張に行って、牛タンを食べたって相方に話したら、「一度も食べてないからいつか連れてって」って言われ、「いいよ」って軽く返事をしたんだっけ・・・

それから何年か経って、ようやくその時の約束を果たす時が来ました。

地図を見ながら仙台までのプランを考えていて、『もう少し脚を伸ばせば日本の先端までいけるんじゃないか・・・』、そんなことを思いついちゃったんですよね。

地図で調べると、先端は下北半島の大間。
でも、下北半島は高速が近くまで通っていないので、下道に降りてからがかなりかかりそう。
その点、津軽半島なら割と近くまで高速が来ている。(その時はそう錯覚したんです・・・)
さらに、竜飛崎はあの「津軽海峡冬景色」で歌われていて、天気が良ければ北海道が見えるかもしれない・・・

と言うことで青森の竜飛先まで行くことに決定!

今回は竜飛先までのお話しです。


2009年6月3日
仕事を終えてから相方を迎えに行き、夕食を食べて出発です。
この時のオレンジ君の走行距離は8,842km。
出発時間は21時30分



ナビに竜飛崎をセットしました。
行きは平日なので深夜割引を使います。
どうせなら深夜の東京の夜景を見ようと、東名~首都高~東北道のプランとなりました。

これから約1,100kmのドライブが始まります。


伊勢湾岸道、豊明IC(手ぶれ写真ですみません)から高速道路の始まりです。



静岡あたりだったかな?9,000kmのキリ番ゲット。



1回目の休憩。
富士川SAで夜食です。
てっきりチンしてくれると思って焼きそばパン買ったのに、冷たいままでした・・・(>_<)



東京の夜景は全部手ぶれでダメでした。(^_^;)


あっという間に東北道に入ってます。(爆)
安達太良SAで休憩した時にユンケル購入。
眠くなったら飲むことにします。



本来の目的地であった仙台を通り過ぎ、鶴巣PAで朝ご飯。
吉野屋が入っていたので、おいらは焼き魚定食。


相方はハムエッグ納豆定食。



朝早いこともあって、東北道は走りやすいです。
ほとんどクルコンを100km/h+@(切符切られない程度)にセットしてラクチン運転。

東名と違って、トラックも道を譲ってくれるし、仮に前に入ってもすぐに走行車線に移動してくれるからホント楽なんですよね。
東名だと、1台どいたらその前のクルマが追い越し車線に入ってくる。
あれって、絶対トラック同士で無線で話し、わざと邪魔したり、ゲームみたいに楽しんでるんだと思うんだけど・・・


途中、ランプを上げたままで走行する覆面発見。
こうやって警告するだけでみんなスピード落とすんだよね。
警察の本分は捕まえる事じゃなくて抑止だと思っているんだけどどうかな・・・



滝沢PAで休憩した時に牛乳と飲むヨーグルトでお腹の調子を整えておきました。



ようやく青森県に入りました。



青森IC到着。
この時、11時16分。名古屋から約14時間かかりました。
長かった高速道路の旅もここで一旦終了です。



竜飛崎に向かう道はどんどん寂しくなり、コンビニなど見あたりません。
道の駅のようなドライブインらしきところで昼食。
ラーメンぐらいしかメニューがなかったので、自家製おにぎりを購入。



どんぶりに軽く1杯分ぐらいの量がありました。

これで1個120円ならお得ですよね。
ご飯の炊き具合、ほろっと崩れる握り具合、塩加減、全てに置いてパーフェクトなおにぎりでした。
茶色の方は味噌が塗ってあり、海苔の方は中に焼き鮭が入ってました。
今回の旅行で、牛タンに次いで美味しいご飯でした。(^_^;)


青森の方はちゃんと制限速度を守って走るんですね。
時間があまりないので、申し訳なかったですが白線で何台も抜いてきました。
ちょっと名古屋の恥をさらしてしまった・・・(>_<)


竜飛崎が近づくにつれて、海岸まで山肌が迫ってくるようになりました。



竜飛崎に到着。
時間は12時37分でした。
下北半島の下道より近いと思っていた竜飛先への下道ですが、結局1時間以上かかりました。



灯台がある展望台は完全な先端って訳じゃないんですね。
半島一周できるのかな?道は狭そうだけど・・・



灯台は小さめでした。



天気が良ければ、この先に北海道が見えるはずなのに・・・(>_<)


日本で唯一車の通れない国道です。
TVとかで有名ですよね。






おみやげ屋さんで小腹を満たします。

裏側はちょっとエロい・・・(爆)


「あわびつぶ」って言う名前の貝です。
名前の通り、食感はアワビのようでした。



竜飛崎に着いた時の走行距離は10,016km。
名古屋から1,174kmでした。



名古屋から竜飛までの間で立ち寄ったSA・PAは9カ所。



竜飛崎からのお話しはまた今度。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2009/06/09 01:10:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休業のお知らせm(__)m
FJ CRAFTさん

北の大地へ 2025 初日
hikaru1322さん

ぼっちツーリング2025/7/21
次元小次郎さん

100点とったどぉ〜^_^
b_bshuichiさん

【コーティング派ユーザー大歓喜!】 ...
みんカラスタッフチームさん

かきのきむらの和菓子
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年6月9日 4:32
お疲れ様でした。
最所の休憩が富士川って相当頑張りましたね(笑)。
でもその後の休憩の間隔が短くなっているからやっぱりお疲れでしたかね?
コメントへの返答
2009年6月9日 23:00
富士に通ってるから、この辺りまでは全然平気ですね。
東北道最初の蓮田SAまではおいらがずっと運転していきましたよ。

そのあとは息切れして細かく交代しながら運転してました。

2人で運転できたので、無事竜飛までたどり着けました。
2009年6月9日 6:39
おつかれさまでした。
オイラは今度の夏休みで静岡⇒鹿児島まで204で
帰省予定です。

独りで行くのが辛い(爆死)
コメントへの返答
2009年6月9日 23:01
sonicさんは静岡でも神奈川に近い方だからかなりの距離ありますね。

でも、おばあちゃんが見守っててくれるから、安全運転してれば大丈夫だよ。
2009年6月9日 8:10
壮大なツアーですね(笑)
素晴らしい!
コメントへの返答
2009年6月9日 23:02
福岡への単独運転よりきつかった・・・(>_<)

次の目的は北海道上陸か!(爆)
2009年6月9日 8:40
竜飛岬まで、意外に早く行けるんですね。
まだ自力で行ったことはないので、いつか行ってみたいな。

今度はぜひ青函フェリーを使って海外脱出を試みて下さい(^^)
コメントへの返答
2009年6月9日 23:04
プレマシーならSAでの仮眠も楽ですから行きやすいんじゃないですか。

>青函フェリー
今日調べてみたら、片道1万円弱するんですね。
いつかは行ってみたいけど、残業頑張ってお金貯めないと・・・(^_^;)
2009年6月9日 9:23
お疲れ~さまです♪
沖縄何周分の距離だろう?笑^^
牛乳飲んだら逆に調子悪くなるおこちゃまな私^^
おにぎり120円なら超いいいいですね^^
では続きにドラマチックな展開期待^^
コメントへの返答
2009年6月9日 23:06
沖縄一周ってどれくらいなんだろうね。

このおにぎりは凄く美味しかったよ。
ラーメン食べなくて正解だった。(^o^)

続きはいつになる事やら・・・(爆)
2009年6月9日 9:26
あれっ!?

10000kmのキリ番は?┃_・)

警察の抑止力って点に激しく同意です!

しかし、よく走ったねーw

竜飛崎が正式な呼び方なんですね!(竜飛岬だと思ってましたw)

相方さんによろしくお伝えくださいー♪
コメントへの返答
2009年6月9日 23:07
うっ!
なんでそんなこと気づくの!

実は、気がついたら数キロオーバーしちゃってたんだよね。(>_<)

Rainさんも80の走行距離伸ばすために行ったら?
それも下道オンリーで!(爆)
2009年6月9日 10:04
一言。お疲れ様~!

FUN TO DRIVEですねぇ。
コメントへの返答
2009年6月9日 23:08
はい。疲れました。(^_^;)

TTだから楽に行けたんだと思います。
2009年6月9日 11:08
え~、先っちょって、こんな所まで車で行ったの??

凄いの一言です。。
片道1100kmだと僕なら途中で1泊・・・(笑)。
本当に御苦労様でした。
クルコン様様ですね~♪
コメントへの返答
2009年6月9日 23:10
そうだよ。
ひょっとして、師崎だと思ってた?(笑)

クルコンは東名・名神、都市高速以外ならかなり威力を発揮してくれます。
2009年6月9日 12:36
お疲れさまです^^

足を延ばして最北端まで…(オイ笑)
コメントへの返答
2009年6月9日 23:11
最北端って稚内か!
それとも、北極点?(爆)
2009年6月9日 13:32
竜飛崎、イイですね~。

14時間という時間を聞いちゃうとちょっと萎える(苦笑)んですけど、竜飛崎とか下北半島は、私もいつか自走で行ってみたいと思っているスポットです。
コメントへの返答
2009年6月9日 23:16
行けるなら下北半島に行ってマグロ食べてきたいですね。

あるいは北海道まで。(^o^)

tongdengさんもひとっ走り行ってみてください。(^o^)
2009年6月9日 18:35
お疲れ様でした~(^_^)/~

青森ICまで14時間・・・^^;
腰と肩が辛くなりそうです・・・
大丈夫でしたか?
コメントへの返答
2009年6月9日 23:21
意外と痛くならなかったですよ。
さすが、アウトバーンのある国のクルマだと感じました。

でも、乗り心地は悪いので、それがなければもっと楽に行けたんですけどね。(^_^;)
2009年6月9日 20:24
お疲れ様ぁ(*^ー^*)

14時間も・・・( ̄ェ ̄;)
コメントへの返答
2009年6月9日 23:21
後半は意地で走ってました。(笑)
2009年6月9日 20:42
うひゃ~(゜∇゜)
スゴい旅ですね!
超楽しそう☆
オレンジ君もさぞかしお疲れでしょうけど、長旅にも映えるクルマですよね(^O^)

続きが楽しみっス!
「トチギの北の方に上陸」…なぁんて話にはならないかなぁ…( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2009年6月9日 23:24
東北道使ったから栃木は縦断しましたよ。

それにしても、那須まで遠かったぁ・・・

あそこから富士や藤岡へ遠征は大変だは。(^_^;)
2009年6月9日 21:59
竜飛懐かしい~。

遠路お疲れ様~。

コメントへの返答
2009年6月9日 23:26
唯一残念だったのは、masaさんに「へぎそば」おごってもらえなかったことです。
2009年6月9日 22:22
お疲れ様でした☆

車の旅は大変ですけど
いいですよね。

ほれやんも北海道へは
フォレで行きたかったです。
コメントへの返答
2009年6月9日 23:27
相方が居たから行けたんだと思います。

一人で運転だったら絶対行ってませんよ。(笑)
2009年6月9日 22:32
上野発の夜行列車じゃなくて、名古屋発のオレンジ号で…

さすがに、九州近い近いって言う人のやる事は違いますねうれしい顔

お疲れ様でした!

これの続きがあるんですよね?
コメントへの返答
2009年6月9日 23:31
福岡まで750kmぐらいですから、3/4弱の距離ですね。

福岡には一人で走っていったけど、今回よりは疲れなかったな。

これからは徐々に戻ってきます。

でも、いつ書けるかな・・・(^_^;)
2009年6月9日 23:09
長編ですねぇ。

しかし、タフですねぇ。
私なら、絶対どこかのサービスエリアで4時間くらいねてしまいます。。。

続編期待大!
コメントへの返答
2009年6月9日 23:35
相方と交代で運転したので、1時間ぐらいずつ寝てるんですよ。

時間が結構タイトだったから寝てる時間がありませんでした。

続編は尻つぼみの予感が・・・(爆)
2009年6月9日 23:26
こんばんは♪

14時間も座ってるとシートに根が生えちゃいそうですね☆(笑)

>おにぎり
手の大きな私でもにぎるのが無理そうな大きさですね…(^_^;)
でも、素朴で美味しそう☆

>龍飛崎
北海道を見にリベンジですね☆(笑)
コメントへの返答
2009年6月9日 23:39
こんばんは。

根は生えませんでしたが、革シートが意外と蒸れることがわかりました。

シートカバー探さなきゃ。

>リベンジ
今度はフェリーを使って北海道上陸です。(笑)
2009年6月10日 0:20
かなりの弾丸ツアーだったんですね~。お疲れさまでした。
名古屋から14時間ってことはそんなに休んでないってことですよねー。

ワタシなんか東京から12時間以上かかってしまいますよ。
途中で爆睡しちゃいますからwww
若いなー

写真のおにぎり食べたことないです。夏に帰ったら挑戦してみよ~(笑
コメントへの返答
2009年6月10日 0:40
助手席で寝ながらの強行旅行でしたからね。

おにぎりは、青森ICを降りてR280(内陸側)を北上し、よもぎだ駅近くのJA(道の駅みたいになっていた)だと思います。

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=40.96715449&lon=140.65344516&sc=5&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=40.78540194&hlon=140.75422389

リンゴジュース期待してま~す。(^o^)
2009年6月12日 23:17
東北生まれなのに竜飛岬行ったことないです(汗

ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~♪

あそこって野生馬がいるところ?だっけ??
諸事情により明後日またブログ読ませていただきます。
楽しそうですね~。
コメントへの返答
2009年6月12日 23:51
他にも「馬が居る」ってコメントもらったけど、どこにも居なかったよ。

下北半島の方なのかなぁ・・・

もう1週間経っちゃったけど、まだ旅行ブログは終わっていないので、ボチボチ見てあげてください。

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation