• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月11日

ようやく完成

9月23日のブログで出した、「何を取り付けたでしょう?」という問題の物がようやく完成できたので公開します(全国オフで一部の人には話しちゃいましたけどね。)。


塗装したという大物部品はこれ。(てつねこ君とほれやんさんだけが正解でしたね)

FRP製ボンネットです。
本当は、カボボンが欲しかったんだけど、通勤に使っているシビ君のボンネットがいきなり黒くなると会社で何を言われるかわからないのと、なにより安いこと(ヤフオクで\27,000)が決め手になりました。
この時点では表面に白色ゲルコート塗装がしてあるのでツルツルなんですが、やっぱり色を合わせたいので塗装をすることにしました。(この時ちょっとぐらい色が違ってもいいや。って思っていたらその後の苦労も出費もなかったのに・・・(>_<))


塗装の経緯は何度かブログに書いたので省略します。
なんとか納得のいく塗装ができたので、赤バッチを付けて塗装完了です。



3000番の耐水ペーパーで景色が写るまでに仕上がりましたが、最終的にはコンパウンドで磨きキズを消しました。



元のボンネットを外した状態。

親父と相方に手伝ってもらって外しました。
外したあとにボンネットの重量を測っておけば良かった・・・でも、以外と軽かった。


FRP製ボンネット取り付け完了。

こちらは純正に比べればかなり軽いので、相方と2人で取り付けできました。


見た目はわかりませんね。

ここまでが9月のシルバーウィークまでの作業でした。



さて、ここからは今週末にやった作業です。

純正キャッチは付いていますが、サーキット走行ではボンネットがめくれてしまう可能性があるので、ボンピンで補強します。

とりあえずの位置を決めるため、ピンを仮付け。



ピンの頭に赤色塗料(S203の補修塗料)を塗ってボンネットを上から押さえつけ、穴開け位置を出します。



度胸一発!ドリルで穴開け。



貫通しちゃいました。
もう後戻りできませんね。(^_^;)



念のため、位置の確認をしておきます。



ピン位置の確認ができたので、ボンピンの取り付け位置を決めます。



取り付け位置に合わせてドリルで切り取り線を開けます。



切り出しナイフで穴をつなげて切り取ります。
穴位置も問題無さそうですね。



裏からネジ止めしないといけないので、裏からも一回り大きい穴を開けます。



ヤスリで仕上げて穴開け完了。



取り付け用ねじ穴を開けます。
ヤスリで仕上げる時にちょっと大きく削りすぎてしまったので、ねじ穴がギリギリですね。



このままではFRPが破れてしまいそうなので、裏から挟み込むように急遽アルミ板で裏板を作りました。



ネジ止め完了。

ボンネットを付けたままではネジが落ちてしまうので、ボンネットを一度外して取り付けました。


できあがりはこんな感じ。



簡単に付いたように見えますが、実はボンネットのキャッチ側を付けた時、ボンネットが変形したり、ピンの高さを実際の取り付け高さに合わせると位置がかなりずれたりして、助手席側は10mm近く削って微調整してます。

こちら側の調整だけで30分以上かかりましたよ。(>_<)


おかげで、位置もピッタリ。(^O^)



知らない人が見たら気づかないかな?



これから、ボンネットを開ける時に先にボンピンを外しておかないと寂しいことになるので注意が必要です。
ボンネットを開けるレバーのところにテプラ貼っておかなくちゃ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/12 01:31:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グランドキャニオン
Nabeちんさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2009年10月12日 2:40
おはよーございます
ボンネット(≧▽≦)ゞ 気づきませでした(笑)
まっこないだの写真では気づくのは難しいかと(^-^)/
最近のボンピン、オシャレですね~♪ 純正のボンネットに付けたいくらい('-^*)/
しかし作業が大変ですね~(*u_u)

コメントへの返答
2009年10月12日 23:41
こないだの写真は、よ~く見るとボンネットだけ綺麗なんだよ、(笑)

昔からのピンが飛び出てるボンピンは車検に通らないから、今はほとんどこのタイプじゃないかな。

純正ボンネットは穴明けが大変だから、カボボン買ってやることをオススメします。(^O^)
2009年10月12日 8:44
即席で裏金具を作るのが尊敬しますm<_ _>m


業者が持ってるような磨く機械ならありますので貸しますよ?(仕上げスポンジだけですが…)

これでさらにタイムが1秒は違いますね(謎)
コメントへの返答
2009年10月12日 23:51
>裏金具
急遽と言っても、夜中に型どりして良く朝日あげたんですけどね。(^_^;)

>磨く機械
ハンドポリッシャーを買おうかどうかすっごく迷いました。
結局、手でシコシコ磨きましたけどね。

タイムは期待しないでください。(^_^;)
2009年10月12日 9:03
あら!結構お手間が掛かる事してたのね~!

でも、納得が出来る仕上がりになったのは良かったですね♪
コメントへの返答
2009年10月12日 23:52
納得と言うよりは妥協に近いんですけどね。(^_^;)

穴明けまでは早かったんですが、ボンネットにキャッチ部分を取り付ける事と、ピンの位置合わせが大変でした。
2009年10月12日 9:16
ボンネットでしたか(^-^;
全然わかりませんでしたよ。

ボンピン外す前にボンネットのロック外しても以外とたわむので外れますよ。
オイラはあとにボンピン外してますからね(^-^;
コメントへの返答
2009年10月12日 23:56
ボンネットのロックはかなりバネが効いているようで、ボンネットがはねるような感じで「ボムッ」って開くんですが、ボンピン部分のFRPが割れたりしませんかね?
試してみたいけど「ピキッ」っていくのが恐くて・・・

でも、ボンピン外すのを忘れてボンネットロックを外しちゃう事が、そんなに遠くない将来、起きそうな気がします。(^_^;)
2009年10月12日 12:27
軽量化ですねわーい(嬉しい顔)
走行時のインプレお願いします晴れ
コメントへの返答
2009年10月12日 23:58
街乗りはもう2週間近く走ってます。

その感じでは、ほとんど変わりがないですね。

サーキットでどんな風に感じるかが楽しみです。
2009年10月12日 17:38
う~む、これで1秒速くなるかも。(笑)
車いじり、楽しいよね。私はSUVのバンパーをオクで格安で購入し今日交換しました。ちと重くて大変だったけどw
コメントへの返答
2009年10月13日 0:00
タイムの話をすると、アルファベットの人が食いついて離れないので内緒にしておきます。(笑)

テラノのバンパー替えたんですか?
あれって鉄チンバンパーじゃなかったでしたっけ?
それは重かったでしょうね。
2009年10月12日 19:14
ご無沙汰していますが、ブログはいつも拝見させていただいています。
相変わらずの凝った作業には脱帽です。
見た目は確かにそれほど変わりませんが、自分で納得のいく状態にすることが大切なのだな、と感心させられました。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)お疲れ様でした~♪
コメントへの返答
2009年10月13日 0:03
ご無沙汰してます。

IGEREIさんもボンピン付いてませんでしたっけ?
確かピンの頭が飛び出てるタイプでしたよね?

あれは万が一、歩行者などをはねてボンネットに乗せてしまった時、引っかかってしまう突起物として扱われるので、車検は通らないって聞きましたが、大丈夫でしたか?
2009年10月12日 21:51
こんばんは(^^)

お疲れ様でした☆
削り粉が大変さを演出してますね^^;

昔のボンピンより
さすが進化してますね♪~旦_(^^ )
コメントへの返答
2009年10月13日 0:04
こんばんは。

ブログには書いてませんが、FRPを削ったガラスの粉が皮膚に入り込んで2日ぐらい手の甲がチクチクしてました。

ボンピンは車検対応で選ぶとこの形になってしまうようです。
2009年10月12日 21:58
おぉー、車検も通るボンピンの取り付け方ですね~ww
さすが芸が細かい!

自宅でDIYできるのが羨ましい...(笑

コメントへの返答
2009年10月13日 0:06
そうそう、突起物があると車検に通らないですからね。

今回の加工でシビ君の作業は一段落です。

作業できない日をモンモンと過ごすと、車を買い換えたくなっちゃうんですよね。(>_<)
2009年10月12日 22:41
まったく器用な方ですね♪
黒子さんにつめのあか煎じて飲ませたいです。。

コンクリートを10センチ平方つけねばならない作業が身近にあるんですが
黒子さんに作業してもらうのが怖い(笑

秒数Up楽しみですね♪♪
コメントへの返答
2009年10月13日 0:08
黒子さんは料理(お菓子作り?)ができるから良いじゃないですか。

料理できる男性は持てるらしいから、料理学校に通おうかな。(笑)

コンクリートは扱ったことがないですが、なんかおもしろそうですね。

遊びに行って手形押してこようかな。(笑)
2009年10月13日 8:36
素晴らしい!

愛情こもってますね。
これからも楽しく気持ちの良い走りを目指してください♪
コメントへの返答
2009年10月13日 22:45
ありがとうございます。

写真で見るとアラが目立たないので、良さそうな仕上がりなんですが、実際は・・・(^_^;)

これでシビ君の作業メニューが終わってしまったので、暇を持て余しそうです。(>_<)
2009年10月13日 12:38
なるほど。

しかし自分でやっちゃうなんてすごいね。
サーキットが楽しみじゃん!
コメントへの返答
2009年10月13日 22:48
自分でやれる範囲はやらないとね。
せっかくの楽しい時間ですから。(^O^)

でも、一番の目的は節約なんですけどね。

また仕事さぼって富士まで遊びに来てください。
2009年10月13日 22:21
御苦労さまです。

にしても、、、すごい作業だ。
私は絶対 業者にまかせてしまうでしょう。

来週拝見させて頂きます (^^;
コメントへの返答
2009年10月13日 22:56
塗装して失敗して、再塗装して・・・の段階で友達に板金屋さんが居ることに気がつきました。(^_^;)

お願いしてれば、塗料代+αぐらいでできてたかも・・・

磨きの繰り返しで腱鞘炎になっちゃいましたけどね。


プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation