• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月29日

色塗っちゃえ!

サーキット走行のせいで他のみんなと比べて「brembo」の文字が黒くなっちゃってるんですよね(写真の右側は良い方です)。
キャリパーも新車の時のようにピカピカじゃないし・・・




そこで、思い立ちました。

色塗っちゃおうかな・・・



そこで見つけたのがコレ



耐熱的にも問題無さそうです。サーキットはちょっと不安ですが・・・

どうせ塗るなら赤いボディと白いホイルに映える色が良いかな・・・

ブルーメタとかどう?

思い立ったらやるのが男の子でしょう!(^o^)


マスキングして・・・・


ぬり、ぬり



ぬり、ぬり



ぬり、ぬり



ぬり、ぬり



ぬり、ぬり



ぬり、ぬり



ぬり、ぬり




ぬり、ぬり








どうですか?
綺麗に塗れたでしょ?
ついでに文字も書いちゃいました。(^o^)












ローターも叩いて大きくしちゃいました。(^_^;)




えっ?このネタもう飽きた?(>_<)



じゃあ、まじめに。

外したローターです。

以前付けていたプロμのLevel Max 900のせいでかなり削れてます。

特にハブの辺りは段差がわかるぐらい。




パッドも表面が欠けていました・・・


ショップ曰く、このままではヤバかったそうです。




<次週予告>
問題発生!白ホイルはどうなるのか!!


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/11/30 01:54:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

この記事へのコメント

2006年11月30日 2:33
なぁんと!
そういうこってすか。
留まるところを知りませんねぇ。
スタッドレスを処分した理由が今証されたのか?
コメントへの返答
2006年11月30日 9:13
そうなんです。
スタッドレスのホイルが17インチ、7Jで完全にキャリパーとぶち当たってしまうので処分となったわけです。

白ホイルは・・・(>_<)
2006年11月30日 2:34
や、やると思った(^^;
ここまで来てるとパッドのコンパウンドが変質しててかなりヤバイ状態でしょうね(^^;

次回白いホイールは・・・ガンメタのRE30に鍛造しなおされて帰ってくる・・・ってのはどうでしょう?(笑)
コメントへの返答
2006年11月30日 9:13
パッドは残量は全く問題なかったんですが、表面が剥離して本来の効きではなかったらしいです。

やっぱり、装着して2日目で鈴鹿を走っちゃダメでしたね。

今回はゆっくり慣らしをしてから出かけます。

白は・・・(>_<)
2006年11月30日 2:39
おぉ~!青になってしまいましたか。

6pot キャリパー装着おめでとうございます。

ローターサイズはどの位ですか?345mm?
リアはどうされました??
コメントへの返答
2006年11月30日 9:16
その節はアドバイスありがとうございました。

注文して3ヶ月以上、ようやく装着となりました。

ローター径はワンサイズUPです。いくつになるのかな?ハッキリ聞いてません。(^_^;)
リアはパッドだけエンドレスのCC-Xでキャリパー・ローターはノーマルです。
温度特性が低めからなので、まずリアで姿勢制動してフロントで止まるようにセッティングしてもらっています。
2006年11月30日 2:57
ベルもお揃い色でキラリと光る。
ホイル装着の際は、まるでハイヒールを履いた足の綺麗なお姉さんのアンクレット。
すばらしい~ぃ。
コメントへの返答
2006年11月30日 9:17
今回はTさんらしからぬコメントですね。(^o^)
ハイヒールお好きですか?(笑)
2006年11月30日 7:04
おぉ!! これでスズカではタイムUP確実ですね(笑)

☆凄い興味あるんですが・・インプレッション書いてねm(__)m
コメントへの返答
2006年11月30日 9:18
タイムが上がらなかったら腕がそこまで、って事ですね。(^_^;)

当分鈴鹿は行く予定がないんですが、行けたらインプレ書きますね。
2006年11月30日 7:31
nori姉さんとご兄弟に!!??
コメントへの返答
2006年11月30日 9:19
おそろです。
でも、ローター径は少し大きいと思います。
2006年11月30日 8:06
紅葉の時期にしては、色が青いな。
素敵な足元になりましたね。
コメントへの返答
2006年11月30日 9:20
ありがとうございます。

諭吉さんがいっぱい出て行って顔が青ざめているのが映っているんです。(^_^;)
2006年11月30日 8:18
上手に濡れてますね???

オイラのキャリパーも
ピストンが増えるまで
色塗ってください!
コメントへの返答
2006年11月30日 9:21
でしょ、でしょ。

Ninjaさんのは銀色に塗っちゃいましょうか。

きっとピストン増えますよ。(笑)
2006年11月30日 11:17
綺麗に塗れるもんですね~(笑)

金が青に(゚Д゚;)
まずノーマルを金にするやつを探さなきゃε≡г(゚Д゚)」
コメントへの返答
2006年11月30日 12:04
2枚目の写真のコレ、ゴールド塗装用ですよ。(^O^)
2006年11月30日 12:17
こんにちは♪

おそろいですけど、私のがばばちぃ~★(笑)
ついでに脚もおそろにしませんか?
それからクラッチも☆(笑)
コメントへの返答
2006年11月30日 12:45
脚は浮気しますよ。(笑)

クラッチは同じの勧められてますね。
2006年11月30日 12:39
あっ、考える事は一緒だ~。
でも、うちは18”のスタッドレスにする積もり0%なので、考えただけで終わりです。(^_^;)

キャリパーとローターはオク行きですか?

コメントへの返答
2006年11月30日 12:44
家に持って帰りましたが、ローターってめちゃくちゃ重いんですね。
左右2枚を3回まで上げただけで腰がヤバイくらい。
床にそっと置いたら、床が少したわんだ・・・(^_^;)

オクに出しても焼け焼けだからなぁ・・・
2006年11月30日 12:53
入院ってこれのことだったんですか
どんどん変わっていきますねw
なんだかこの文の書き方が 京都の美白少年に似てると思ったのは 私だけでしょうか(笑

青の性能は いい感じですか?
コメントへの返答
2006年11月30日 12:59
また来週も日帰り入院決定しました。(笑)

はじめにやったのおいらだったような・・・まあ、どちらでも良いですけどね。
彼とはラブラブですから。

まだショップから家に帰って今朝会社に来ただけですから。(^_^;)
もう少し待っててね。
2006年11月30日 13:03
次はリアの塗り替えですかね。
17インチはムリそうな感じですがいかが?
ベルの青色が何ともセクシーですね。
コメントへの返答
2006年11月30日 16:06
ショップとも話したんですが、リアはやらなくても良いんじゃないかという見解です。

やっても費用に見合うほど効果は無いだろうって。

>ベル
せっかくのきれいな色なのにホイルで見えなくなっちゃうんですよね。(^_^;)
2006年11月30日 14:16
ぬりぬりだけでは
こうなりませんよきつと

白状しましょう
買ったんですね
コメントへの返答
2006年11月30日 16:04
ウレタン吹いて整形して、FRPで固めて、色塗って・・・

ごめんなさい。買いました。(^O^)
2006年11月30日 15:00
まだ金だから、オクOKじゃないかと。
自分のは、コゲ茶です(T_T)

ホイールは17インチのままですか?
コメントへの返答
2006年11月30日 16:03
それがですねぇ・・・来週まで待っててください。(^_^;)
2006年11月30日 19:00
綺麗に濡れました、花丸あげます!
て、言うか嘘つき~!
何で、青いの?
何で、ローターに線が入ってるの?
何で、金色の塗料が青になるの?
不思議だなぁ~・・・

余談ですがアチキのマイカーのローターにも線が入りました。
ホースも銀色に光ってます。
ついでにパッドもチェンジ!
コメントへの返答
2006年11月30日 22:56
ローターの線は、たたき出しでヒビが入って・・・☆(゜o(○=(゜ο゜)o

ローター変えたんですね。
それとも、彫刻刀で削った?(笑)

やっぱり止まることを一番に考えないと危ないですからね。
2006年11月30日 19:53
ほすぃぃぃー
私のも塗ってほしいですぅ!
コメントへの返答
2006年11月30日 22:53
こんどペンキ持参で参ります。(^O^)
2006年11月30日 20:37
お~!!
綺麗に塗れましたね♪
コラマテ!!

ENDLESSの6PODですか・・・いかにも効きそうなブレーキですね。
街中でオカマ掘られない様に、注意しましょうね!!
コメントへの返答
2006年11月30日 22:52
褒められたのか、怒られたのか・・・(^_^;)

まだ最初は滑る感じがありますね。
慣らしが終わると、ある時から突然すごく効くようになる。ってメカのお兄ちゃんが力説してくれました。(^o^)
2006年11月30日 20:39
オイラは本気で色を塗る事を考えたことがあります♪
が、やってません(^^;
なんでオイラのキャリパーはかすかすでぼろぼろです(笑)
コメントへの返答
2006年11月30日 22:51
昔乗っていたワゴンに塗ったこと有りますよ。
これマジです。
それも、当時は耐熱塗料はいろんな色がなかったから、ホームセンターで缶入りのペンキを買ってきて筆で塗りました。
2年ぐらい乗り続けましたが、剥がれもせず丈夫なモンでしたよ。(^_^;)
2006年11月30日 21:24
昼間、携帯から見たら???でした(^^;

ボクは、本気で塗ってもらうかも♪
もちろん「ぶれんぼ」って書いてもらいますよ(^m^)
コメントへの返答
2006年11月30日 22:49
塗装は秘密基地でプロにやってもらってください。

文字は習字2段(だったはず・・・)の私めが筆で書いて差し上げますよ。
もちろん、平仮名で良いですよね。(笑)
2006年11月30日 23:51
こんばんは(^_^)/

とうとうきましたね♪
これで美浜もガツンと止まれますね☆
次回あそこで??実物
見せてくださいませ( ^^) _旦~~
コメントへの返答
2006年12月1日 0:06
本当は、美浜走りたくないんですよ。
美浜で使うとブレーキの負担が大きいので。
どうせ痛めるなら鈴鹿で思いっきり・・・(^o^)
2006年12月1日 0:03
ブレンボに使用されていたパッドについて、ショップ曰く、「このままではヤバかった」とはどういう事なのでしょうか?

バックプレートの厚み(5mm位?)より、未だ、摩材の方が厚い様に見えますが…
サーキットの走行は止めた方が…と言う意味なのでしょうかね?

私にとってはパッドも高価なモノなので、街乗り用として、一番減っている個所の厚みで「2mm位」までは使います。(笑)
コメントへの返答
2006年12月1日 0:09
写真だとわかりにくいですが、クリックすると大きくなるので見てみてください。
摩材の表面が剥離してボロボロになっています。
一応、焼き入れ済みの物を購入していますが、いきなり鈴鹿で酷使したので本来の性能を発揮できないパッドに変質しているようです。
2006年12月1日 0:13
おぉ!ブレンボちゃんがエンドレスちゃんになってる~
podも2個増えてるし~

何か、Ninja蒼S師匠のブログを見てるようでした...
「次回予告...」
コメントへの返答
2006年12月1日 0:45
いやいや、「次週」ですから・・・(^_^;)

たぶん、来週には結論が出ると思いますので。
2006年12月1日 0:19
写真を見る分では、レコードの溝と、淵の薄利というより欠けは確認できますが…
解り辛い所で剥離現象が見られるのですね。
コメントへの返答
2006年12月1日 0:47
メカのお兄ちゃんの話では、パッド表面の何とか言うのが剥がれてる・・・って言ってました。
2006年12月2日 0:35
もしかして、写真(バッド1枚目)で見えるバッドの中央部(ザラザラ)と、その両側(比較的テカテカ(アルミ箔似)とで、段差ができている事を指しているのでしょうか?
もし、これを指して「剥離」と判断されていたならば、メカのお兄ちゃんの話を否定する事になってしまいますが… m(_ _)m

写真(バッド2枚目)の回転後部(写真右部)では、更に比較的テカテカ部が成長し、霜が成長し霜柱化したようになっています。
これは、メタル系バッドの場合、摩擦により高温になった事で摩材が解け、再び形成された事で、見た目が変化しているだけであって、そのまま使用しても問題ありません。

それと、「今回はゆっくり慣らしを…」とありましたが、昔はアスベスト(麺を作る際の「つなぎ」のような役目)が使用されていた為、数周の引きずり(パッド形成時のプレスだけでは形成が不完全だった為)等が高速周回する用途に対しては必要とされていましたが、今はアタリ(最大接触)面を出す事と、カーボン素材が混入していた場合に、ローターへの(カーボン)皮膜形成(3~400℃で溶け、その後100℃位で皮膜完了)する為に、装着直後に8割程度の走行をミニサーキットなら数周(3~400℃位)行い、その後クーリングラップ(100℃位)を入れる位です(通常はタイヤを暖め、ピットにて適正空気圧に調整する工程で完了できます)。
但し、今でも内緒で製品によっては規定量以上のアスベストを使用しているモノも中にはあるようですので、その場合には必要になるでしょうが…

そして、キャリパー交換により効きがアップした分、ローターの材質が比較的柔らかい場合(純正品より社外品の場合は、硬度が低い場合が存在するので注意が必要)は、ローターの焼入れ(表面硬度アップ)を行い、その後もジャダー(熱を帯びたパッドとローターとが一部の個所で当たり続ける事によって起こる部分焼き入れの有無による硬度変化での効きのバラつき)が発生せぬ様、ピットイン後、最終停止場所での停止時にサイドブレーキで停止されるか、停止後、50cm位の前後への位置変更を心がける事お薦めします。

あと、リアのパッド変更によって前後の姿勢バランスが上手く行けば良いのですが、前へのお辞儀が以前より強く出る場合には、フロントバッドの磨耗も早くなってしまうので、その場合にはリアの変更検討が…

暫くは現状の把握ですね。
一杯書き過ぎちゃいました (^^ゞ
コメントへの返答
2006年12月2日 1:32
いつもたくさんの情報をありがとうございます。
Tさんに比べると私なんて全く知識がありませんので、メカに言われたことが把握できず、間違った伝え方をしているのかも知れません。

この事は、私だけでなく、ショップの信頼やその他ブレーキ交換を考えている方、皆さんに影響を与えてしまいそうなので、これからこういう書き方は自粛していきたいと思います(単に交換しました、だけにすれば良かったかもしれませんね)。

決して安い買い物ではないので、簡単に買えることも出来ないでしょう。
止まれないとなれば仕方有りませんが、フィーリングが悪いからと言って簡単に変えることも出来ません。
また、知識がないが為に、フィーリングの善し悪しもわからないかも知れません。

たぶん、Tさんはご自身が納得されるセッティングを出されているんだと思いますが、乗り方や使い方で私を初め他の人に必ずしも合うという訳ではないと思います。
まずは自分の車で、このセッティングでどんな感じなのかを感じていきたいと思います。

多くの情報をありがとうございました。m(__)m
2006年12月2日 0:36
ダメですよぉ~美浜も走らないと~

ええですなぁ~
パッド・・・ヤバイのかなぁ?
見てみないといけませんかねぇ^^;
コメントへの返答
2006年12月2日 1:33
普通は残量確認程度しかしないですよね。(^_^;)

↑でTさんが詳しく解説してくれてますので、参考にしてみてください。
2006年12月2日 3:08
私自身、文才がないので、気に触るような事や、書き方をしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

>知識がないが為に、フィーリングの善し悪しもわからないかも…
始めは、だれも知識なんてありません。
知識に限らず、感覚等についても同じだと思います。
何か今までと違う考え方や感覚に「違和感」がでた時点で、都度、ショップの方等にその内容をぶつけていけば、自然と知識なんて増えていきますし、全てにおいてレベルがアップしていくと思います。

「自分の考えは絶対だ」と言い張るとか、「考えを表に出さない」場合には、今の考えや感覚の熟成度(正確さ)確認や、更なる情報収集とならないので、知識も増えませんし、感覚の違いも解らないまま、成長もしていかないと思います。
私自身、不確かか、誤っている情報をお伝えしているかもしれませんので、正しい情報が解りましたら逆にアドバイス頂ければ助かります。

どんどん、感じた事を表現されていけば良いのではないでしょうか?
今回の変更によって、今までになかった状況、疑問が発生し、それを解決して行く事で、それが御経験となり成長していくものと思います。
今回の事も、高価な製品をショップの薦めで購入されている訳ですから、その分の授業料として「変なやつから、いちゃもん付けられたんですが…」等と伝えながら、御納得行くまでショップの方に質問頂ければ、おぼろげながらの理解が、正しい情報として蓄積していけるかと思います。

また、ショップの方もスーパーマンではありませんので、たまたま、余り詳しくない事については誤った内容を伝えてくるかも解りません。その事によって疑問がクリアーにならない時には、その疑問を、変更された製品のメーカー等へ確認されれば良いだけの事かと思います。

大変、失礼致しました。

コメントへの返答
2006年12月2日 21:34
気に障るようなことなんて無いですよ。(^o^)

Tさんのアドバイスは的確だと思います。

また色々な情報も教えてくださいね。
2006年12月3日 15:23

質問魔から※魔に昇格させて頂きます(爆

遂に逝きましたねぇ~あざさん!!おめでとうございます。この話の持っていき方で何かあるとは思ってましたが、塗装キットが出てきたんでホントに塗り塗りするのかと・・・だまされたぁ~(>_<)
この色だと、オイラの蒼の方が似合いそうなんで下さい・・・って言ってみました(汗。
早くインプレをお願いしたぃ~(^^)/

遅※スンマセンデシタ。
コメントへの返答
2006年12月3日 23:25
年明けすぐに成果がわかりますよ。

その前に、来週見せびらかせるし。(^o^)

確かにWRブルーの方が似合うんだよね。
赤に塗り替えちゃおうか。(嘘)
2006年12月4日 12:51
色々な事に爆笑です(謎笑)

6POTやりましたね~
あざさんなら使いこなせるでしょう^^
もし6POTで赤城を走るようなことが有れば
もう横には乗りません(カンベン笑)

今度踏ませてくださいね♪
コメントへの返答
2006年12月4日 13:11
色々なことね・・・(笑)

何言ってるの。
いつも大人しく安全運転じゃないですか。(^O^)

今のところ、音が大きくなったぐらいでタッチは変わりないですよ。

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation