• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月14日

8/13 鈴鹿サーキット チャレンジクラブ

昨日の鈴鹿サーキット チャレンジクラブの結果です。

1本目は朝9時からで、同僚のO橋さんとしんじ☆さんと。

2周の完熟走行後にピットに入ってシートベルトの調整をしていたら、ラップカウンターが9分99秒以上になって「Err」となってしまったので、最初の2周ほどをカウントしていませんが、ラップタイムは次のようでした。



40台程度の同時走行でしたが、完全なクリアラップは1回あったかどうか。

クーリングラップをのぞいて、2分45秒前後ってところですね。

それにしても、最高速が全然出てません。
前回1コーナーでバンカーに飛び出したトラウマがあったため、ホームストレートでアクセルを床まで踏めてません。
さらに、6速まで入りませんでした。(>_<)





夕方4時からはO橋さんとチャレンジクラブ初参加のカメレオンさんと。
この回は走行台数が20台と少なく、最初からシートベルトも締めていたので完熟走行のあとすぐに走行を開始して、一度もピットに入らず走行してました。



完熟走行の2週目が11週目にあたりますから、完熟走行をのぞいて14周しました。
かなりの周回を単独走行できました。

18周目にベストラップが出て、最高速は15・16周の199km/h。
今回はストレートでベタ踏みし、ストレートエンドで6速まで入れる時もありました。

おもしろいのは、19・20周が最高速もラップタイムも全く同じってところ。
これが実力値なんでしょうね。





気になる冷却効果の結果は、次のように。



油温計が運転席側から一番離れたところにあるので、角度の影響でドライブ中に見ると130度までさしているように見えました。
実際は122度ぐらいですね。
これは、2コーナー~S字~逆バンクまでを3速でずっと走った時に上がったもので、通常は運転席からの読み値では110度ぐらいで安定してました。
水温も同じ時にピークをさしてましたが、これも通常は運転席からの読みで100度ぐらいです。

1周クーリングを入れると油温で90度、水温で80度ぐらいまで下がります。
バンパーの穴空け作業までは運転席からの読みで油温120度、水温100度(共に5月の富士)でしたから、オイルクーラーの冷却効果はあったと思われます。

念のため、16日の富士SWでももう一度確認して、さらなる冷却対策が必要かどうかを検討します。


<< 追加 >>
2本目を終わってピットに戻ってくると、なんだかクルマが重く感じます。
ピットに入る直前の極低速ではなにやら「カタン、カタン」と言う音まで。

カメレオンさんに音を聞いてもらいながらクルマを前後させると、音の原因は左前タイヤの辺りであることが判明。

フローティングローターの音でもないし、パッドを引きずっている感じもしない。

とりあえず帰宅用にBBSにタイヤを交換しなければいけないので外した時に確認しようと。

ジャッキアップしてトルクレンチでホイルナットを「エイッ!」って・・・全然力を入れ無くても回る・・・
と言うか、完全に緩んでました。
外の4本のナットもほとんど手で回る状態。
1本目の走行前にはちゃんとトルクがかかっていることを確認していたのに・・・


ピット内ではタイヤを右に切った状態で動かしていたのでホイルが遊んでカタカタ音を出し、極端なトー変化でクルマが重く感じたんだと思います。

タイヤ交換しながら他のホイルナットの状態も調べましたが、左前ほどではないものの、みんな必要なトルクがかかっていない状態。

今回初めて使うクロモリのホイルナットでしたが、今までのアルミナットに比べて熱膨張率が違うため緩んだんでしょうか・・・
詳しい方(Tさん出番ですよ)教えてください。

でも、タイヤがさよならしなくて良かったぁ~
これから、毎回の走行前には確認しなければいけませんね。
良い教訓になりました。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2007/08/14 22:25:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは……
takeshi.oさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

マイナンバーカード更新
揚げ職人VIPさん

ちいかわ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年8月14日 22:34
油温が120オーバーは怖いですねぇ。
夏はちゃんとしたオイルクーラーが欲しいところです。三連メーターの画像を見てしまうとビビリます。
コメントへの返答
2007年8月14日 22:45
夏は大きなオイルクーラー欲しいけど、冬のオーバークールがちょっと心配ですよね。

通常110度だったので、無茶さえしなければこのままでも行けると思っているんですが・・・

2007年8月14日 23:07
サーキット堪能していらっしゃいますね!それにしてもホイールは外れないでよかったですね~・・・私はもっと愚かでナットの締め忘れで危うく死にかけたので命拾いした時の嬉しさはよくわかります!(違
コメントへの返答
2007年8月14日 23:29
ブログ書きながら、IGEREIさんはナットが無くなったんだっけ・・・って思ってました。

よくF1やGTでホイルが外れるシーンがありますが、自分の前を見たことのあるホイルが転がっていくのは見たくないですよね。(^o^)
2007年8月14日 23:15
お疲れ様でした!
2本目の走り方が面白いですね。あざあざさんって耐久レース向きかも?

ホイールは恐いですね~・・・
僕も結構2回目とかチェック省いちゃったりします。こういう所きっちりするかどうかってのも安全に走りきるポイントなんですよね。無事で何よりです(^^;
コメントへの返答
2007年8月14日 23:31
耐久向きですか?(^o^)

たぶん、この2本は全くの単独走行だったんだと思います。

2本目もチェックしない。、
走行中もエアチェックだけでなくナットチェックが必要かな?
2007年8月14日 23:57
サーモスタット付きのオイルクーラー入れておけばオーバークールにはならないと思いますよ。

クロモリならハブボルトと材質はそれほど変わらないはずなんで、それほど熱膨張率は変わらないと思いますけどねぇ・・・。
よっぽどアルミナットとかの方が緩みますよ。

まぁ、走行前の増し締めは保健と思ってやっておいたほうが良いんですけどね。
オイラもめったにしません(^^;

緩んでハブボルト折ったことがありますが(^^;
コメントへの返答
2007年8月15日 0:19
なるほど、オイルクーラーにもサーモ付きがあるんですね。

ですよね。
でも、アルミでは一度も緩んだこと無いんですよね。

幸いハブボルトのゆがみなどもなさそうでした。
2007年8月15日 0:25
またまた、こんばんは♪

って、難しくてよくわからないお話なので一言だけ☆
アソコにアレを付けて、お揃いにしましょー♪\(^o^)/

>タイヤ
大事にならなくて、本当によかったです。
コメントへの返答
2007年8月15日 21:38
アソコにアレを付けるとバンパー脱着がめんどくさそうですね。(^_^;)

ほんと、明日のイベントに行けなくなるところでした。
2007年8月15日 6:11
199kmも出したら危ないぞ!

ってか、タイヤ外れなくて良かったねw

そんなに緩むものなの?(。-`ω´-)

誰かに怨まれていない?|ω・)

_( ゚Д゚)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!
コメントへの返答
2007年8月15日 21:40
休みがないRainさんの恨み?

明日はRainさん来れないから安全かも。(^O^)
2007年8月15日 6:51
おはようございます☆



暑そうですね・・・。
明日も熱射病や熱中症にも
お気をつけて楽しんできてくださいね。
渋滞もひどくありませんように~旦_(^^ )
コメントへの返答
2007年8月15日 21:42
一応、渋滞予想では明日は大丈夫なようですが、それでもいつもに比べればクルマは多いでしょうね。

ペットボトルのお茶やスポーツドリンクを5本買ってきましたから大丈夫だと思います。
2007年8月15日 7:53
さすがイケてますねぇ…すんごいっす!!
二本目はブッ通しでこのタイムとは、さすが。
ワラヒにも今度色々お教えくだしゃれ(^o^)
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2007年8月15日 21:37
いやいや、おいらよりカメレオンさんの方が近いから何かと便利ですよ。(^o^)

お疲れ様でした。(謎)
2007年8月15日 9:03
昔カローラFXでサイドばっか引いて
遊んでたらよくナットが緩みました
それだけサーキット走行はGがすごいんですね!
安全のため常時点検してくださいね!
コメントへの返答
2007年8月15日 21:26
鈴鹿は立体交差があるとはいえ、基本は左回りなので左前が緩んでましたね。

走行前点検は確実にしないとね。
2007年8月15日 11:33
昔むかし、1輪中ハブボルト2本折れた経験あり!
原因はアルミホイールのハブカラーが2枚入っていた為、ぐらついたみたいです。

オイルクーラーホース付け根からの、オイル漏れは大丈夫ですか??






コメントへの返答
2007年8月15日 21:09
購入してすぐにオイル漏れを発見して対策を行ってますから、たぶん問題ないと思います。
2007年8月15日 14:40
お疲れ様です^^

日々勉強ですね~!
トルクレンチの故障とか??は関係ないかな^^;
コメントへの返答
2007年8月15日 21:08
今日はトルクをちょっと増やして絞めておきました。
2007年8月15日 22:25
うひょ~。
明日はお気をつけあそべ。
わたしゃ~、暑さにへばって今日はズル休み。
明日は悪魔犬の最後の予防注射に行ってきます!
コメントへの返答
2007年8月18日 0:28
あはは・・・悪魔犬ですか。

ウチのプリンも最初はお馬鹿でしたが、大人になれば落ち着きましたよ。
2007年8月18日 0:16
はじめまして。
初使用のナットだと、初期なじみが出てないので緩みやすいです。
十分注意した方がよろしいかと。

そのような状況で、サーキット走行をされると言うことは、
整備不良が原因で、自車両がクラッシュするだけならまだしも、
他車(人)も巻き込む重大事故につながる多能性が高いです。
そんなことがないようによろしくお願いします。
(そんな状態で走らないでください。)

走行前にナットのトルクチェックは基本中の基本です。



コメントへの返答
2007年8月18日 0:31
はじめまして。
コメント&ご教授ありがとうございます。

やっぱり馴染んでないんですね。
昨日富士へ移動しただけでも、トルクレンチをかけたら少し締まりました。

こんな事を言うとお気を悪くされるかもしれませんが、事故になる前に症状がわかって良い勉強になりました。

富士ではしつこいぐらいにトルクチェックしましたよ。

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation