• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月19日

アイドリングストップ

環境にいいことはわかってます。
最近では燃費をのばすために最近は一般車にも組み込まれつつありますね。

一説には、エンジン再始動時にガソリンを多く噴射するので、ガソリン消費はともかく、排出ガスは多いとも聞きます。


と、一般論はこれくらいにして、今日は昼から出張なのでバスで片道1時間(乗り換え待ち合わせ20分以上)かけて会社に来ました。

最初に乗ったバスは古い型の背の高いバスで、乗り込むのに階段を2段ほど上がるタイプ。
もちろん、アイドリングストップはありません。
でも、朝早めの時間だったので道もすいていて、バスの発車時刻まで待っている間は運転手さんがエンジンを止めていました。
(メーターパネルに「停車時はエンジンストップ」ってテプラが貼ってあった)

乗り換えで乗った2台目のバスは最新鋭(?)の低床バスで、こちらは最初からアイドリングストップが付いている仕様です。
回生ブレーキを使っているのか、ブレーキ時に結構大きなモータノイズのような音が聞こえてました。
アイドリングストップ機能付きなので、信号待ちで止まるだけでトトンって感じでエンジンが止まります。

問題はここから。

たぶん、アクセルを踏むだけでエンジンが再始動する仕様なんでしょうけど、一回目のクランクではエンジンが目覚めません。
2回目のクランクでなんとか始動して走り出しました。

何カ所かの停留所を過ぎますが、この路線は殆ど大手企業の従業員しか乗らない(私を除く)なので、次に止まったのは大手企業前のバス停。
このときはボ~っとしていたのでエンジンが止まったのか記憶してませんでした。
で、動き出してすぐに信号停止。
ここではちゃんとエンジンが止まってました。

だって、3回目のクランクでようやくエンジンが目覚めましたから。
運転手さんも2回目のクランクまでは普通に行っていましたが、さすがに3回目は焦ったようで、クランクするまで少し時間をおいてトライしてました。

3回目で動き出したから良かったものの、もしも受験生とか、大事な商談が迫っている人が乗っていたら焦るでしょうね。

聞いた話ですが、運転手さんによっては、信号待ちでアイドリングストップ機能が働いても、すぐにアクセルを踏んでエンジンをかけちゃう人もいるようです。
運転手さん曰く「環境より運行に支障が出る方が困る」だそうです。

確かに、アイドリングストップって言われるようになってから道路でバスが乗り捨ててあるのを目にする機会が多くなりました。

つい先日もバス停で、ほぼ満員の人が乗っているのに、行き先表示が回送だったか故障だったかを出したまま、ず~っとハザード出して止まっているバスを見かけました。
当然、1つ先のバス停ではバスを待つ人があふれてました。
「1つ前のバス停でバスが故障してるから当分来ないよ」って教えてあげるべきだったかなぁ・・・


皆さんはアイドリングストップ励行してます?
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2008/03/19 09:23:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

英気を養う
バーバンさん

名物を食べて帰りたい…
アーモンドカステラさん

ポキポキナイケン発注ミス
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2008年3月19日 9:31
おっはー♪残念ながら、、ノーアイドリングストップですTT
夏場は会社の営業車は昼間の車内の休憩も残念ながら
エアコン全快、、10分の停車もノーストップ、、だって
とめると、、乗り込むときシートの熱がひどくて
、、しかし、、インプは即とめますよ^^
※ガソリン自腹だし、、
コメントへの返答
2008年3月19日 10:27
おいらの203も最近バッテリーがへばってきてるので、アイドリングストップすると再始動できるか不安なんです。

でも、駐車場や人を待つときなど少しでも時間がかかる時はエンジンストップしてます。
2008年3月19日 11:00
おはようございます♪

代車にバッテリーメーターが付いていて、ライト点灯などで電圧が下がり、変に気を使います★
わからない方がいいです☆(笑)

先ほどから雨が降りだしました★
お気をつけて、行ってらっしゃいませ☆(^O^)/

コメントへの返答
2008年3月19日 23:14
電圧計ですか?
夜のアイドリングなどでどんどん下がっていくとちょっと心配しちゃいますよね。

3時から会議の予定で行ったのに、始まったのは4時過ぎで、一言も発言することもなく帰ってきました。

行く必要のない出張でした。(>_<)
2008年3月19日 11:13
アイドリングストップすることによって発進が遅れ 軽い渋滞気味になり微妙な回転数を維持する車が増える
そんなのも計算に入ってるんですかね?

出張はどちら?(笑
コメントへの返答
2008年3月19日 23:20
信号待ちでのバスのアイドリングストップを見ていると、反対側の信号が赤になったぐらいでエンジンをかけているようなので、ちゃんとエンジンがかかれば発進が遅れるようなことはないんでしょうが、今日のようなことがあると後ろのクルマはいらいらするでしょうね。

今日はお江戸でしたよ。
2008年3月19日 12:16
アイドリングストップですか……道路上では一切やりませんねぇ(;´д`)
待ち合わせで待ってるときは止めてますよ。

でも過度なアイドリングストップは余計に燃料使いますし、バッテリーに負担かかり、ケースbyケースで使うのが一番最適ですよね☆
コメントへの返答
2008年3月19日 23:22
夜間にしか走らない車で信号待ちのアイドリングストップを繰り返していたらバッテリーの負担は相当なものでしょうね。

アイドリングストップ車は1年でバッテリー交換が必要になってガソリン代より高くなってしまうかも知れませんよね。
2008年3月19日 12:23
アチキもやらない、かぶっちゃうから。
コメントへの返答
2008年3月19日 23:24
アニキの爆音号はアイドリングしているだけでもかぶっちゃうんじゃない?
2008年3月19日 12:25
エンジン始動時がエンジンに負担が掛かる
ってCM見てからこまめにエンジンを切らなくなりました^^;
コメントへの返答
2008年3月19日 23:25
そんなCMあったんだね。

燃費を稼ぐにはアイドリングストップは有効なんだろうけど、難しい選択だよね。
2008年3月19日 13:04
信号待ちではやりませんね。
お店とか人待ちとかしてるときは基本的にはエンジン切りますよ。
めんどくさいから(笑)

でも、こういったトラブルがあるんなら一概にアイドリングストップともいってられないんですかね?
コメントへの返答
2008年3月19日 23:26
バッテリー、オルタネーター、セルモーター・・・色々負担がかかりそうですよね。

駐車場で待っている時など、気がついた時にエンジンを切ればいいんじゃないかと思います。
2008年3月19日 18:40
確かにもし自分なら、つぎかかるかな??なんて不安になるでしょうね・・・(><)
コメントへの返答
2008年3月19日 23:27
新車ならまだしも、バッテリーが弱ってくる3年目ぐらいからは怖いですよね。

おいらのインプもバッテリーが弱っていて、車検で交換を勧められました。(^_^;)
2008年3月19日 20:25
お仕事車は強制されてます。
体調のおかげw、で今年は凍え死なずに済みました。。

ェンスタ使いのわたくし、だめだこりゃ、です。
コメントへの返答
2008年3月19日 23:31
ソープさんと同業の方が家の前で良く昼寝してますよ。
もちろん、エンジンはかけたままでエアコンもバリバリに効かせて。(>_<)

エンスタもガソリン消費はバカにならないでしょうね。
2分ぐらいでエンジンが止まるように使ってもらえればありがたいんですが。
2008年3月19日 21:37
自分も実行には至らず。
法律でも出来れば別ですが、、、
コメントへの返答
2008年3月19日 23:32
そのうち法律もできちゃいそうですね。

でも、信号待ちでのエンジンストップ義務はやめて欲しいですね。
2008年3月19日 21:43
クルマの設計そのものがアイドリングストップに対応していない現状では、ちょっと実行するのは躊躇われますね。 同様に、信号待ちでのATニュートラル入れも、一時期やっていましたが今は止めてしまいました。
トヨタ製じゃないマジメなハイブリッドとかフュエールセルなど、レシプロエンジンみたいに起動にエネルギーを必要としないクルマが増えれば何にもしなくても「アイドリングストップ」になるんでですけどね。
コメントへの返答
2008年3月19日 23:35
少し前にマツダがセルを使わない再スタート方法を発表しましたよね。

プリウスのように発進はモーターだけで行い、動き出したエネルギーを使ってエンジンをスタートする方法が普及するんでしょうね。
2008年3月19日 23:52
お久しぶりです。

開かずの踏み切りとか長時間止まる事がわかっていればアイドリングストップやってもいいですが、、、
203でエンジンかからなくて焦った事あったから、やる気になりません(笑)
これって、こっそりROM書き換えて対応してあるんでしたっけ???

アイドリングストップはやってないですけど、暖気はやめるようにしてますよ。
コメントへの返答
2008年3月20日 0:09
お久しぶりです。

仕事忙しかったのかな?

高速を長時間走ってきて、SAで休憩後エンジンがかからなくなったことが2~3回ありましたね。

暖気は水温30~40度を目安にしてます。
2008年3月20日 0:35
あざさん、おひさです♪

いやはや、浦島太郎状態です、ほんと。

あまり極端なアイドルストップはセルの寿命を縮めるので、自分ルールで5分を一つの目安にしてます。昔仕入れた情報では40秒以下は意味が無いとか。

環境も大事だけど、自分の車の方が大事、、、(爆

PS:今度EK4の助手席に乗せて下さい♪
コメントへの返答
2008年3月20日 13:29
いや~、ご無沙汰だね。

シビックはいつでも乗せてあげるよ。
軽くて気持ちいいから運転してもいいよ。
でも、4じゃなくて9だから・・・(^_^;)
2008年3月20日 0:44
そういう機構が付けばやるんでしょうけど、フツーはやらないですよね。
アイドリング状態の時だけ超希薄燃焼するような仕組みができるといいですね。
コメントへの返答
2008年3月20日 13:30
たぶん、頭のいい人が考えてくれるでしょうね。
今のうちですよ、大飯ぐらいに乗って楽しめるのは。(^O^)
2008年3月20日 21:52
アイドリングストップやってません。
暖機運転しっかりやってます。
全開走行後のアイドリングもやってます。
仕方がありません。そういう車ですからww

360は暖機運転しません。
走ると自然にエンジンが止まります。
仕方がありません。そんな車ですからww
コメントへの返答
2008年3月20日 22:39
自然環境も大事だけど、んがぁさんの場合、ご自身への環境も大事ですからね。(^_^;)

風邪ひいたみたいで喉が痛いです。
タバコ控えなきゃ。

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation