• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

暑い中でいろいろ

この週末も暑かったぁ~

もう、「暑いですね」っていう挨拶じゃすまないぐらい暑いです。
日中は空気が煮えてるんじゃないかって感じ。


そんな暑い中でまたまた作業していました。

まずは、昨日作業した内容。


01
1ヶ月ぐらい前、みんカラを徘徊していて、良さそうなグリルを見つけました。
無限のFD1用グリルですが、取り付けていた方の情報では問題なく取り付けできたとのことだったので購入。
FD1用ではチャンピオンシップが無いので未塗装品を選択しました。


02
無限エンブレムを外し、チャンピオンシップホワイトで塗装。
無限エンブレムは右端に。
赤バッチは旧シビ君の遺品です。(^_^;)


03
まずはノーマルグリルの状態です。
メッキパーツがいやらしく、赤バッチがでかすぎると思いません?


04
斜めから見ると、グリルが面イチで収まりはいいんですよね。


05
バンパーからグリルのみ取り外します。
グリルはバンパーとの接続面で下からクリップが刺さっているので、結構取るのが大変でした。


06
塗装した無限グリルを取り付けます。
純正はクリップ止めでしたが、無限製は両面テープ止めでした。


07
グリル部分に収まるのかと思っていたら、バンパーにかぶせるように貼り付けでした。
なんとなく、鼻が出っぱった感じ?


08
取り付け後はこんな感じです。
赤バッジが奥まっていてなんとなくグリル単体で見ていたのと違いますね。



  

このあと、ホイルを外して掃除後コーティングしました。



さて、今日の作業内容。

まずは、午前中でかシビ君の洗車。
作業は午後から・・・

09
まずは、リアタイヤを後ろから。
タイヤが奥にあって、お世辞にもカッコイイとは言えないですよね。


10
昨日ホイルを洗っていたら、ボルト穴の間がえぐってあったので、スペーサーのボルトが逃げれると判断。
以前、数ヶ月乗っていたクルマで使っていた15mmスペーサーを付けてみます。


11
まだ2ヶ月ちょっとしか乗っていないのに、ハブとホイルの接触面は錆びてますね。
軍手でゴシゴシと擦って凸凹だけ無くしました。


12
スペーサー取り付け完了。
さて、どれだけ出てくるでしょうか・・・


13
タイヤをはめて、ジャッキを降ろした直後です。
まだ脚が馴染んでないのでかなり出ていますね。


14
上から見ると、フェンダーから5mmぐらいはみ出してます。
派手なクロックスについての突っ込みは無しね。(^_^;)


15
一度クルマを動かしてサスペンションを馴染ませました。
これなら上から見てもはみ出ていません。
(角度は上の写真とあわせたつもりです)


16
これなら大丈夫ですか?
改めて見てみると、結構キャンバー付いてるんですね。


17
さて、次はこちら。

先日の鈴鹿走行で油温が130度以上になっていました。
色々聞くと、130度を超えるとオイルはしゃびしゃびになってしまうとか・・・
富士の帰りなど長距離移動でしゃびしゃびオイルはイカンだろうということで、サーキットでも簡単にオイル交換ができるように上抜きのオイルチェンジャーを買ってみました。


18
早速試してみます。
ホースを繋いでオイル点検口に刺すだけ。


19
10数回ポンピングするとオイルが抜けてきます。
今回はお試しだったので10回で様子を見てみました。


20
抜けなくなったらまたポンピングすれば良いとのことでしたが、お試しなので追加無し。
結局、4L弱抜けました。


21
先週交換してきたんですが、結構きちゃないですね。
でも、ウエスに付いたオイルの色を見るとまだまだキレイでした。

今回は抜け具合を見るだけだったので、抜いたオイルはまた戻して使用します。


22
夕方用事で出掛けたので駐車場で新しいグリルとタイヤの具合を撮ってみました。
あ、赤バッジはイマイチだったので外しちゃいました。


23
フロントにピントが合ってますが、リアはピンぼけですね。(>_<)


24
家から数キロの場所ですが、昨日コーティングしたホイルにはもうブレーキダストが付いてました。


 

帰ってきてから、今度はオレンジ君の洗車もしました。
鉄粉が刺さっているようで、拭き取りのタオルが引っかかる感じがしたので、次回は粘土でキレイにしなくちゃ。
相方が粘土得意だったな・・・(^o^)


なんか日中の作業でいい色に灼けてきています。
あ~海で灼きたいなぁ・・・
Posted at 2010/07/25 23:40:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年07月04日 イイね!

サーキット準備

今朝起きた時には雨もあがっていて、まずは髪をカットしてきてスッキリ。
おいらが髪を切りに行くのってサーキット前が多いんです。
メットを脱いで髪の毛ぺったりってカッコわるいからね。(^_^;)

で、おいらのサーキット準備はできたので、でかシビ君のサーキットデビュー準備を。

と言っても、まずはノーマル状態で走って、その後お金と相談しながらいじっていく予定なので、たいした準備ではありません。

走行状態を撮るためのビデオカメラステーを作りたかったんです。
市販品でも販売されてますが、Back Yard SPECIAL製で12,600円などかなり高いんですよね。
なので、いつものように自作です。

まずは、でかシビ君にステーを取り付けれる場所を検討します。

インプの時は、リアシートのチャイルドシート固定穴を利用していたので、同じように使えないかフタをめくってみました。

何かを引っかけるには使えそうですが、カメラステーには使えなさそうです。


で、シートの真ん中に同じようなフタを発見。



蓋を開けたら穴が有りました。



この大きさなら、シビ君の時に使っていたカメラステーが使えそうです。



あっ!という間に完成。(^_^;)

グラインダーで削って、ドリルで穴を開けて、穴径をヤスリで広げて・・・
最後はオヤジを呼んで手伝ってもらい、トランク側押さえつつ、こちら側でナットを締めて完成。
なんだかんだで1時間弱ぐらいかかったかな。


少し浮くけど、蓋も閉まりますよ。(笑)



とりあえず今日の作業目的は完了したので、洗車しました。

先週取り付けたリップは結構前に出ていますね。(^_^;)


オレンジ君の洗車はまた今度。




コーティングもしたし、フロントガラスの撥水処理もしました。

公園のベンチで中学生ぐらいのカップルがイチャイチャしてました。
真っ昼間の公共の場所でキスしたり、抱き合ったり・・・
おじさん世代には考えられないな。
あと数年したら人目を気にせずエッチする若者が出て来るんじゃないかとワクワク心配しちゃいます。(>_<)


サーキットには関係無いけど、いじりネタを1つ。

100均で買ってきた携帯電話ホルダーを加工してこんな形に。



それを給油口の裏側に貼り付けます。



ちょっと収まりが悪いかな・・・



色々位置を調整したり、ホルダーの削り具合を調整していたら・・・

なんか、使えそうな出っ張りが有るじゃないですか。


キャップをはめてみたらピッタリ。

最初から用意されていたんですね。
取説読んでないけど、ひょっとして書いてあったかも・・・
苦労して作る必要なかった・・・(>_<)


あ、サーキット準備ネタがもう一つありました。

5点式シートベルトを付けた時、シートベルト警告音がず~っと鳴り続けるのを防止するために、シートベルト穴に差し込む金具です。
先週作ったもので、ちょっといびつですけど、ちゃんと使えました。(^o^)


さて、サーキットデビューが雨にならないようにてるてる坊主ぶら下げておかなくっちゃ。
Posted at 2010/07/04 22:38:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年06月29日 イイね!

4日目

いやぁ、久々に毎日ブログ4日連続です。

日曜日に加工したデイライトとポジションライトの写真を撮ってみたので見てみて。

まずは、デイライト状態の明るさです。


ヘッドライト全体も若干明るくなっていますが、LEDがすごく目立ちますよね。

こちらはポジションライトの状態です。(ちょっとブレててすみません)


ヘッドライト全体がぼんやり光って見えます?


この加工をしたからかなぁ・・・
昨日の会社帰りからエアバック警告灯が点きっぱなしです。
週末にDラーに行って解除してもらわなきゃ。
Posted at 2010/06/29 23:59:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年06月27日 イイね!

でかシビ君カスタマイズ

昨日までの天気予報では、昼頃まで雨だったので作業はできないと思いゆっくり寝ていたんです。
が、9時少し前に目が覚めると、雲は多いものの雨はすっかりあがっていました。

急いで朝食を食べ、日課のモモちゃんのマッサージもせずに、でかシビ君とオレンジ君の入れ替えをして作業開始。

では、いつものようにフォトギャラスタイルでどうぞ。



でかシビ君のフロントってなんとなく腰高感があって好きじゃないんです。

たぶん、リップ形状になっている部分が、バンパーサイドの下のラインより上にあるからでしょうね。


そこで、リップスポイラーを購入しました。
選択したのはエアロワークス製のリップスポイラーです。
両脇がFRP、センターがカーボンの3分割です。
空力効果よりスタイル優先、さらに価格優先で選択しました。(^_^;)


で、いきなり取り付け完了。

バンパーを外して取り付けましたが、バンパー単体をひっくり返した時の座りが悪いので取り付けに苦労しました。

エアロワークス製のこのリップ、両サイドのパーツのフィッティングは全然問題ないです。
ただ、センターのカーボン部分をサイドに差し込む形でフィッティングさせるんですが、このはめ込みがイマイチでした。
でも、タッピングビスで止めてみると、意外と綺麗にできあがりました。
作業時間はバンパー降ろしも含めて1時間ぐらいかな。


こちらはサイドから見た写真です。
(ちょっと角度が違っちゃいました)

バンパーサイドの下ラインとリップの出っ張りが一致したので満足です。

ただし、ノーマルより若干出っ張っているので、ボンネットを開けて作業すると、すねに当たって痛いです。(^_^;)


バンパーを外した時に気づいたんですが、デイライトとして取り付けたヘッドライト下のLEDで、運転席側の一部樹脂が白っぽくなっていました。

たぶん、水分を吸ってしまったんでしょう。
でも、完全防水って書いてあったのにな・・・

今のところ問題なく点灯していますが、そのうち切れるだろうから、また交換しなくっちゃ。


バンパーを降ろしたついでにフロントカメラも交換。

今まで使っていたヤフオクのフロントカメラは完全防水を謳っているにもかかわらず水滴で見えなくなっちゃいました。
一度分解してシリコンを注入したんだけどすぐにまた曇っちゃったのと、見える範囲が狭いので使い物にならなかったんです。

で、今回はしっかり調べて見える範囲の広いものを選択。
ALPINE製 フロントカメラ HCE-C200FD と言うブランド高級品(笑)。


さすがブランド品。
ヤフオクカメラと違い、すごく小さいですね。
ステーや取り付けビスなどもしっかりしていました。


取り付けまでは順調でしたが、以前ブログであげたように運転席足元は配線の束がどっさり。
カメラが変われば配線も変わるので引き直しが必要になります。
さらに、電源と画像切り替え処理を行うBOXも追加になるし・・・
それをまた束ねてカバー内に納めて・・・
この作業が一番大変でした。

で、早速見え方の確認をします。
ウマとガムテの状態を覚えておいてくださいね。


このカメラは、車内の切り替えスイッチで見える画像を切り替えることができる優れものなんです。

まずは、上からの映像。

ガムテが見えているのわかりますか?
リップのカーボン柄も綺麗に見えてます。(笑)


続いて、パノラマビューの映像。
この画像ではガムテは見えなくなりますが、ちゃんとウマの足元は見えてますね。


ⅩⅠ
最後は、コーナービューの映像。

こちらは完全にウマの全体が見えています。

写真で見ると色がハッキリせず、荒い感じもしますが、実際はもう少し綺麗に見えていますよ。


ⅩⅡ
リアは変更していないので見える角度の変更はできませんが、結構明るく映るのでまあまあ満足です。


ⅩⅢ
ナンバーを付けてみました。

こうやってみると、カメラが付いているのわかりませんね。


ⅩⅣ
デイライトも仕様変更。

以前はポジションを点けた時にデイライトが消え、ポジションとヘッド上部に貼ってあるLEDで光るようにしていたんだけど、ポジションの光量が大きすぎて上のLEDの存在がわかりませんでした。

まずはデイライトの状態。


ⅩⅤ
こちらがポジションの状態。

ヘッド上にLEDが点灯しているのわかりますか?
さらに下のLEDは光量ダウンさせています。

ハイビーム内のポジション電球は取っ払ってあります。

夜見ると幻想的にヘッドライト全体が光るはずです。(^_^;)
※ 明るいうちに駐車場に戻してしまったので、後日確認します。

Posted at 2010/06/27 23:58:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年05月30日 イイね!

点検と小物取り付け

点検から帰ってきたシビ君。

ちょっとドーピングして足かせを外してきました。

で、最近購入したり、ホンダに頼んであった小物の取り付けを。


1
バックで駐車をする時に駐車ラインが見にくいのでワイドミラー導入。

VISIONのブルーワイドミラーを選んでみました。


2
まずは取り付ける前の見え方。


3
ブルーワイドミラーは両面テープを四隅に貼り付けて、ノーマルミラーの上に貼り付けるだけ。



貼り付けたあとの見え方。



・・・純正と変わってません。(>_<)



意味無かった・・・


4
おまけに、助手席側は右上に歪みがあって画像がゆがんでるし

・・・(`´メ)


5
ドア内装の取っ手を交換。


6
ネジで止まっていると思ってたら、こんな金具で固定しているだけでした。


7
トランクランプも定番の交換。

ノーマルライト。


8
ストリーム用らしいけど、スイッチが付いているので、サーキットとかで開けっ放しでも安心(ボンネットと違うので開けっ放しはしないかな・・・)。




フロントカメラの取り付けとかもしたけど、写真撮り忘れたのでまた後日。

まだまだ取り付けたい物いっぱい。(^o^)
Posted at 2010/05/30 23:35:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation