2009年09月13日
晴れた日曜日なので、当然のように作業です。
何週間もかかっている塗装物ですが、コンパウンドで磨いてもクリアのツヤが出ず、ブリスでコーティングするとほんの少しツヤがでたものの、やっぱり納得いかないのでクリアのやり直し。
800番の耐水ペーパーでクリア層を剥がし、1500番の耐水ペーパーで表面を仕上げてクリアを塗装。
が、
このクリアがいけなかったようです。
家に買い置きしてあった「ラッカークリア」を使ったためか、今まで苦労して塗装したチャンピオンシップホワイトがシワシワに・・・
このシワシワが点々と全面にできてしまったので、意を決して塗装のやり直し。
これを買ってきて、塗料を剥がします。
さすが専用品ですね。
クリアを塗った時と同じようにシワシワができて、塗装が浮き上がってきます。
これをスクレーパーでこそぎ取り、残ったところをもう一度塗料剥がしで取り、それでも残ってしまった塗料を400番の耐水ペーパーで削り取りました。
おいらの家の方では、お昼からは必ずと言っていいほど風が吹くんですが、今日は雨上がりの晴天で、朝からのそよ風がお昼には突風になってました。
そんな中、プラサフを吹き、朝のクリア塗装の時と同じく800番と1500番の耐水ペーパーでプラサフのザラザラを取って、今日の作業はおしまい。
さあ、来週はシルバーウィーク到来です。
この塗装の完成の他、やりたい作業が目白押しなので楽しみ。
ずっと天気が良いといいな。(^o^)
Posted at 2009/09/13 21:42:58 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記
2009年08月30日
先週からとある物の塗装をはじめてます。
先週3本使って塗装したものの、気温が高いためか、距離が離れすぎていたのか、スプレーした塗沫が粉状に乗るだけで、しっとりしたツヤが出ず、つや消しの状態になってしまいました。
コンパウンドで磨いても粒状の物が取れるだけでツヤが出ず、擦りすぎて下地が出てしまう始末。
今週はそのリベンジです。
追加のスプレー3本を購入してあったので、朝から塗装開始。
前回は平面において上からの噴霧だったので、スプレーの距離が遠くなったと反省し、今回は斜めに立てかけて塗装してみました。
噴射口から塗装したい物の距離は10cmぐらいをキープ。
が、やっぱりザラザラは変わらない・・・
塗装距離を5cmぐらいにすると、やっとしっとりした塗膜ができるけど、これじゃ均等に塗れないからムラムラになっちゃう・・・
昔使ったボカシ剤が余っていたので、使ってみると、若干つぶつぶがひっついて塗膜っぽくなってきた感じ。
でも、今までホイルやパーツ類に塗装してきた時のようなツヤは出てこない・・・
明らかにムラができているし・・・
ってことで、急遽塗料を買い足しに。
SABでは1本しか残っていなかった・・・
(金曜日に3本買っているからね)
近くのABも1本しか無かった・・・
近くのホームセンターでは2本ゲット。
おいらの近所ではチャンピオンシップホワイトが品薄になっています。(笑)
帰ってきてから続きの塗装開始。
と思ったら、家の前に立てかけておいたのが風で飛ばされたのか、倒れてました・・・(>_<)
良く見ると塗装面にキズが・・・
キズを埋めようと垂れるぐらいスプレーしたらすごくツヤツヤになりました。
結局、早く移動しすぎたのがいけなかったようです。
買ってきたスプレーを全部使うような勢い(2本残ってますけど)で近くから塗装して、それでも若干ざらついている部分はボカシ剤で塗粒を溶かしつつ・・・
まだムラや垂れがありますが、今日はこれで終了。
十分乾かしてからコンパウンドで仕上げてみます。
最後は先回ホイルで使ったウレタンクリアで仕上げる予定ですが、まだまだ先になりそう・・・
取り付けはさらに先に・・・
10月の富士に間に合うのだろうか・・・(>_<)
Posted at 2009/08/30 19:49:24 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記
2009年08月13日
体温も平熱に戻ってくると、じっと落ち着いていられないのが貧乏性の証ですね。
時折、夏の太陽が肌をジリジリ照らす中、電気工事してました。
と言っても、今回はクルマネタじゃないですよ。
S203を買って、みんカラで友達になった方からクルマに関するDIYを教えてもらい、工具や作業道具などを入れておく物置を置いたのが3年ぐらい前。
あれも暑い日で汗をダラダラ流しながら設置したっけなぁ・・・
その時からずっと電源を物置に引き込みたいと思っていたんですよね。
コンセントは家の壁に設置してあるんですが、母親の花や草、木、信楽焼のタヌキなどが密集していてとても毎回コンセントを挿す気にならなかったので・・・
実は、2年ぐらい前から電線やブレーカー、防水コンセントなどを買いそろえてあり、いつでも作業ができる状態にしてあったのに、何故か材料を買うだけで満足してしまうおいらの性格から、ずっと放置してありました。
まあ、電源工事よりも先にクルマをいじりたいって事もありましたけどね。
この休みは久しぶりにクルマいじりの目標が何もなく、風邪から復調したてにはいいリハビリかなと思い作業を始めました。
汗をフキフキ、時々襲ってくる下痢(風邪の後遺症?)と、信楽焼のタヌキを退けたところに居たちっちゃなムカデ(1~2cm)とに苦戦しながらもなんとか工事が完了しました。
ちゃんとブレーカーで安全を確保しなくちゃね。
コンセントは挿しやすい位置に設置。
これで、少しずつ早くなる日暮れにも対応できるし、寒くなったらハロゲンヒーターを出して暖を取れます。
でも、本音はちゃんとしたガレージが欲しいですね。(^_^;)
Posted at 2009/08/13 20:57:42 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記