納車されてから取り付けた小物などを紹介したいと思います。
◎ オーディオ

納車時には2DINのCD・MDオーディオ
(KENWOOD DPX-8000MJ)が付いていましたが、圧縮音楽が聴けないので交換しました。

新しく取り付けた1DINオーディオ
(KENWOOD U717)
USBメディアに対応しているので、USBメモリに圧縮音楽を入れて聴くことが出来ます。
iPOD用のケーブルもセットで付いてきたんですが、iPODを持っていないので接続してません。(>_<)
◎ 電装品

油温・水温計(ピボット STC)
203と違って、追加メーターをあまり付けたくなかったので小型のデジタル式を選択。
取り付けか簡単なECUから水温を拾えるタイプで選びました。
後に油温センサーを取り付けたので油温も表示できます。
設定した水温になると電動ファンを回して水温を下げてくれる機能もあります。

カウンター(HKS サーキットアタックカウンタ)
203から移植しても良かったけど、ひょっとしたら203の出番もあるかもと思い、新しく買っちゃいました。(^_^;)
4点式ベルトを締めても操作しやすいハンドル横に付けたんですが、ヘルメットをかぶると見にくかった・・・

レーダー探知機(コムテック GL927)
以前のブログで公開済みのバグがあります。(>_<)
面倒なので、修正に送る予定無し。(笑)
ETC(DENSO DIV-9000)分離型、音声出力タイプ
納車記念に相方に買ってもらいました。
ナビ(SONY nav-u NV-U2)
サーキットでは邪魔になるのでポータブルタイプを選択しました。
ジャイロを持っているのでGPS電波が届かないトンネル内や高速道路下でも案内をしてくれるという優れもの。
でも、変な道を案内するのとGPS測位に時間がかかるのがちょっと欠点。
案内音声も、ガタガタうるさいEK9には少し小さいな。
普段は台座(上の写真)だけ取り付けてあります。
LEDルームランプ(カーメイト GIGALUX BW212)
EK9のルームランプはルーフ中央に1つしかないので、少しでも明るくしたくてLEDにしました。
それでも夜中にオーディオの操作をする時に暗いので、最近のクルマのようにルームミラー位置にも加工して取り付けようと思っています。
ドアロック連動ミラー連動ユニット(
べるの@RB1さん 自作)
ドアロックをすると、ドアミラーが自動で格納され、キーをアクセサリまで捻ると自動で復帰するものです。
市販品などもありますが、結構良い値段がします(203はメーカーオプションで\14,700もするものを付けてます)。
ググって探していたら、みんカラで
べるの@RB1さん が自作品を紹介していて、完成品をヤフオクで販売していたので購入。
ドアロック信号のケーブルを探すのに苦労しましたが、配線自体は1時間かからず完成。
セキュリティでのドアロックでも連動してくれるので、セキュリティ(ドアロック)忘れが防げます。
◎ 操作系
ハンドル(momo Tuner)
32φの小径ハンドルです。
デザイン的にはコンペティションのようなハンドル上部に「momo」って入っているのが欲しかったんだけど、32φだとデザインが限られちゃうんですよね。
親指が置けるように2時と10時の位置が出っ張ってるタイプはサーキットで持ちにくいのでコレに決めました。
12時付近と6時付近は太めですが、3時と9時のあたりが細いので、グリップ的にはイマイチな感じ。
ハンドルボス(ラフィックス赤)
駐車場が少し離れているので盗難防止のためにハンドルを持ち帰っています。
外した後は、ラフィックスのキーロックを付けてあります。
ハンドルが少し手前になるので、ボスはショートタイプですが、それでもちょっと手前かな。
指をおもいっきり伸ばさないとウインカー操作ができません。(>_<)
シフトノブ(カーメイト 白レジン製)
203のシフトノブは丸型で手のひらで覆うタイプですが、EK9純正は径が細く違和感があったので交換しました。
白なので横目でも目に付くし、レジン製なので冬でも冷たくありません。
ローダウンシートレール(VISION ワンタッチスライドレール)
おいらはシートを起てて座る方なので、ヘルメットをかぶるとサンバイザーに当たったりして窮屈なんです。
これは約50mm座面が下がります。
座ってみると、視界が違いますね。
ボンネットは全く見えなくなるし、ペダル操作のフィーリングが少し変わりました。
でも、下がったおかげで良いこともありそう・・・(^o^)
◎ エンジンルーム
アーシングケーブル(レミックス AX-40G)
今年で9年になる車体ですから、錆びやスポット溶接の接点も弱くなってきてるだろうと判断し、アーシングを行いました。
エンジンのフィーリングに変化はありませんでしたが、ヘッドライトは明るくなりました。
エアクリ(アペックス パワーインテーク専用 交換エレメント)
元々このむき出しタイプのエアクリが付いていたんですが、エレメントが汚かったのでエレメントだけ交換しました。
吸気音はほとんど聞こえません。
将来的には無限製のエアクリボックスに換装予定。
◎ その他
エンジントリートメント剤(マイクロロン 16oz)
やはり、9年目のエンジンと言うことで、だいぶ圧縮漏れもあるんじゃないかと思い、初めて入れてみました。
富士SW後にエンジンオイル交換と同時に入れたので、その後高回転を使ってないので拭け上がりの違いなどはわかりません。
アイドリングは少し下がったかな。
ワイドミラー(Spoon Hydro-Blue Wide Mirror)
親水タイプのブルーミラーです。
車庫入れの時など、駐車スペースのラインが見にくいので購入。
純正ミラーの上に貼り付けるんですが、ミラーを暖めておかないと両面テープの付きが悪いので、まだ付けてません。
純正ミラーでバックできるようになったからあまり必要性を感じてないかも・・・(^_^;)
まだ購入して取り付けてない物や、交換予定がたっている物もあります。
しばらくはEK9いじりが続きそうです。(^o^)