• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

東北旅行記 新潟~帰宅編

ヤバイ!


もうあれから2週間なのに終わってないじゃん!

って事で、ずいぶん間が空きましたが今回が旅行記の最終回です。


仙台宮城から東北道に乗って南下します。


菅生PAで給油&休憩。


おやつにずんだ団子。


給油していると、30代ぐらいの男2人と若い姉ちゃんが乗った古い高級車で障害者スペースへ駐車。
見るからに健康そうでしたが、かわいそうに・・・頭に障害があるんでしょうね。


安達太良SAでトイレ休憩。
この辺りはどこへ行っても「ずんだ」ですね。


と言うことで買っちゃいました。

たぶん美味しかったと思います。
もう記憶が薄れてきているもので・・・(^_^;)


郡山JCTで磐越自動車道へ分岐して新潟方面へ向かいます。


申し込んだ時の写真を見た感じでは、宿のあたりは何もなさそうなので、降りるIC直前の阿賀野川SAで飲み物などを調達。


東北道はどこも灰皿が置いてあるだけで屋根も何もありませんでしたが、ここは綺麗な喫煙所が整備されていました。

中にはエアコンも完備され、愛煙家は泣いて喜びそうですね。


安田ICで降り、ナビが案内する宿へ向かいます。


下道を走ること30分程度。
ナビが「目的地に到着しました」って言ったのはスーパーや自動車ディーラーなどがある街のど真ん中。

どう見ても温泉宿があるようには見えません。

そう言えば、宿の電話番号を入力した時なんかメッセージが表示されてたなぁ・・・

電話番号でピンポイント検索できなくて、市外局番の中心地に案内されたようです。

今度は宿の住所を入力して検索すると、11km近く戻った方向。

この時点で予約時に申し込んだ到着予定を約1時間過ぎてます。

宿に電話してさらに30分ぐらい遅れそうと伝える。
最近できた宿じゃないんだから、ナビに登録されていないってどうよ。


夕陽が綺麗でしたが、なんか皮肉ですね。


のんびり走る新潟県民を蹴散らして急ぎます。
どうやら咲花温泉に着いたようです。


さらに細い道を走って約10分。
ようやく到着しました。

到着するなり、宿の若旦那らしき人が出てきて、荷物を持ってくれるのは良いんだけど、おいら達がクルマから降ろしているのに知らないうちに部屋に運ばれてました。


フロントで記帳して説明を聞きます。
時間が遅くなったのですぐに食事の用意をしてくれるとのこと。
今回のプランには貸し切り風呂が付いているんですが、食後の9時30分からとこちらの都合も聞かずに決められました。
さらに、カギをフロントに取りに行く方式らしいんですが、「時間になったらフロントに来てもらえればカギをあげますから」って・・・
普通、「お渡しします」って言うだろ!

時間に遅れた事でなんとなく嫌な雰囲気を感じながら部屋に案内されると、のんびりする間も無く『研修中』の札を胸に付けた仲居さんがテーブルを片付け料理の準備。

浴衣に着替える余裕も待ってくれないなんて・・・。


そんなで出てきた食事がこれ。

昨日の「ふる里」と比べると雲泥の差ですね。
仲居さんが料理に説明をしてくれるんだけど、食材を忘れたらしく「なんだっけ」とか「忘れた!」とか・・・いつまで経っても『研修中』だな。


魚(カレイ?)の煮付けは半分だし・・・


聞いたことのない山菜などありましたが、おいら山菜は苦手なので全て美味しくなかった・・・


飲めないおいらに気を遣って相方が先にごはんを持ってきてもらえるようお願いしたんだけど、全然出てこなくて、ようやく出てきたのがお茶漬け。

まだ料理が全部で揃ってないのに〆ですか?


「お茶漬けが出るのでもう少し料理を食べててください」とかいう気遣いができないかね・・・

さらに、この宿はじゃらんの説明で「お米はもちろんコシヒカリを使用しており」って書いてあったんだけど、お茶漬けだったらどんな米でも大差ないじゃん!


極めつけはコレ!

フキのムースって言っていたけど、一口食べたら気持ち悪くなるぐらい生臭い。
甘いフキ味って想像できます?


納得できない食事を食べ、時間になったので貸し切り露天風呂へ。

露天だから仕方ないけど、湯船には虫がいっぱい浮いてます。
電球の周りも入り口の扉にも虫・虫・虫・・・
手のひらぐらいの蛾も居たよ。

周りを見渡すとタモが置いてあったので虫をすくって湯船に浸かるんだけど、浸かっている間もどんどん虫が入水自殺してくる。

洗い場は湯船と脱衣所の間にあり、扉で隔離されてるんだけど上に隙間があるから虫さんはここにも進入。

なんとか体を洗って泡を流そうとシャワーを出すと水!
どんなに温度設定を高くしてもほんのり暖かくなったかな?って程度にしか暖まらない。

仕方ないから、水分を拭き取って浴衣を着、そのまま大浴場に行って暖まり直しました。


一夜明けて朝ご飯です。

なんだか昨日の夕飯より豪華な気がしません?(^_^;)
でも、やっぱり・・・なお味でした。


最終日はmasa3さんに事前に情報を教えてもらっていたので、「へぎ蕎麦」を食べにmasa3さんオススメのお店に向かいます。

宿から下道で1時間程度で着きそうなので寄り道先を探していたら「白根大凧合戦」の看板が。

そう言えばこの情報もmasa3さんから聞いてたな・・・って事で見に行ってみました。

が、会場がわかりません。
長岡市役所に電話して聞いてもハッキリしないし、観光協会に電話したらさっき電話した市役所に転送されるし・・・

結局、適当に向かったらクルマが路肩に停車していたので、クルマの中でお弁当食べているご夫婦に大凧合戦のことを聞きに行ったら、「この先の堤防であがるけど、あがるのは1時からだよ」って教えてくれました。

見てると「へぎ蕎麦」が食べれなくなる・・・でも、そうそう見えるものでもないし・・・

蕎麦か凧か、相方と一悶着あって、結局コンビニおにぎりでお昼を済ませ、凧となりました。


川を挟んだ両岸から凧をあげて、絡ませて落とした方が勝ちらしいです。

あまり風がなかったので、あげ手は堤防を必死で走りながらあげていきます。



凧が絡まず落ちてきたら回収してまたスタート地点へ戻っていきます。

体力勝負だな・・・


右下の2つが絡んでますね。

このまま川に落ちるので、その後は両岸で引っ張り合って凧を壊して終了。


1時間近く見てたかな・・・
薄日が射していたので結構日焼けしました。


帰宅時間が遅くなるので高速へ向かいます。


途中、オープンセールらしきGSを発見。
ハイオク113円って凄いですね。
まいどカードを使ったからさらに安くなったはず。



中之島見附ICから北陸道に乗ります。



富山・東京方面へ向かうんだけど、方向感覚が狂ってて、新潟方面に行きたい衝動に駆られました。



関越道に行っちゃダメですね。
北陸道方面へ向かいます。



大積PAで休憩。


どこにもオレ様は居ますね。
見ていたら、ソフトクリームを手にしたおばちゃんが乗り込んで出て行きました。

相方がトイレに並んでいたら、観光バスから降りてきたおばちゃんが前に居て、後から来た仲間をどんどん前に入れさせて、結局最後にさせられた・・・って怒ってた。


東北道で怪しいオーラを出しているクラウンが居たので後ろに付いたらやっぱり・・・

最近、覆面の匂いをかぎつけられるようになってきました。

この後、飛ばしているクルマも居ないのに赤色灯を出してビュ~ンっと走っていっちゃった。(^O^)


またまた分岐です。
ずっと北陸道を進んでいきます。



お昼がおにぎりだけだったので、蓮台寺PAでラーメン食べました。



蓮台寺PAから1つ先の越中境PAに寄りました。



このPAでちょうど11,000kmになりました。



さらに11,111kmもGET!


北鯖江PAで休憩。



神田PAでも休憩。



21時20分、無事帰宅です。
走行距離は11,361kmになりました。



スタート時の距離が8,842kmだったから、3日間の走行距離は2,519kmでした。

かかった高速料金が21,060円。
ガソリン代が23,671円でした。

カードの引き落としが恐い・・・(>_<)

でもまた牛タン食べに行きたいし、今回行けなかった松島にも行かなくっちゃ・・・

九州の方にも行きたいし・・・

どなたか一緒にツーリングしませんか?(爆)
Posted at 2009/06/21 00:14:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 1516171819 20
212223 242526 27
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation