• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2008年05月10日 イイね!

外食三昧

名古屋地方は朝から一日雨でした。
外気温も3月下旬並みと言うことで肌寒かった。


そんな雨の土曜日でしたが、朝から相方を迎えに行って色々食べてきました。

まず、朝食は木曜日にブログで紹介した『Don Quijote』です。




8時オープンで8時半に着いたんですが、駐車場は満員だったため、こんなところに停めさせられました。



あ、ただいまシビックは入院中なのでR2が代車です。


メニューを見ると、オープン3日間はレギュラーメニューではなく、オープン用の特別メニューでした。



おいらが頼んだのは「ホットケーキ」@400円



相方は「厚焼きトースト」@360円

「厚切りトースト」が正解だと思うんですけどね。

隣でスパゲティを頼んでいる人が居ましたが、スパやカレーなどは11時以降からのメニューでした。


メニューには「ホットケーキ」も「厚焼きトースト」にも(バター・ジャム・小倉あん)と書いてありましたが、このような別容器(カレーの付け合わせと同じ?)に入ってきました。
「小倉あん」がいかにも名古屋っぽいですね。



飲み物は、おいらが「ホットコーヒー」、相方が「アメリカンコーヒー」でしたが、どちらもコーヒーの香りが全くせず、味も無い、茶色のお湯でした。
もうコーヒーは飲みに来ないな。

ここでなにかおかしいと気づいた方は相当の名古屋通です。

そう、コーヒーにモーニングセットが付かないんです。

たぶん、お店にいるほとんどの人がモーニングセットを目当てに来たと思いますが、このメニューで1500円近くかかりました。


味の方はまあ普通でした。
今度「あんかけスパ」に挑戦してみます。

食べ終わり、レジに行くとおばちゃんがレジのお姉ちゃんともめてました。

どうも、オープンサービスのコーヒーチケット(10枚綴り3200円→2800円)を買ってそれで支払おうとしていたんですが、オープン期間中は支払えないのにご立腹だったようです。

家に帰って新聞チラシを見たら「オープン3日間は使えません」ってしっかり書いてありましたけど。


オープン記念の粗品は「タマゴ1パック」or「パン」or「醤油」でした。
相方が「パン」を、おいらは「醤油」をもらいました。


??・・・これってキッコーマンじゃないんだ!
『亀甲泉』って聞いたことあります?(^_^;)


用事を済ませてもうお昼です。

肉が食べたかったので、「ステーキのあさくま 本店」に行ってきました。

おいらが食べたサーロインステーキ100gです。


最近の肉と言えばスライス肉やハンバークばかりだったので、なんだか久しぶりに固まりの肉を食べた気がします。(^_^;)


さらに用事を済ませて「あっ!」と言う間に夕食の時間に・・・

夕食は近所の「ラーメン福」と言うチェーン店へ。

ここはカウンターしかないのでさすがに写真は撮ってません。

ラーメンがさめないうちに急いで食べ、最近の定番である「支留比亜」へ。
おいらは「ココア」、相方は「ロイヤルミルクティ」でした。


今日はパフェは勘弁してやりました。

Posted at 2008/05/11 00:05:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年05月08日 イイね!

1時間待ちだそうです。

いや、新しいお店に行った訳じゃないです。

少し前からまた喉がイガイガし始めてカラ咳が出るから、酷くなる前にクスリ貰おうと、以前ギリで入れてくれた耳鼻咽喉科に来てます。

今日はちゃんと受付終了の5分に来たけど前に18人ぐらい待ってるらしい。

待合室に男は2人だけ。
あとはちっちゃい子供を連れた若い(?)奥さんたち。
1時間近く待ちらしいけど、子供が騒いで寝ることもできないよ。(>_<)


Posted at 2008/05/08 18:37:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年05月08日 イイね!

新装オープン

新装オープン








たぶん、我が家から一番近いだろうコーヒー&レストランのお店が今日オープンしました。

『Don Quijote(ドン・キホーテ)』という激安の殿堂コーヒーと軽食のお店のようです。

朝8時のオープンで、今日から3日間は粗品がもらえるそうです。

この写真を撮ったのが8時半すぎですが、あまり知られてないのか、奥様方が集う時間じゃないのかわかりませんが、駐車場もわりと開いてました。
警備のおじさんやお店の人が駐車場にいましたが、ヒマそうでした。

あんかけスパなどのチェーン店のようですが、おいらは知りません。

行けるとしたら土曜日かな?

行ったことのある方、おすすめのメニューやお味などを教えてください。
Posted at 2008/05/08 14:59:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年05月06日 イイね!

晴れてもヒマしてます

昨日とうってかわって、今日は朝から快晴です。
でも、相方は用事で出れないので、GW最終日をのんびり過ごそうと・・・・しませんでした。(^_^;)

今日のメニューは、

① シビックのホイルコーティング
② 油温計設置
③ リアタイヤにスペーサー取り付け

の3点です。


①のホイルコーティングですが、ほぼ毎日送られてくるメルマガに釣られて買ってしまったんです・・・(>_<)
シビックのブレーキはキャリパーは純正にしてありますが、ローターとパッドは社外のものが入っているので、音はほとんど出ませんが、ダストが凄いです。
ダストはブレーキの効きと引き替えだと思っているので良いんですが、やはり洗車の時には根気に洗わないとなかなか綺麗になりません。
そのため、少しでも洗車が楽になれば、と言うことでポチッとしたという次第です。






まずは綺麗にホイルを洗いますが、9年前の車体で、あまり手入れされてなかったのか、どうやっても取れない汚れや、塗装のくすみがあります。
取れないものは仕方がないので、できる限り綺麗にして脱脂にかかります。

漢なおいらは、ブレーキパーツクリーナーを手に取りました。(^_^)b

シューっと吹いてウエスで拭き取りますが、天気が良いためすぐに乾いてしまいます。
そこで、ウエスにシュ~って吹いてからホイルをゴシゴシ・・・

結構綺麗になっていきます。
さっき取れなかった汚れもほんの少し改善されたようです。

で、ウエスを見てみたら、汚れに混ざって白くこびりついたようなものが・・・

もうお気づきですよね。

そうです、塗装まで溶けてました。(>_<)

まあ、一皮むけたと思えば良いでしょう。
でも、塗装がむけてもやっぱり全体的には汚いのが残りますね。
拭きムラというか、溶かしムラというか・・・


コーティングはスポンジで塗り塗りして、2~3分後に綺麗なウエスで拭き取るだけです。



このコーティングはガラス系のコーティング剤だそうで、拭き取りに使ったウエスが乾いてから触ると、パリパリというか、シャリシャリというか、きわめて薄い物質ができているようでした。


コーティングがある程度乾くまで、②の作業を進めます。

以前、ブログでも紹介したPIVOTのデジタル水温計ですが、油温センサーを付けたので水温と油温の交互表示が可能だったんですが、サーキット走行時に表示が切り替わる(2秒間隔)のを待っているのもイヤなので、もう一つ同じのを付けちゃいました。
配線も最初のメーターの配線から同じ色を取り出すだけですし・・・


左が水温、右が油温を表示します。
水温側にはファンコントロールの設定がしてあるので、水温が82度になるとファンを回すことができます。

さて、最後に③のスペーサーですが、インプから外してあったので(車検で強制的に外されたんですが・・・)、タイヤをはめる時に付けるだけです・・・・が、しっかり忘れてトルクレンチまで当てて、ウマも外しちゃってから思い出しました。(>_<)

スペーサーはリアにしか入れないので、もう一度ジャッキアップして付けましたが、3mmのスペーサーなので見た目はぜんぜん変わりませんね(写真取り忘れました)。

本当は10mmぐらいのを入れてツライチにしたいけど、サーキットを走ることを考えたら現実的ではないですからね。



これでGW中のシビックのDIYは完了です。
本当はフェンダー内のシャシブラック塗りもやりたかったんだけど、フェンダー内を綺麗にするのが面倒だったので、乾燥が早い暑い日にまた作業します。


あ~あ、明日から仕事だよ。
それも、昼から出張だしさ・・・(>_<)
Posted at 2008/05/06 19:17:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月05日 イイね!

雨でヒマしてます

雨が降ってヒマなので、1週間前の事でも書いてみようと思います。
「実S」オフの内容なので、関係者以外の方には苦痛かも知れませんが、写真だけでも見てやってください。

もう、記憶が薄れてきているので詳細は割愛してます・・・


◆2008年4月26日

早朝割引を使うべく、朝早くから相方を迎えに行き、名古屋高速経由で8時に小牧IC通過を目指しました。

小牧ICを時間ピッタリの8時に通過し、99.7km先の飯田ICに8時57分到着を目指して走ります。
さすがにGW前半の初日です。天気は悪くてもクルマは多く、時には80km/h以下に落ちることもしばしば。

ナビに設定した第一目的地(飯田IC)への到着時間も9時を越えています。

焦りながらも安全運転で走り、飯田ICを出たのが8時59分。
すぐさま出口脇に車を止めてETCカードを差し替え。
後方から車が来ないことを確認しながら飯田IC入り口を通過した時、電波時計の表示は9時00分。(通割りダメ?)
飯田IC手前に新しく飯田山本ICができてましたが、出るだけで入れなかったら困るから、ってパスしたんですが、やっぱり出ておけば良かったな・・・

飯田ICからの通割りが適応できるかわからないけど、とりあえずホッとしたので、座光寺PAでトイレ休憩。
このPAは自販機とトイレしかない寂しいPAでした。

このままのペースで行くと仲間との集合場所到着が1時間以上速くなってしまうため、ゆっくり休憩するために1つ次の駒ヶ岳SAでもう一度休憩してました。

30分以上のんびりして再び走り出します。

次の目的地は95.2km先の松本ICです。
ただし、通割りが適応できないかもしれませんが・・・

松本ICへ向かう途中、トンネル内で後ろから凄い勢いで近づいてくるクルマがいたので追い越し車線を譲ってみると、ヴィッツでした。
後ろについて追ってやろうと思ったら、どんどん離されていきました。(>_<)
あ、今まで出てきませんでしたが、今回は燃費を稼ぐためにシビックで参加してます。
203なら簡単に追いつけただろうな・・・

松本ICに到着し、ダメ元で降りてみたら、なんと通割り適応でした。
金額表示に「通勤割引」って見えた時には相方と2人で『ヤッター』って叫んでました。(^O^)

松本ICで乗り換えて、ナビを見たら集合場所である上田菅平ICへの到着予定がまだ30分ぐらい早いので、集合前にトイレを済ませようと姨捨SAに寄って休憩。

店舗の入り口に面白いのれんが掛かってました。






メタボ推奨店ですね。(^_^;)

あ、初めて写真撮った!


カメラを出したついでに愛車も。(^o^)




集合場所の上田菅平に到着したのが12時少し過ぎでした。


ほとんど同時に関東組も到着して再開を懐かしみました。

この日の集合目的は、用心坊さんとスパークの鰤さん、おいらの「実S」別働隊「実H」結成式だったんですが、kero3@gon3 さん、よのさん、おくさまさんが飛び入り参加してくれ、賑やかになりました。
よのさんは長野で暴動に巻き込まれたわけでもないのに怪我してるし・・・

西洋そば屋さん(イタメシ屋とも言う)で昼食を取り、今日のドライブ目的地である白根山の湯釜へ向かいますが、事前の情報では山の方は雪まじりの雨だとか・・・
まさかこの時期にねぇ・・・って信じてなかった。

景色は望めなさそうですが嬬恋パノラマラインを上っていくと・・・




道路には雪はありませんが、路肩にはしっかり雪が積もってました。


バラキ湖周辺です。
たしか、この日は4月の下旬だったと思うんですが、見ている限りはまだ冬です。{{ (>_<) }}




今回のドライブ参加車両紹介

実Hの影の首謀者、スパークの鰤号




実Hのドン、爆音ファミリーカー、用心坊号




実Hのマスコット(?)、あざあざ号




実M脱退実S復帰のよの号(よど号って言ってしまいそうになるおいらは幾つだ?)




これが最後の勇姿、kero3@gon3号

おっきなお尻で何かしてますね。

硬派なおくさま号





緑の芝生と雪景色が綺麗でした。




白オフ?




まだゴソゴソが続いてます。




こんな状態では白根山の湯釜へはたどり着けないだろうという判断で、今晩の宿泊地である草津温泉へ向かいます。




こちらはちょうど桜が満開でした。




でも、気温は4℃なんですよね・・・(>_<)
午前中は1℃を表示しているところもあったそうです。




yutaさんが取ってくれたコテージの管理センターではつららができてました。




順次前泊組が到着し、ホテルの送迎バスで草津温泉街へ。
湯畑ですが、湯気でよく見えませんね。




このプレートはチタンでできているそうです。
温泉の硫黄分でも腐食しないんでしょうね。




なんだか観光旅行に来たみたいで新鮮でした。




湯畑の終わりは温泉の滝になってました。






現地集合に間に合わなかった人たちも加わって盛大に宴会が進みました。

宴会が終わってもコテージに戻り静かな中にドッと沸くような話で盛り上がりました。

・・・ヤバイ写真が多いので自粛・・・


日にちも変わり、ホテルの温泉に入る人たちと一緒にホテルの部屋に戻りました。
実は、今回の前泊組でカップルはおいら達だけだったので、yutaさんが気を遣って部屋を取ってくれてました。
とても綺麗な部屋でしたよ。



◆2008年4月27日

朝起きると、昨日の雨が嘘のように晴れて、温泉街が綺麗に見えました。




早起きしたのでもう一度湯畑に行ってきました。
湯気も少なくどんな作りになっているのかわかりますね。






取りい出しましたる5円玉。

温泉につけると・・・


見事に変色しました。
1円玉がたくさん投げ込まれていましたが、厚みが薄くなってました。


観光マップです。




泊めてもらったホテルの入り口。




コテージに戻ってみんなと合流。
デニさんだけ別棟で寝てたそうです。




さて、みんなが待っている「ららん藤岡」へ向かいましょうか。




今日は暖かくなりそうです。9時過ぎの時点で9℃ありました。




待ちの方へ下っていくと15℃まで上昇。





実Sのオフ会場である「ららん藤岡」に着くと、当日組はすでに集まって歓談中でした。

すみません、クルマの写真は撮ってませんでした。


よのさんとおタカちゃんのラブラブ空中散歩。




「ららん藤岡」で昼食後、第一目的地の「おぎのや横川店」へ向かいます。
高速での移動だったんですが、ここでは書けない超高速バトルが・・・

NA1.6Lのシビックではインプのフルブーストは見送るだけですね。(^_^;)

鰤さん号はオープンでもかっ飛ばしてました。




「おぎのや横川店」で休憩後、最終目的地の「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」へ移動しました。

GW2日目と言うことでお店の前は激混みでしたが、離れた駐車場だったのでみんなが停めることができました。

ここで、ショッピング&休憩&自由解散となりました。


ショッピングに向かう見知らぬ家族連れ(?)が良い雰囲気だったので撮ってみました。

男の子の腕の振り方が良いですね。



家族連れのすぐ後ろにカップルがいましたが、この距離感がちょうど良いんでしょうね。(^o^)











「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」で解散後、名古屋・大阪組は下道で岡谷ICまで行こうと言うことになり、R142で和田峠経由で帰りました。
(先頭のよのさんが電話に夢中でかなり大回りしましたが・・・)

和田峠を走っていると、親子らしいシカが道をふさいでいたり、狸かイタチかが目の前を横切ったり、色々なハプニングがあって楽しめました。

和田峠から再びR142へ合流するところでも、シカが見送ってくれました。

(かなり明るさ補正しているので荒れてしまいました)



4月終わりなのに雪道を走ったり、シカに出会ったり、なによりみんなと楽しい時間を過ごせて、今回も楽しいオフ会でした。

写真選定から初めて4時間ぐらいかかってしまいました・・・(^_^;)
早く衣替えはじめなきゃ。
Posted at 2008/05/05 15:33:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 2 3
4 5 67 89 10
111213 141516 17
18 1920212223 24
25 26 2728 2930 31

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation