• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

大金持ちになりたくない?

またまた、ありがた~いメールが届きました。

文書は以下の通り。


相続担当の沢さん[写真付き]からメールが届きました。

[件名]
あざあざさんでしょうか?先日亡くなった、専務長谷川様をご存知ですか?相続権利失効が近づいています

[本文]
突然のご連絡をお許し下さい。遺産相続を担当にしております弁護士の沢と申します。実は先日「長谷川ともよ様」から封書が届きました。中には遺言状が入っておりあざあざさんに長谷川様の全資産である4億8千万円と愛用していたロレックス、ハワイにある別荘全てを相続して欲しいと記載されておりました。既にご存知かとは思いますが長谷川様は先日お亡くなりになり、ご家族も一刻も早い遺産の相続を願っておられます。専務業をしていた長谷川様の遺産目当てに親戚と名乗る人間が現れれば話は拗れてくるのが目に見えているからです。勿論、相続するか、全てを破棄するかはあざあざさんの意思も関わってきますが現段階で長谷川様の遺された遺産及び財産は全て、遺言状に書かれた貴方が受け取る権利を持っています。これ以上は実際に遺言状を目の前にしてお話をさせて頂ければと思います。尚、遺言状には早期解決を望むと明確に記載されております。お忙しい所恐縮では御座いますが亡き長谷川様の想いです。すぐに相続手続きを始めたいと思いますので僅かなお時間ご用意頂けませんでしょうか?… 続きを見る[無料]・返事を出すにはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓

てな具合です。

だれか、おいらの変わりに4億8千万円受け取ってくれない?
半分あげるから。あ、ハワイに行くの面倒だから別荘もあげちゃうよ。(笑)

メールの返事書いても良いというチャレンジャーさん募集中!(^o^)




無視していると、そのうちこの業者からメールが来なくなるんだけど、そうするとまた別の業者からた~くさんメールが送られてきます。

今から迎えに行くとか、市役所から旅館までの案内を書いておくとか。

でも、肝心のその先は「・・・続きを見る」なんだよね。

誘導だって気づかずにクリックしちゃう人いるのかねぇ・・・


ちなみに、「あざあざ」の部分はおいらの本名が書いてありました。
Posted at 2009/10/15 17:26:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月14日 イイね!

作業色々

昨日、ボンネット交換とボンピン取り付けを公開しましたが、実はこの夏から初秋にかけて、他にも色々やってました。



まずは1つめ。

バンパーを降ろし、助手席側フェンダー前方にウォッシャータンクがあります。
ホースを外して中のウォッシャー液を抜きます。



ほぼ抜けたかな?



ウォッシャータンクを外そうとしてますが、これが知恵の輪状態で収まっているんですよね。
右に捻ったり、左に捻ったり、時には持ち上げてみたりと、あれこれ動かしながら抜いていきます。



ようやく取り外せました。



付いているポンプを外します。



あらかじめ購入しておいた、EK3用だと思われるウオッシャータンク(右)に交換します。

形状的な違いは、リアワイパー用に穴が2つ有ると言うことです。
リア側の穴にはDラーの工場長のはからいで、解体車からポンプを外して付けておいてくれました。


純正フロント用のポンプも取り付けて、知恵の輪状態の穴から元に戻しておきます。

リア用には、家に転がっていたシリコンホースを取り付けてあります。


0.5tのアルミ板でブラケットを作成します。



このブラケットに市販の拡散型ウオッシャーノズル(軽自動車用?)を取り付けます。



オイルクーラーに合体。



下から覗くとこんな感じです。

スプレーの方向を調整したりで、最終的にはブラケットを結構曲げて有ります。


以前、サーキットを走ると120度まで油温が上がってしまうと言うブログを書きましたが、そこでアルファベットな友人から『「120℃?というレベル、EGの温度管理は何で行っているのか、油の主な使用目的、油特性(規格)」等を御理解されると、「手軽に問題解決出来る方法」を見つけられると思います。』と、一休さんの謎問答のようなコメントをもらいましたが、新右衛門さんなおいらにはなんの意味かわかりませんでした。
自分のわかる範囲での対策ということでオイルクーラーウォータースプレーを作った訳です。

油温を管理しているPivotのファンコンには、設定温度以上になると信号が出せるので、リレー経由でスプレーを駆動させることもできるんですが、あまり長時間スプレーしていても路面に水の線を引くことになったりして、オレンジボールを出される可能性があるのでプッシュスイッチによる手動式にしてあります。




あ~長くなっちゃいましたね。

ここからは簡単に進めましょう。(^O^)

2つめで~す。


こんな材料で加工します。

アングルの穴を広げるのにヤスリで30分以上削ってたら、手首が腱鞘炎(ボンネットの磨きの時点ですでになってましたが・・・)が悪化しちゃいました。(>_<)


さっきのアングルをバンパーに挟み込み、牽引フックを共締めします。




使うことがないことを願いながらも、いざというときには必要ですからね。
普段は丸めてナンバープレートの後ろにしまってあります。




さくっと3つめ。

シビ君が色気つきました。



側面発光のLEDを貼っただけですが、走行風で外れないように配線止めで補強しておきました。

運転してても昼間はほとんどわかりませんが、夜は周りがうっすら青くなるぐらいの光量で光ってます。



あ、シビ君以外にもオレンジ君もいじってますよ。

シビ君と同じ側面発光のLEDをヘッドライトユニットの下に貼り付けました。



これでおいらのTTもあうでぃ風になりました。(爆)

実は、このLEDは春に付けてあったんです。
最初、デイライトとポジションライトで切り替えれるようにリレーを使ってコントロールしていたんですが、純正ポジションをコレに替えると消費電力か抵抗値かわかりませんが、ECUがエラーを発報し、ウインカーが薄く点灯するなど変な状態になってしまいました。

ずっと接続せずほかっておいたんですが、先月末の実S全国オフでネタにするためにポジション化はあきらめてデイライトとして使うようにしました。
運転席側が3つ点灯しないので新しいLED購入済みです。

Posted at 2009/10/14 01:11:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2009年10月11日 イイね!

ようやく完成

9月23日のブログで出した、「何を取り付けたでしょう?」という問題の物がようやく完成できたので公開します(全国オフで一部の人には話しちゃいましたけどね。)。


塗装したという大物部品はこれ。(てつねこ君とほれやんさんだけが正解でしたね)

FRP製ボンネットです。
本当は、カボボンが欲しかったんだけど、通勤に使っているシビ君のボンネットがいきなり黒くなると会社で何を言われるかわからないのと、なにより安いこと(ヤフオクで\27,000)が決め手になりました。
この時点では表面に白色ゲルコート塗装がしてあるのでツルツルなんですが、やっぱり色を合わせたいので塗装をすることにしました。(この時ちょっとぐらい色が違ってもいいや。って思っていたらその後の苦労も出費もなかったのに・・・(>_<))


塗装の経緯は何度かブログに書いたので省略します。
なんとか納得のいく塗装ができたので、赤バッチを付けて塗装完了です。



3000番の耐水ペーパーで景色が写るまでに仕上がりましたが、最終的にはコンパウンドで磨きキズを消しました。



元のボンネットを外した状態。

親父と相方に手伝ってもらって外しました。
外したあとにボンネットの重量を測っておけば良かった・・・でも、以外と軽かった。


FRP製ボンネット取り付け完了。

こちらは純正に比べればかなり軽いので、相方と2人で取り付けできました。


見た目はわかりませんね。

ここまでが9月のシルバーウィークまでの作業でした。



さて、ここからは今週末にやった作業です。

純正キャッチは付いていますが、サーキット走行ではボンネットがめくれてしまう可能性があるので、ボンピンで補強します。

とりあえずの位置を決めるため、ピンを仮付け。



ピンの頭に赤色塗料(S203の補修塗料)を塗ってボンネットを上から押さえつけ、穴開け位置を出します。



度胸一発!ドリルで穴開け。



貫通しちゃいました。
もう後戻りできませんね。(^_^;)



念のため、位置の確認をしておきます。



ピン位置の確認ができたので、ボンピンの取り付け位置を決めます。



取り付け位置に合わせてドリルで切り取り線を開けます。



切り出しナイフで穴をつなげて切り取ります。
穴位置も問題無さそうですね。



裏からネジ止めしないといけないので、裏からも一回り大きい穴を開けます。



ヤスリで仕上げて穴開け完了。



取り付け用ねじ穴を開けます。
ヤスリで仕上げる時にちょっと大きく削りすぎてしまったので、ねじ穴がギリギリですね。



このままではFRPが破れてしまいそうなので、裏から挟み込むように急遽アルミ板で裏板を作りました。



ネジ止め完了。

ボンネットを付けたままではネジが落ちてしまうので、ボンネットを一度外して取り付けました。


できあがりはこんな感じ。



簡単に付いたように見えますが、実はボンネットのキャッチ側を付けた時、ボンネットが変形したり、ピンの高さを実際の取り付け高さに合わせると位置がかなりずれたりして、助手席側は10mm近く削って微調整してます。

こちら側の調整だけで30分以上かかりましたよ。(>_<)


おかげで、位置もピッタリ。(^O^)



知らない人が見たら気づかないかな?



これから、ボンネットを開ける時に先にボンピンを外しておかないと寂しいことになるので注意が必要です。
ボンネットを開けるレバーのところにテプラ貼っておかなくちゃ。
Posted at 2009/10/12 01:31:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月08日 イイね!

台風被害

台風被害











明け方の5時過ぎぐらいが雨風のピークでした。

その後、明るくなるにつれて雨風ともに治まってきて、7時にはすっかり雨も上がっていました。

今は曇り空ですが、お昼前にはお日様も出てくるようです。

我が家は全く被害もなく済みましたが、会社に来る途中で一部低いところがあり、道路状況がわからないので30分早く家を出ました。

途中、メルセデス2台、ジャガー1台、でっかいアメ車1台、国産車1台(対向車線にはカローラ1台)が浸水の影響か何かで1車線をふさいで停まってました。

輸入車に乗っている人が強行したのか、輸入車が水に弱いのかわかりませんが、通勤途中の被害状況は輸入車の方が確率が高いという結果になりました。

で、途中たいした混雑も道路の冠水もなく、無事出勤。

JR、名鉄、近鉄はのきなみ運行見合わせなので、会社にいる人は、徒歩か自転車、おいらと同じような車通勤の人だけです。


肝心の台風ですが、まだ勢力を衰えず日本縦断旅行をしていくようなので、関東~東北の方はご注意ください。


今回の台風はマレーシア語でジャスミンの意味の「メーロー」です。
Posted at 2009/10/08 08:51:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年10月04日 イイね!

やな気分

やな気分









今日は、朝からシビ君の作業をして、お昼を食べながらF1見て、その後片付けを終えてからお墓参りに行ってと、充実した気分の良い一日でした。

が、昨日ブログに書いた安物テーブルの補強のために近くのホームセンターに行って、気分はどんどん下降していきました。



◎その1

ホームセンターに入って行くと、少し先のレジ横にゴミ袋が置いてある棚があり、ひと袋通路に落ちてました。

たぶん、棚から滑り落ちてしまったんだと思うのですが、その真ん前で若い夫婦がゴミ袋を選んでます。

足先30cmぐらいのところにゴミ袋が落ちているのに、拾い上げようとさえしません・・・

おいらがそれを拾って棚に戻していると、若いその夫婦はどっかに行っちゃいました。


◎その2

イレクターパイプのコーナーに行き、サイズやジョイント部品を選んでいると、5mぐらい先で「ガシャン!」って大きな音が。

見ると、買い物カートを押したおばちゃんが立っていました。
引っかかったと思われる棒のような物を引っかけ直しているので、落ちているのもの片付けるだろうと思っていたら・・・何事もなかったようにすすっとカートを押して行っちゃう。

通路一面に落ちたと思われるフックやキーホルダーなどが散らかっているので、さすがにそのままじゃいけないだろうと「おばちゃん!おばちゃん!落としたもの拾って!」何度も呼びかけるけど無視。

だんだん大きな声で呼びかけてようやくこっちを向いたかと思うと、「変なヤツが叫んでる」みたいな顔してコーナーを曲がって行ってしまった・・・

あとから思うと、ズボンの裾が変に濡れてたりしたから、ちょっと障害の人だったのかも・・・


商品が散らかったままで邪魔になるので仕方なく拾おうと後ろを向くと、数人集まってきてるけど、誰一人手伝おうとしない。

さらに「落としたらちゃんと拾えよ!」と言うような目つきで見られました。

あれだけ大きな音がしたのに、イレクターパイプの部品を選んでいた時に、おいらの横で他の客に説明していた店員がなんで片付けに来ないんだ?

「店員さん!」って声をかけて初めて気づいたように近づいてきたよ。

「あとはやっておきます」って言葉に甘えて、集めたキーホルダーやフックを店員に渡して、選んだ部品をレジで精算。


◎その3

店から駐車場に出たところでオレ様発見(上の写真)。

混んでる駐車場じゃなかったから、特に迷惑って訳ではないけど、モラルってもんが無いよね。

やっぱり頭が障害なんだろうな。



あ~あ、なんだか気分↓な夕方でした。
Posted at 2009/10/04 19:46:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | オレ様 | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
4567 8910
111213 14 151617
1819202122 23 24
25 26 27 28293031

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation