• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

こんな時間に

こんな時間に








2週間出張の無い週が続き、久しぶりの出張は病み上がり&軽いギックリ腰での北陸でした。

駅まで相方に迎えにきてもらったので、「お茶でも」のつもりが、つい食べ損ねたテキサスを頼んでました。

いいのか?こんな時間に!(^_^;)
Posted at 2010/03/31 22:01:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年03月22日 イイね!

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ








前回、鈴鹿フルコースを走ったのが2008年8月14日でした。
それから、東コース、パドック、ピットなどの改修が始まり。昨年春にオープンしたものの、去年は結局一度も走ることなく高い会費だけ払ってました。

みんなが集まる富士なら、会社を休んでも行くんだけど、一人だけで走る鈴鹿はなかなか会社を休んでまで行くって気になれなかったんですよね。

そんなとき、お友達のあさしんさんから22日にチャレクラが有るとの情報を伺ったので、早速予約しました。

先回のモーターランドで発生したジャダーが心配でしたが、それも週末に完治したので、1年7ヶ月ぶりに鈴鹿を走ることができました。


今回は、エクセリオンさんにお願いしてタイヤの左右入れ替えもしてもらったので、Sタイヤも良い状態。(^o^)


今回のベストラップです。

前回が2’52”24だったので、8秒弱の短縮です。



同じく、最高速です。

前回の最高速が184キロだったので、10キロ以上のアップです。

改修して東コーナーのグリップが上がったからかな?
ストレートの下り傾斜は変わってないよね?(笑)


しかし、前回鈴鹿を走った時のブログを見ると、色々書いてますね。(前回のブログはこちらから⇒

◎ 1)コーナーとギアが合わない
前回は3速ではVTEC領域から外れるって書いてますが、今回は3速でもそんなこと有りませんでした。
VTEC回転数を5000rpm台に下げたのも効果有ったと思います。

◎ 2)荷重移動が大きい
当時よりバネレートが上がっているので、S字はブレーキ無しのアクセルワークだけで入れるようになりました。
ただ、スプーン2つめはロールが大きく感じたので、スタビでロールを押さえるか、もう少しバネレートを上げたいです。

◎ 3)もう少しグリップが欲しい
これはSタイヤで解決です。
S字などで若干スキール音が出る程度で、かなり安心して踏んでいけました。

◎ 4)もっとパワーを!
これはどうしようもないですが、今回はそんなに感じなかったかな。
結構、他の車をパスしていく事が多かったので、いつもの富士のように抜かれる事を考えながら・・・ってのが無かったからでしょうね。
4月の富士ではどうだろうな・・・

ちょっとぶれて酔いそうですが、ベストラップの車載映像です。
<embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=346735&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/r/r8/r80fb6c88253af7bccf8ffbf6acc838/346735/ewmgdumzwjrbmqhkvvzh_ta.jpg&movie=346735&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/346735'><img src='http://eyevio.jp/_images/r/r8/r80fb6c88253af7bccf8ffbf6acc838/346735/ihmtctshzsiyjoeojbzt_w1.jpg' /></a>
Posted at 2010/03/22 22:54:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年03月20日 イイね!

完全復活

完全復活






先週日曜日に入院して6日間、「ようやく振動の原因がわかりました」と金曜日の夕方に連絡が入ったのでお昼過ぎに引き取りに行ってきました。

原因は、運転席側ドライブシャフトの、インボード側のジョイント部分の固着だそうです。
通常ならユニバーサルジョイントがフリーで動くので、回転しても振動はでないんですが、1カ所だけ固着というか、動きが渋い部分が有ったため、低速ではジョイントが固まったまま回るので振動が出て、速度が上がると多少動くようになるのか、振動が無くなっていたように感じていたんだと思われます。

これって珍しい症状なんだって。(^_^;)


車を引き取り、費用を聞くと、「伝票作ってないのでいいです。」って。

こういう対応してもらえるからこのDラーと工場長を変えられないんですよね。

正直、買い換えたい車がいっぱいあります。
でも、その多くはHONDAでは無いし、この工場長に見てもらうことができません。

今までいじってもらっていたショップはメカさんがすごく忙しくなったし、担当さんもショップを辞めるかもしれないから、工場長に頼らざるを得ないんですよね。

だから、次もHONDAで乗り続けようと思う今日この頃です。

今日、Dラーで実車を見るまでは買い換える気99%だったけど、とある理由でほぼ無くなりました。
もう少しシビ君に頑張ってもらわないと。(^_^;)
Posted at 2010/03/21 00:34:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | Dラー | 日記
2010年03月16日 イイね!

今の相棒

ジャダーが出ていたシビ君ですが、2ピースブレーキローターのローター部分は新品に交換しました。

なのに、ローター交換前とそんなに変わらない44キロ~57キロぐらいでジャダーが発生して、助手席のドアロックがカタカタうるさく鳴り出します。
それ以上にスピードを出せば、カタカタ音は消えるけど、フロアが微妙に振動している感じがペダルやシートを通してカラダに伝わります。

そのため、日曜日からDラーに入院して原因を探ってもらっています。
(待っている間に左ドラシャを交換してもらいましたが、大して改善されず入院が決定しました)

で、今の愛車はこの子です。

2ドアのロゴって珍しくないですか?


おまけに、この子は5MTなんです。


年式とグレードが解らないけど、1.3Lで66psしかないのに、すごく元気に走ります。
たぶん、800キロ前半の重量が効いているんでしょうね。

交差点でのスタートダッシュはシビ君より気持ちよい加速するような気がして、通勤用に欲しくなりました。

足固めて、フルバケ入れて車高を落としたら・・・ミニサーキットでおもしろいかもね。(^_^;)
Posted at 2010/03/17 00:42:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年03月13日 イイね!

行ってきました、乗ってきました、もらってきました

午前中はシビ君の冬タイヤ⇒夏タイヤ交換とキャンバー&トーインの適当調整(正確に測って無くてナット1回転って程度の適当調整)をし、午後から相方の車をちょこちょこっと触り、夕方Hondaに行ってきました。

目的はもちろんCR-Zの試乗。

行ったDラーは今まで一度も行ったことのないところですが、「CR-Zの試乗車あります?」って営業のお姉ちゃんに聞いたら、「どうぞ」って、外に停まっているCR-Zに案内されました。

店内には何人か待っている人が居たので、試乗待ちとかあるのかな?って思っていただけにちょっとあっけにとられました。

いつものようにフォトギャラ連動でどうぞ。

1
小さなドアノブの使いやすさやドアの重さを感じようと思っていたけど、実写を目の前にするとそんなことはすっかり忘れてしまい、営業のお姉さんが開けてくれた車内にそそくさと乗り込んでいました。
シートに座ると、この先の高揚感を落ち着かせるかのような青色の照明が迎えてくれます。


2
試乗車はαなので、スマートキーをドアポケットに置いてイグニッションノブをまわすと、先ほどまでの落ち着いた青から、奥行き感のあるメーターが現れます。
この瞬間が一番感動した気がします。(^_^;)


3
立体感のあるサイドクラスターは意外と使いやすく感じました。
反面、ナビのはまっているセンターコンソールはもう少しやりようがあったんじゃないかと思います。
ナビ無しのオーディオパネルはカッコイイのにね・・・


4
信号で停止するとアイドリングストップになります。

最初、エンジンが止まっているのに気づかず、3回目ぐらいの交差点でようやく「AUTO STOP」のランプが点滅しているのを見て気づきました。
スピードメーターをよ~く見ていると、スピードが完全に0km/hになってエンジンが停止する訳ではないんですね。
スピードメーターの表示が遅れているのかもしれませんが、3~6km/hで止まることもありました。

隣にアイドリングストップ仲間の市バスが停まると静かですね。(笑)

試乗車はCVTだったので、ブレーキからアクセルを話すと瞬間にエンジンがかかります。
でも、若干登っている交差点ではエンジンがかかるまでのほんの瞬間で数十センチ下がったのには焦りました。


5
試乗したCR-Zは白色でした。
ボンネットからルーフまで一直線って感じですね。
フロントガラスがすごく寝ているようですが、乗ってしまうとそんな感じはしませんでした。
着座位置はTTより低く、フルバケのシビ君に近い感じでした。
当然ですが、ボンネットは見えません。


6
ワイドレンズせいももあるけど、この角度からはちょっと間抜け顔?(笑)


7
室内からはバックミラーで見るとリアガラスとテールエンドのスモークガラスで後ろが見えますが、2枚のガラスの堺の梁が意外と太く、後方視界を遮るのが気になりました。
左斜め後ろはガラスが小さすぎてほとんど見えませんが、これはTTも同じなのでそんなに気になりませんでした。


8
最後に、CR-Zのカタログ(持っているけど営業のお姉さんの手前またもらいました)とCIVIC TYPE Rのカタログをもらってきました。
もちろん、試乗プレゼントのライト付きキーホルダーもお姉さんが持ってきてくれましたよ。


 

乗った感じでは、ふ~ん・・・ってのが正直なところ。
「ECON」モードは全く走りません。
軽自動車でもここまでたるくないんじゃないの?
「NORMAL」モードに切り替えるとまあ普通に走れます。
通勤とかはこのモードで十分かな。
「SPORT」モードにすると元気になり、エンジン音もちゃんと聞こえてきます。
でも、「フル加速するぞ!」って相方に言ってアクセルをベタ踏みしたけど、シビ君のようないきなりレッドまでって感じじゃないですね。
CVTに合わせて制御されているのか、引っ張っても5000rpmぐらいが限界で、それ以上には回りませんでした。
おいらにとって初のハイブリッドでしたが、プリウスではリコール問題以前から「ブレーキを踏んだ時に違和感を感じる」って話を聞いていたけど、CR-Zはあまり感じなかった。
時々、普通に踏んでいるのにちょっと強めにブレーキが効いている?ってことがあったぐらいです。

月末ぐらいには6MTの試乗車が来る予定ってお姉ちゃんが言っていたので、また遊びに行ってみよう。

そういえば、試乗するにあたり、狭いからって相方と2人だけで試乗させてくれたんだけど、名前も何も聞かないんだよね。
こちらから「何か書いたりしなくて良いの?」って聞いたぐらい。
そしたら、「車でお越しでしたらキーを預からせてください」だって。
乗っていったシビ君じゃ全然足りないんだけどね。(^_^;)


明日は珍しい車が入ったからっていつものホンダから電話があったので見てきます。
正月ぐらいにすごく気になっていた車なので、ちょっとやばいんですけど・・・(^o^)
Posted at 2010/03/13 23:31:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | Dラー | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12 345 6
7 89101112 13
1415 16171819 20
21 222324252627
282930 31   

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation