• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

2010年10月28日 富士1919走行会 雨&濃霧

2010年10月28日 富士1919走行会 雨&濃霧









先週木曜日、今年最後の富士走行会に、実S1919走行会で参加してきました。

木曜日と言えば、台風が沖縄に近づいていて、その影響か日本全国雨だった日ですね。

当然、富士SWも朝から一日中雨で、ものすごい大雨ではなかったけど時折の濃霧で、ピットレーンから1コーナーも最終コーナーも見えなくなることもありました。


14時から30分の1クール目、フロント0.2キロ、リア0.1キロエアを下げて走行開始。
でかシビ君の履いているポテンザRE070ですが、ドライグリップはかなり良いんですが、ウエット性能ははっきり言って良くないです。
高速道路の轍に少し水が溜まっているだけで、車幅半分ぐらい横飛びしちゃうこともありました。
そんなタイヤですから、慎重に、慎重に走り出しますが、他のクルマも同じような状態で、かなり渋滞気味の完熟走行。
ストレートに戻ってきて徐々にスピードを上げる人、そのままゆっくりタイヤの状況を確認している人、いろいろいますが、おいらはとりあえずペースアップ。

幸い、コース上には水たまりがなかったので、ハイドロにはなりませんでしたが、コーナーで油断するとリアタイヤが簡単に流れていきます。
フロントヘビーなFFではリアタイヤは全く暖まりませんね。

1つめのスピンは100R。
いつものペースよりかなり抑えて走っていたつもりですが、やはりリアが流れ出してしまいました。
ドライのスピンよりゆっくりですが、流れだしが唐突にやってくるので、慌ててブレーキを踏んでしまったのがいけませんね。
100Rの頂点付近で内側ガードレールに向かって直角に刺さるような向きになったと思ったら、フロントを中心に今度はリア側に進んでコースを半分塞ぐ形で止まってしまった。
エンジンはストールしていたので、急いでセルを回しながら、後続車が来ないことを祈る。
幸い、少し距離が開いていたので、後続車も上手く避けてくれました。
エンジンも無事再始動してスタート。
スピンにめげずにまたまた走り出します。

2つめのスピンは次の週でヘアピンからシケインへ続く300R。
ここはかなりスピードが乗るので慎重に走っていたんですが、やはりいきなりリアが出てしまいました。
さっきはブレーキを踏んでしまったので、今回は軽くアクセルを調整してみますが、フロントもグリップを失っているのでダメですね。
リアから外のエスケ-プに出て行き、なんとか体制を立て直してストップ。
エンジンはかかったままですが、エンジンチェックランプが点灯してしまい、3000回転以上になると保護のために燃料カットされてしまうようです。
ハザードを点けながらピットへ帰還。

その後すぐに大きなクラッシュがあったようで、赤旗中断となってみんな戻ってきました。

このクールはこれで終了。
1クール目は結局、アウトラップ~1週目(100Rスピン)~2週目(300Rスピン)~ピットイン、と1ラップしか計測できていなかったです。

バッテリーを外してECUをリセットします。

数分後、無事エンジンは上まで回るようになりました。

※ このクールはカメラの露出が合っていなくて車内がきれいに撮れているだけで、外は真っ白。
  ドラレコも電源入れ忘れで、せっかくのスピン映像は何も残っていませんでした。(>_<)


2クール目は16時から。
霧はだいぶ晴れてきて、ピットから1コーナーが確認できるぐらいに回復。
でも、雨は相変わらず降り続いてます。

無理してクルマ壊しても・・・と言う思いでスタートしましたが、走ってしまえばそんな事頭から消えていました。(^_^;)

何度もリアが流れそうになりましたが、根性で押さえ込んで(いつもより上まで回さず、1つギアを上げて走り、トラクションをかけなかっただけですが・・・)、結局8ラップできました。

今回のベストラップはチェッカー直前の8ラップ目(上の写真)。
タイムはドライの20秒ちょっと落ちで2分36秒80、最高速は200キロでした。

雨で見にくいですが、ベストラップの動画もどうぞ。(回線に余裕があれば高画質でも見れます)

改めて見ると、ギア選択に迷ってシフトに手を置いている時間が長いですね。

今回、気温が下がっていたのとレブに当たるまで回さなかったこともあり、油温は108℃程度までしか上がらなかったので、先日施工したオイルパンのヒートシンクの効果はわかりませんでした・・・


どんどん少なくなっている走行会ですが、来年はどうなるんだろう・・・
Posted at 2010/10/31 13:06:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月23日 イイね!

毒に侵されました

毒に侵されました









それも、強烈なサソリの毒に・・・


最近、でかシビ君の大きさと四隅感覚の掴みにくさが気になって、やっぱりEK9の大きさが一番良かったんだな。ってしみじみ思っています。


そんなところに相方がオレンジちゃんを買ったりして、ますます小型で元気なクルマが良いなと・・・


以前、ブログで紹介した、MiToクアドリフォリオ ヴェルデもしっかり試乗してやっぱりいいな、って思っていたんだけど、日が経つにつれてどうもボンネットの厚みと大きさが気になりだしてね・・・

そしたら、POLO GTIが出たでしょ。
スペック的にもツインチャージャーでパワーもトルクも良い線いってるし、「クルマで行こう」では岡崎五郎さんが絶賛してたし。

もうこれで決まりだ!って思ってたんです。
買う訳でもないのに何を決めているのかわかりませんが・・・(^_^;)


そしたら、アバルトからPUNTO EVOが出ちゃって、MiToよりカッコイイじゃん!

先週が発表展示会だったんだけど、混んでて試乗とかできないかもと考え、今日見に行ってきました。





上の2枚は Grigio Campovolo という薄めのグレー(どちらかというと塩ビ管を薄くしたような色)です。






こちらの2枚は試乗した Blanco1946 と言うホワイト。
グレー以外は塗装料が高くなるらしい。

初の左ハンドル&6MTと言うことで緊張しながら試乗しましたが、軽いクラッチに助けられて難なくスタート。
左回りの試乗コースなので、右折はありませんでしたが、やっぱり左ハンドルは感覚がとまどいますね。

後ろから車が来ないかな?とか思って振り返ると、左側の窓でした。
癖って恐いですね。(^_^;)

右手でのシフトも違和感あったけど、試乗を終える頃には手首でシフトできるぐらいに慣れてました。

でも、右折は恐いだろうなぁ・・・


店を後にして、PUNTOの大きさを覚えているうちにと、フォルクスワーゲンのお店へ。
出てきた営業さんは声が小さく、何を話しているのかあまり聞き取れなかったけど、どうもPOLO GTIは試乗も展示も無いらしい。
12月以降に入ってくるとか・・・
仕方がないのでノーマルPOLOを見せてもらい、GTIをイメージしてみるが、質実剛健あるいは無骨って感じで、PUNTOの色っぽさは微塵もなかったなぁ・・・


しばらくしてから ESSEESSE KIT も発売されるらしいし、完全にサソリの毒に侵されてしまった感じです。
Posted at 2010/10/23 23:50:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | Dラー | 日記
2010年10月16日 イイね!

久しぶりの映画

久しぶりの映画









前回、映画を見たのは「インセプション」で9月4日でした。
その後、「特攻野郎Aチーム」は早々に終了してしまったし、
今上映中の「バイオハザードⅣ」も上映時間がどんどん少なくなって、今では早朝と深夜に追い込まれています。

今までに比べると、洋画のローテーションが早い気がしますが・・・


と、言う訳で、いつもなら終了近くまで見に行かない洋画ですが、今回はちょっと早めに見に行ってきました。


何も考えずに見ることができ、時々笑えて、おいら的には好きなタイプの映画でした。

上映時間の2時間はあっという間ですよ。


でも、トムもキャメンロンも歳をとったな・・・って感じました。

おいらも人のことは言えないんだけどね。(>_<)


次は何かな・・・
『怪盗グルーの月泥棒 3D』 はおもしろそう。
Posted at 2010/10/16 23:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2010年10月11日 イイね!

久しぶりの洗車とちょいいじり

3連休初日、雨の中友人の車でアッパーを喰らった訳ですが、翌日曜日からは嘘のような快晴。

ずっと洗っていなかった、でかシビ君を洗車しましたが、汗だくになってしまいました。(>_<)

空はまだ夏のようです。


逆光ぎみで雲が白飛びしたので、ますます夏のような空です。



で、今日はちょっと作業。

夏の走行会では、すぐに油温が130℃になってしまい、直線の長い富士でもクーリングが2周必要になるぐらい冷えが悪い、でかシビ君。

本当はラジエターを変えてエンジン全体の温度を下げてオイルの発熱を抑えてあげるべきなんですが、予算的に無理なので、クーリングで少しでも時間の短縮が出来ないかと、こんなものを導入してみます。

ARC製のCool Finです。

カッターで軽く当てただけで切れるほど、薄いアルミで出来ています。
両面テープで貼り付けるんですが、もし剥がれても、後続車が踏んでパンクするほどの強さはありません。(^_^;)
指で潰せそうな程度ですから・・・


オイルフィルターに巻いている人もいるようですが、おいらはオイルパンに貼り付けます。
《 貼り付け前 》



《 貼り付け後 》



あまり意味がないかもしれないけど、貼れる面があったので横にも。



もう一つ。

でかシビ君のホイルナットってホイル面からあまり出ていなくて、指で摘んで回そうとしても、回しにくいんですよね。



そこで、どのクルマ用かわかりませんが、Dラーで探してもらったホンダ純正ナットに交換します。



数ミリの違いなんですが、指で回しやすくなり、インパクトレンチも空回りが無くなって安心して使用できるようになりました。





※ Cool Finの感想ですが、取り付けた後しばらく走っていると、いつもより油温の上がりが遅い気もしましたが、一度上がってしまえば同じでした。(^_^;)
根本的な対策にはなりませんね。
Posted at 2010/10/11 23:01:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年10月09日 イイね!

アッパーカット

アッパーカット









今日は、一日中雨が降り続け、F1の予選が出来ないほどの大雨でした。

そんな中、お友達のトヨタパッソでお買い物。

買い物を終えて雨が降る中で後席に荷物を載せて・・・
するといきなり左顎を殴られ、ちょっと意識が飛びました。

なんでいきなり・・・

もうろうとした意識の中で周りを見渡し、誰もいないことを確認してから自分の行動を振り返ります。

雨が降り込むからと、後席のドアを少しだけ開け、カラダをかがめて車内に荷物を入れ、急いで助手席に乗り込もうと後席を閉めた時に左顎を殴られたんです。

そして、後席ドアを見ると・・・



パッソのドアってドア部分よりガラス部分が後ろに傾斜しているんです。

ドアを閉めた時、写真の○部分が顎に当たったという訳。

小さな車体で狭い車内へ楽に乗り込めるようにしたデザインなんでしょうが、普通のクルマの場合点線のようにガラス部分が前方へ傾斜していることが多いですよね。
もう何十年もクルマに乗っていると、そういうデザインに慣れているから、ドアとカラダの距離で安全範囲を覚えちゃっているんですよね。

それなのに、こういうデザインだと、カラダが対応できなくて今回のようなアッパーカットを喰らってしまうんです。
明日いろんなクルマを見てみてください。
たくさん走ってるのクルマの中でもガラス部分が後ろに傾斜しているデザインはパッソとあと数種類ぐらいしか見つけることが出来ないと思います。

実は、これは2回目。
前回はカラダを伸ばしている状態でドアを閉めたときに胸に当たり、アザになってしまいました。

今回は半日経った今も少し顎が痛いし、急に首が右を向いたもんだから、首の筋も少し伸ばしてしまったみたいで、軽いむち打ちのような状態です。


もし、トヨタ・ダイハツの関係者さんが見ていたら、デザイン考え直した方が良いですよ。
慰謝料ください。(笑)
PL訴訟起こしてもいいですか?(爆)
Posted at 2010/10/09 23:40:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34 5678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation