• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

今日の映画

今日の映画













今月の映画予定は「RED」、「GANTZ」、そして「グリーンホーネット IN 3D」。

「RED」、「グリーンホーネット」ともそろそろ終わりそうだけど、時間が合った「グリーンホーネット」を見てきました。(GANTZはまだ持ちそうだし・・・)

ストーリーは、新聞社オーナーだったお父さんが急死し、その新聞社を継いだバカ息子が「グリーンホーネット」と言う悪者を演じながら、街の悪人を退治していくというもの。

「ブラックビューティ」と言う秘密兵器満載の愛車やガス銃などの武器は相棒の「カトウ」が全部作るんだけど、この「カトウ」に関していまだに・・・ってくだりがありました。

主人公が「カトウ」に昔の話しを聞いた時、「カトウ」が『上海で産まれた。上海は知っているか?』って応えたら、『上海は知っている、日本は好きだ』だって。
名前もあきらかに日本名の「カトウ」だし。

でも、話す言葉は時々中国語だし、聴いてる音楽も中国語だった。


アメリカ人ってまだ日本と中国の区別が付かないのかね。(^_^;)


ドンパチの中に、意外と笑える内容が盛り込んであって、アクション映画というよりコメディ映画のように笑えました。

でも、特に3Dじゃなくても良かったな。

あと、主人公と相棒、悪役のボスと、主要メンバーの誰も見たこと無い人なんですけど・・・(キャメロン・ディアスは当然知ってます)


おもしろい映画でした。見てそんはしないと思うな。
見たい人は急いだ方が良さそうですよ。
Posted at 2011/02/12 23:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年02月06日 イイね!

今日も見に行ってきました

先週の日曜日、友達と豊川のはずれを通った時、ルノーディーラーにグレーのメガーヌRSが置いてあることを発見。

しかし、その時は時間がなかったため、改めて今日、毎年行く豊川稲荷への初詣ついでに見に行ってきました。



このお店は、屋外展示していました。

先週はショールームの中で見たので、太陽の下で他のクルマと並べて見ると、大きさがよくわかって良いですね。




こうしてみると、後ろ側にボリュームがありますね。
運転席がちょっと前気味なので運転しやすいかもしれないけど、スタイル的にはちょっと残念。




ガンメタ系は光が当たると陰影がよくわかって良いですね。




ルーテシアRSと同形状のホイル(サイズは同じか不明)でしたが、ルーテシアのシルバーに比べて、黒のホイルはなんとなく軽く感じます。




フロントスポイラーを黄色かオレンジに塗り分けたら目立つだろうな。




斜め後方視界はこんな具合です。
高速道路の合流や、狭い道の右折巻き込みが恐そうです。

営業さんに話しを聞いたら、右ハンドルも入ってくるんじゃないかと言うことでした。
その際、たぶんシャーシスポールだろうと・・・

あと、今注文すると、納車は5月頃じゃないかと言ってました。

さてさて・・・
Posted at 2011/02/06 00:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Dラー | 日記
2011年01月29日 イイね!

映画と・・・

映画と・・・今日は、そろそろ終わりそうな「相棒」を見てきました。







さすがにドラマの延長で、特に映画館で見なくても・・・って感じでした。
でも、いろいろ考えさせられる内容だったかな。

で、ちょっといろんな事があったのでグチを・・・

まず、映画館の駐車場にクルマを止めて入り口に向かうと、サニーのおっちゃんがパイロンを動かして何かやってました。
見ると、そこは障害者用の駐車場で、一般車が停めないようにパイロンとトラ柵の棒で塞いであるのを、わざわざどかしてます。
その仕草は、足を引きずるでもなく、見るからにどこも不自由なく、サクサクと歩いて。
車内に不自由な方が乗っているのかと見てみても誰も乗っていないし。
もちろん、障害者証明など貼ってある訳でもなく・・・
頭に障害があるお年寄りだったんでしょうね。


さらに、映画が「相棒」と言うこともあり、年配の人が多かったんだけど、見ている途中で斜め後ろでおじさんらしき人が携帯を触っているようで、ストラップに付いている鈴がチリンチリンなってうるさい、うるさい。
数分続いたので、睨みつけてやりました。

そしたら、その席におばちゃん達がやってきて、どうも鈴のおじさんは席を間違えていたらしく、なにやら大きな声でやりとりをして、ゴソゴソと奥さんらしき人とおいらの真後ろに移動。

そしたら、その奥さんが服か何かをばさばさしておいらに頭をサワサワするし、ポップコーンを食べるのにガサガサ音を立てるし、さらにポップコーンの欠けらが気管支に入ったのか、おもいっきり咳して、その咳の音も口を押さえての咳では無さそうだし・・・

先日シュレック4を見に行った時、町内会か何かの集まりらしい子供達が数十人一緒になったけど、その子供達の方がマナーが良かった。

いつから、父親、母親世代の人たちが自分勝手になってしまったのかな・・・



その後、高速で名古屋の反対側に移動。

このクルマを見に行ってきました。

ルノー メガーヌ ルノースポールです。
実は、2月11日に発表なんですが、先行展示するとDMが届いたので、早速見に行ってきた訳です。

もっと見に来ている人が居るかと思ったけど、おいら達ともう独りおじさまが居ただけでした。


おいらは尻フェチなので、この角度が一番好きかな。



ハンドルは左ハンドルオンリーです。
おいらのポジションだとこれぐらい。同じ背の人と比べて、少しだけ重心が低いので・・・(^_^;)



レブリミットは6500rpmから。
2L+ターボなので、トルクはありそうですが、高回転型のエンジンではないですね。



黄色のシートベルトが気に入ってます。

窓がすごく小さいのと、リアハッチ部分のピラーが太いので、後方視界は最小最悪でした。
バックカメラは必需品になりそうです。


ドアが長いので、狭い駐車場では苦労しそう・・・



リアウインドウ小さいでしょ!
バックソナーが標準装備な理由がわかります。
マフラーはセンターの1本出しです。


ドアはオレンジ君より長いと思います。
トランク容量は意外と大きくありました。



脚の評判も良いし、気になっていた大きさもオレンジ君とそんなに変わらなさそう・・・
淡いと聞いていた黄色も、ソリッドでキライじゃない色でした。
(GCインプにあった黄色に近いかな・・・)

問題は、左ハンドルなのと、長いドア、後方視界の悪さですね。

2月18日以降に試乗車が来るらしいので、また乗りに行ってきます。
Posted at 2011/01/30 01:00:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年01月27日 イイね!

昨日から何回も…

昨日から何回も…









客先に納入するソフトがWindows7で正常にセットアップでき、動作も問題ないか調べるため、Windows7の環境に変更中。

手持ちのWindows7がアップグレード版なので、Vistaをクリーンインストールしてからアップグレードするんだけど、Vistaのアップデートだけで、昨日から何回も、

更新プログラム確認
   ↓
更新プログラムをダウンロード
   ↓
更新プログラムをインストール
   ↓
アップデート後にまた更新プログラムを確認
   ↓
   ↓
   ↓

・・・を繰り返してます。

しかし、最新状態のVistaじゃないとアップグレードできない仕様のWindows7ってどうだろうね。ψ(`∇´)ψ



ダウンロード~インストール中がヒマなので愚痴ってみました。
Posted at 2011/01/27 15:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年01月22日 イイね!

車検終了

先週の日曜日、大雪の中持っていったオレンジ君の車検ですが、おいらがクルマを撮りに行く都合もあって、結局1週間後の今日までかかりました。

その内容ですが、駐車場などでハンドルを据え切りした時に、ステアリングコラムのあたりからゴロゴロという音が聞こえていたので、ギアボックス交換。
発進時にガクンと大きめのショックが時々あったので、Sトロニクスの油圧装置とその制御用のコンピュータである「メカトロ」を交換。
エンジンオイル、オイルフィルター、左右ブレーキランプ、ウオッシャー液、ブレーキパッド(前後)の交換。
・・・ここまでは保証とフリーウェイで無料。

ワイパーブレードとエアコンフィルター、ブレーキフルード、クーラント、発煙筒、パンク修理剤の交換。
・・・これら部材と交換工賃は有償。

税金関係が¥74,570
基本整備料と有償分の部材と交換工賃が¥82,635
トータル¥157,205でした。

本当はバッテリーも交換した方がよいと言われたけど、今まで調子が良く、たしか中古で購入時に交換してもらっているはずなので、今回は見送りました(交換していたら4万円以上かかっていたはず)。


で、預けた時には雪で先週試乗できなかったA1の試乗をさせてもらいました。

担当の営業さんと話していますが、A1を前に顔がにやけているのでぼかしてあります。
しかし、このでかいステッカーで走ると目立ちますよね。(^_^;)

テールランプとリアゲートがツライチになっていなく、ちょっと変わったデザインでした。

試乗車は、スポーツパッケージ仕様で革シートが付いています。


コックピットは意外と高級感があり、おいら的には全然OKです。



アイドリングストップ機能が付いているので、条件が合えば信号待ちなどでエンジンが止まります。
最初エンジン停止に全然気づきませんでした。

相方の500はアイドリングストップすると再始動でものすごい振動とセル音なので、常にアイドリングストップをOFFにしていますが、A1はブレーキを離した時に軽くセル音がしてスムーズに再始動するので常時ONでも全く問題ありませんでした。


さて、試乗内容ですが、勝手に乗り回してきてくれといった感じで、営業さんは同乗せず試乗させてもらい、高速を走っても良いと言うことだったので、名古屋高速を一周した後、自宅付近まで行ってきて、結局1時間半ぐらい乗ってました。

1.4L+ターボのエンジンは、信号発進などで1速の範囲はちょっともっさり感がありました。
いきなり急発進しないように出力を抑えているんじゃないでしょうか。
2速に入ってターボが効き出すと、流れをリードして走れます。
2000rpmも回れば、十分トルクも出て、軽い車体を力強く走らせてくれました。

高速では、7速100キロ巡航時で約2200rpm。
瞬間燃費は13キロ/Lぐらいを表示していました。

そこからでも、アクセルを踏み込めば、1速シフトダウンしていい加速をしてくれました。
さらに、シフトをSモードにしてアクセルを踏み込むと、レブリミットの6000rpmまでしっかり引っ張り、あっという間に免許がやばいスピードに・・・

スポーツパッケージでノーマルより固められた脚は、やっぱりドイツ車という感じのしっかりした脚です。
それでも段差などは軽くいなしてくれるって感じでした。
ロールはしない訳ではありませんが、国産小型車のようにロールがどこまでいくのかわからないようなことはなく、怖さは感じなかったな。


ボディデザインも内装も、エンジンも脚も良く、90点以上かな。
ただ、難点を言えばパドルが無いので、エンブレが使いにくいってことですね。

問題は価格。
スポーツパッケージに標準的なオプション(革シート無し)で360万円になりました。(>_<)



車検がすんだオレンジ君で家に帰ってきたらキリ番になっていました。

2008年12月末に中古で購入したときの走行距離は5017kmだったから、2年ちょっとで13983km。
週末に出掛ける時ぐらいしか乗らないクルマだからこんなもんでしょう。


※ 近いうちにまた別のクルマ見に行ってきます。
Posted at 2011/01/23 00:55:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation