• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

★ハワイのクルマ2020(番外編)

★ハワイのクルマ2020(番外編) ワイハのクルマ2020
番外編 であります

毎年わたくしの更新パターンは
年末年始ワイハ帰国後は
しばらくハイペース

が、早くも1月で力尽き
2月以降はその余勢と惰性で
だらだらエントリーで
年内まで食いつなぐ感じでしょうか


いや、
別に食い繋がなくてもいいんですが

ま、生活習慣病みたいなモンなので
ほっといてください




というわけで番外編



まず、

向こうの郵便車から
alt

なんでこんなのUPするの?
と言われそうですが
まず見た目が結構かわいいじゃないですか!?

あと実はコレ、右ハン

ご存知の方はご存知と思いますが

よく映画とかのワンシーンで
配達員が家の庭に新聞とか放り投げる
配達シーンを見たことありませんか?



それ用であります

や、
投げるためっつうか
配達員が運転席からすぐに
歩道側に出られるようになってるんですよね

ちなみにUPSとかの宅配トラックも
右ハンがあります

さすが合理的


これがアタマのお堅いニホンなら
前例がないとかナンとか
申請~許可にかるく100万年かかりそうであります




お次はニホンでもワイハでも
出会うとなぜかドキっとするこちら

alt

このエクスプローラーはカウアイのポーリー


そしてこの疾走してるのはオアフはホノルルポリス
alt
車種は何でしょうか?



さて、お次はちょいイラ編とでもいいましょうか
韓流編とでもいいましょうか




まず軽めの1つ星から

イラミシュラン★☆☆

alt
これ、左がホンダ(シビック?)で
右が韓流カー(車種不明)
まあパクリとまでは言いませんが、そんなニュアンス

ていうか、ホンダじゃなくて
もっと他にスバル?プジョー?
似たクルマがあったような気もするんですが。。。

まあいいか




お次もイラミシュラン★☆☆
alt
左はゴルフ、右が韓流カー(車種不明)

これもパクリとするのはちょっとアレですが
まあ雰囲気と言いましょうか

遠めにすると 『ん、ゴルフ?』 てなニュアンス


いえね、
前も書いたような気がしますが
ワイハ(米国)では、韓流カーはやりたい放題

ニホンはもちろん
恐らくヨーローッパでも韓流カーは
走ってないんじゃないでしょうか?

それをイイことに
こっちではパクり放題な感じですが

ヤンキーはそのへん鷹揚なんでしょうか?

それとも日本と同じで
伝統芸能と諦めてるのか
ギャグと思ってるのか知りませんが。。。





次はもうちっとイラつく感じの星2つ

イラミシュラン★★☆
alt

うぬぬ、、、

左はわたくしの好きなチェロキー
右が韓流(車種不明)


全体的にチェロキーで、
グリルはさすがにヤバいと思ったかオリジナル
と、
思いきや完全にアウディじゃないですか!!



お次も
イラミシュラン★★☆

alt

左がベンベのX2、
右が韓流(これは上のニセJEEPのリアです)



うむむ。。。

だんだん腹立ってきた



けど続けます


最後はイラMAX
イラミシュラン★★★

alt

三ツ星ともなると、もはや説明不要



ラストもう一発


イラミシュラン★★★

alt

いやはや、
イラミシュランの三ツ星ともなると
逆に腹が立つというか、もはやギャグ

もっと見たい!

もっとちょうだい!!



いやでもマジで上の例は氷山の一角

実際ワイハ(米国)にはもっと多くの韓流カーが
走り回っております

そのどれもが一瞬

『おっ、なんだあれ、ギブリ!?』 てな感じ

元ネタ知らなければ
ちょっと目を惹くかっちょ良さ

さすが国技だけあって
彼らのパクりは超一流です



たぶんクルマに詳しくないヤンキーは
かっちょエエし安いし、という理由で
買うんでしょうね


まあいいけど





やや気分を害しましたお詫びに
最後はこちら

先の日本車編に入れ忘れた1枚を
一服の清涼剤として皆さまに

alt

カルタスのコンバチ!
向こうでは確かGMメトロでしたっけ??

尾根遺産2人が、ドアも開けず飛び乗って
スーパーの駐車場から走り去っていきました。

いやステキ!

ガンバレ日本車!!




というわけで半分以上が韓流編でしたが
番外編もこれにておしまい!


お付き合いありがした!!

★ハワイのクルマ2020
▼日本車編
▼輸入車編
▼レンタカー編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/01/20 19:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 旅行/地域
2020年01月18日 イイね!

★ハワイのクルマ2020(輸入車編)

★ハワイのクルマ2020(輸入車編) さて、さっそくですが
輸入車編
ハワイのクルマ2020年

年始早々
わたくしにしては
ハイぺースの更新

や、今日は寒いし雨だし
雪になるって言うし(東京)
やることないので!

エニウェイ
前回★ハワイのクルマ2020(日本車編)
の続き、今度は輸入車編であります。


まず、ワイハなのでアメ車から

ワイハでベタなアメ車といえばこちら
alt

もっともそのほとんどはレンタカーなので
先代も、先々代も、代を問わずよく見るんですけど!



同じ理由でよく見かけるライバル、こちらはカマロ
alt

ワイハにいると不思議とアメ車が好きになるんですが
特にこの2台はかっちょええかも。。。

買わないけど


特にこのカマロが対向から
低い位置にある薄いデイライトと、シルエット位しか分からない状態で来ると
一瞬、ん? 


コレかと思うんですよね

alt
ルノーコンセプト・デジーヌ(2013年)


さて、
アメ車はこれ以外はほとんどミニバンとかピックアップばかりなので

あとは何だかよく分かりませんが、珍しいのを少し

alt
フォードって書いてありましたがナンでしょ。。。

これ見たムスメが、『これ雨降っても大丈夫なの?』

た、確かに!

ちなみにこの時、ちょっと前まで大雨でしたが、、、




これも確かフォードって書いてあった様な。。。
alt
なんだか見たことあるけど名前は分かりません

これも分かんないですが、いい感じだったので。。。
alt
クリントイーストウッドみたいなおっちゃんが乗ってました、似合うよなあ




さて、
お次は独車





まずはエントリー画像に使ったこちら

alt

いやはや、オーナーの所有する喜びが伝わる微笑ましいナンバーであります。

日本も希望ナンバーは4ケタの数字だけじゃなくて
アルファベットも導入すればいいのになあ

だって
もう分類番号はアルファベット導入してるじゃないですか!
それに
ご当地ナンバーとか、なんだかんだとヘンテコな柄を許すくらいなら
アルファベットを導入したほうが
見た目もスッキリだし
希望ナンバーの手数料収入も上がるんじゃないですかね

alt

アルファベットが混在すると数字と誤認する、という意見もあるようですが
人の目と記憶に頼るしかなかった時代と違って
いまや良くも悪くも監視社会!
街のアチコチには防犯カメラ
クルマにはドラレコ、手にはスマホの時代!
と、ガラケーユーザーのわたくしが言うのもアレですが。。。

ともかく
人の目による誤認の心配なんてほぼ皆無でしょう



脱線すみません。。。



というわけで以下独車続けます


同じベンツでもネオクラシックなこちら
alt
取っつき難いベンツの中で、数少ない好きな1台であります


ベンツじゃないけどベンツのマイクロカー
alt
新型ももちろん走ってますが、日本と一緒で初代の方がまだ多い感じ、
わたくしデザイン的にはこっちかな、、、

でもスマートロードスターの方がもっと好きかも
どうせどっちも2シーターだし


お次はベンベ

alt
これは2?3?4?
最近ベンベもモデルが多すぎてよく分かりませんが、
こんなド派手な色も、ワイハの空の下だと違和感なくてステキ



でもこっちの方がもっとステキかも
alt
あれだけ売れたE30も、さすがに見なくなりましたね


お次は独のリアルスポーツ
alt
一世を風靡した930ターボ

オッサン世代には今だにポルシェといえばコレ!という方も多いのではないでしょうか



いやいやポルシェといえばこっちでしょ
というモアベターなオッサンはこちらでしょうか
alt
ちゃんと撮れてなくてすみません



いやいやポルシェといえばコレでしょ
というヘソ曲がり派はこちらでしょうか

alt
わたくしはコレ結構好きなんですよね
デビュー当初、子ども心に911よりも928のが好きでした

今のパナメーラやカイエン・マカンのバカ売れを見てると
928だってもっと売れてよかったのになあ、と思いますが
早過ぎたんでしょうか、、、


と、ゴタクを並べてるうちに独車が終わりましたので

お次はいよいよ真打登場

イタ車であります!







まずは、全世界的にヒットしたチンク

alt
これはもういて当然というか、以前から本当に良く見ます

その以前ていつだったけ?と思って確認すると
alt
2007年デビューで、もう13年になるんですね

そんなチンクが、今なお一番よく見るイタ車というのも
なんだか複雑な気持ちではありますが。。。


売れただけあってバリエーションも豊か
alt
500Lとか

アバルトももちろん走っております
alt



さて、
チンクは当たり前にいるので
問題は他のメイクス




ここ数年、次によく見るイタ車は


こちら

alt

マセラティなんですよね、これはギブリ

alt

これもギブリですが、QPもちょこちょこ見かけます

それからコレもalt
これはグランカブリオですが、グラツーも古くならないデザインで
今見てもかっちょええと思います。
デビューいつだったっけ?と思って確認すると、チンクと同じ2007年

いやはや13年選手でしたか、ご苦労様です


’07といえば、既にアルファは暗黒の時代、
代わりにこうした他のメイクスが頑張って支えて
最近ではそれがJEEPに変わった、という感じでしょうか



さて、その暗黒のアルファロメオはどうなのか!?

今回は特にNewモデルも無いし
ディーラーに行ってもしょうがないので
街を走る野生のアルファのみ対象であります



果たして!?








alt
おおー、まずはジュリア1台発見!
これはクワドリじゃなくて素のジュリアでしょうか
色も渋めのシルバーのせいか、一瞬アウディかと思いました、すみません!




次に発見したのはこちら

alt
おおー、野生のステルビオ
つい嬉しくなって、なぜか一緒に撮るアホなマハロ家ですみません!



お次は!








ありません。。。涙


今回も野生は2台だけ、

確か前回も2台だけ(ステルビオ2台)

その前は確か1台(ジュリア)

いやはや、やっぱり暗黒で心配なアルファロメオであります



あれ、
なんのエントリーだったっけ。。。??



あ、そうだ、

では最後に輸入車編の個人的No.1を再UP

ううむ、

まあ応援の意味もこめてやっぱりコレですかね

alt

ステルビオじゃなくてジュリアなのは
やはりわたくしにとってアルファは、SUVじゃなくてセダンなので

というわけで輸入車編もおしまい!


お付き合いありがした!!



★ハワイのクルマ2020
▼日本車編
▼番外編
▼レンタカー編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/01/18 18:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 旅行/地域
2020年01月16日 イイね!

★ハワイのクルマ2020(日本車編)

★ハワイのクルマ2020(日本車編)わたくしは治りませんが
そろそろ正月ボケも
治る頃でしょうか?


さて、さっそくですが
当ブログ恒例!
でもないか、、、

ワイハで見かけたクルマたち
今回は日本車編’20


の前に今さらですが
ワイハを走るクルマの車種構成は
興味の対象がややヨーロッパ車寄りのわたくしにとって
実はそれほど楽しくないんですよね

だって車種はほとんど日本と一緒で
違いといえば
アメ車と韓流カーが多いことと
日本に入らない米国生まれの日本車があるくらい

なによりイタフラがほぼ皆無❗️


なわけで、同じ嗜好の方にはあまり楽しくないかも知れませんが
それでも異国で見る日本車は
同胞を見るような、ちょっと嬉しい気持ちになったりして。。。



以下そんな気持ちでシャッターを押した日本車編


まずは大トヨタから。。。



ハイドロですか??
alt
というくらいベタベタのレクサス

車種は。。。??



これも車種は、、?、RAV4??の トナカイ仕様
alt
クリスマスシーズン、ワイハではこのデコレーションがたくさん走ってて
ムカシ、面白いと思って買ったんですが、
日本でこんなの付けてたらアホみたいなので

や、アホですが、一度も使ってません。。。(涙



相変わらずよく見る86
alt



ここからは、日本でも見ない
ワイハではまず見ないやつを。。。

alt
A110のパクリと言われればそうかも知れませんが
キライじゃないんですよね、これ


これも珍しい
alt
ソアラ、こっちではレクサス?


そしてトヨタの最後は超珍しい
alt
初代MR2、これって輸出されてたんですかね
うーむ、がんばって乗り続けていただきたいです



さて、
お次は目下激震中のニッサン

ニッサンといえばやはりこちらでしょうか
alt
86ほどじゃないですが、そこそこ目にします


で、ちょっと珍しいシルエイティ
alt
のカブリオ、

撮ってなくてすみませんが、顔はリトラのシルエイティ
240SXだけど




もっと珍しいというかマイナーというか。。。
alt
インフィニティの??、二代目プリメーラ

まさかこんな超絶地味車がいるとは、、、


や、それより驚いたのはこれ

alt

なんとローレル!
国内専用モデルをわざわざ持ってくる好きモノがいるとは、、、

軽く感動を覚えたわたくしは、歩道から手を振り
写真撮らせて貰って思わずサムズUP

当然家族は遠く向こうで他人のフリをしてましたが!涙



さて、次はホンダ

ホンダ車がちょっと多いのは、それだけ売れてるからか?
個人的に興味を引くからか。。。


まずは、当ブログでもお馴染み
今も良く見る丸目インテ(3代目)
alt

オタクなカーマニアにしか分かりませんが
よーく見ると丸目のライト周りなどバンパー形状が日本仕様と違います

見かけるのはどれも塗装がハゲて、ボロボロなのがほとんどですが
とにかく今もホント良く見る日本車



そして同じインテでも
こっちはほとんど見ない、丸目じゃないインテ(2代目)
alt
初のVTEC搭載車


いや珍しい、しかも今回2台も見かけました

alt

上の黒が4ドアで、白は3ドア

特徴的な横長ライトは、日本仕様は一体型でしたが
米国仕様は内側のフォグ?が分割されてますね


インテの丸目はバカ売れしたけど、長目はあまり売れなかったんでしょうか
ほとんど見ません




続いてホンダといえばシビック
alt
ですが
元ホンダ党ですが、わたくしにとってシビックは
CVCCの初代→スーパー→ワンダー→グランドときて
せいぜいその次のスポーツまでなので
それ以降はよくわかりません、すいません

alt

alt


そしてシビックのアニキ分アコードでありますが
これはちょっと珍しい
alt
ジス・イズ・ザ・ナインティーズ・ア コード

このアコードは、ホンダがまだミニバンメーカーになる前
和製ビーエムっぽかった頃の最期のモデルじゃないでしょうか


アコードといえば、そのアニキ分のレジェンド
いやこれも珍しい。。。
alt
二代目?ですかね

この辺まではレジェンドもヨーロピアーンでスマートでしたけど

今のはなんですかこれ??

alt

ううむ、ノーコメントで。。。涙



さて、ホンダもそろそろ終わりますが
さらなる珍車!





日本ではほとんど売れなかった珍車エレメント
alt
けど、こっちでは売れたみたいで、今も結構走ってます。
わたくし個人的にはきらいじゃないですけど


そして珍車?の極み
というか、ホントは珍車じゃないけど、ワイハでは超珍車


今回一番興奮してシャッターを押したかも知れません

alt
いやさ、だって国内専用の軽自動車!
さっきのニッサンローレル以上にコーフンしてしまいました

うーん、これはさっきのローレルと違って
わざわざ運んでくる気持ちが分かる気がします、エライ!



さて、ホンダの最後はギャグで

alt
これは珍車というか、車種の問題じゃないけど




長くなりますが、分けるのもメンドーなので
このまま一気にいかせていただきます


次はマツダ&スバル

ワイハ × マツダ = ロド ですが
alt
これはNB

こっちはNC
alt

もちろん撮ってないだけで
元祖NAも、最新NDも元気に走ってます


そしてマツダといえばロータリー
alt
セブンは、初代サバンナRX7とこのFCはたまに見るんですが
そういえばFDはさっぱりです

輸出してたと思いますが、売れなかったんでしょうか??



そして最近のマツダから
alt
CX3に

話題のマツダ3
alt
確かにこれ、ちょっと目をひくデザインかも



続いてスバル

比較的新しめから、インプレッサ?レボーグ??
alt
すみません、最近のはちょっとよく分からないので。。。


分かるところでインプレッサ
alt
おおー、初代WRXですな

続いてこれは二代目?
alt

で、3代目??
alt

この辺から段々分からなくなるわたくし。。。


これは最新でしょうか??
alt




ううむ、よくわりません。。。



アニキ分のこちら
alt
レガシーは分かりますぜ、
これ2代目でしたっけ?? 涙


というわけで最後は三菱とスズキ


これはランエボでしょうか
alt
これも何代目か分かりませんが。。。


これは新しい感じですが、最新のランエボ??
alt
や、クルマに興味が無くなったわけじゃないんですけど
もうジジイなんでついていけないんですよね、涙




けどこれならそんなジジイでも大丈夫
alt
日本が世界に誇るジムニー

向こうではサムライ名で売れたらしいですが
ベンツの初代Aクラスみたいに、転倒するとかいって発禁になり
後継のエスクードに取って代わられた様です、無念





というわけでダラダラ続けてしまいましたが、これで日本車編はおしまい




最後に、今回の個人的NO.1をもう一回UPして

alt

本エントリーは終了とさせていただきます


お付き合いありがした!


★ハワイのクルマ2020
▼輸入車編
▼番外編
▼レンタカー編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/01/16 20:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 旅行/地域
2020年01月14日 イイね!

★迎春(令和2年)

★迎春(令和2年)謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
と、
お願いしたところで
誰がこのブログ見てるんだ
という話ですが
一応新年なので!

めでたい方も
そうでない方も
よろしくお願い致します


しかしこのブログも何だかんだ9年?
オールモスト10年

や、
始めた時すでにわたくしはオヤジではありましたが
そのオヤジも今やアラフィフつうか
アラがとれてフィフじゃないですか!!

ううむ歳は取りたくないですなあ。。


エニウェイ
年末年始は恒例マハロツアーのため
世間様より少し遅れ、昨日「成人式の日」に初詣に行ってまいりました。

alt

と言ってもエントリー画像のいつもの場所です


巷では成人式が厳かかつ盛大に執り行われたようですが
フィフオヤジにはそんなことは全く関係ありませんので
オヤジの聖地辰P詣であります


いや今年もよろしくお願いしますぜ!



早朝のバカ寒いPAで震えながら
いつもの面々にご挨拶させていただいたら
家へ取って返して
今度はコアラ号の洗車に繰り出す年始早々ヒマなフィフオヤジ(涙)

alt

というわけで本年もどうぞよろしくお願いします。

お~さむ(鼻水)


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/01/14 13:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月04日 イイね!

★モミジとワラジの走納'19

★モミジとワラジの走納'19いよいよ12月で
今年も大詰め
チマタは忘年会シーズンですが

酒<<<運転なワタクシは
忘年会よりも
年忘れの走り納め

や、走り納めといっても
仕事でもプライベートでも
まだまだ乗りますが

いわゆる
『走るために走る』 のは最後という意味であります。


ルートは今年に入ってほぼ月イチペースで
飽きもせずに通う奥多摩

alt

いやしかしZ4がウチに来て早1年!走行距離は15,000km
2台持ちの1台で、しかもオペン2シーターとしては結構走ったかも

ちなみにコアラ号ことデルタは8,000kmくらいだったかな。。。

ていうか、
それだけこの最後のNAシルキー6は評判通りで
わたくしにとっては
アルファのV6並みに楽しいEgだったのであります。


さて
今回はそんな奥多摩に +秩父のマンネリ打破ルート

や、ちょっと秩父に行きたい目的もあったので!





奥多摩も、なるべくいつもと違うルートを選んでみたら、、、

alt

いかにSpecial Stage 好きなわたくしでも
さすがに飛ばす気にならない、ていうか飛ばせない酷道。。。(涙)



ううむ。。。

alt

こういう酷道は、まだまだ台風後のままなんですなあ、、、

もっとも通行止めになっていないだけマシだけど



すれ違いも、バックもゼッタイできないような酷道で
対向車が来たらどうしよう!!

ドキドキしながら慎重に走っていると
対向からやって来たのは鹿とサル。。。(涙)



心臓に悪い酷道をなんとかかんとかクリアしたら

alt

あとは快走路であります、ふう

alt

いやはや、先月行った軽井沢は紅葉もピークでしたが
奥多摩、山梨あたりはまだまだこれから位の感じでありました

alt


路面は日中はイイ感じでも、早朝、場所によってはもう
うっすら白い所もあり、お山は凍結シーズンinでありました。


alt

いつもなら温泉入って昼メシ喰って帰るところ

今回は、初めて雁坂トンネルつうのを通って秩父まで

alt


alt
 



alt

秩父もまだまだ紅葉を楽しめる感じ

 alt

おかげで今年は、コアラ号とベンベ号それぞれで紅葉狩り


で、

なんで秩父まで来たかというと


や、走り納めなので定峰&正丸を走るのもありますが

どっちかっつうとコレ目的だったりして








































alt

ウワサに聞く秩父のB級グルメは『ザ★わらじカツ丼』


ウワサ通り確かにデカイ!

alt

わたくしのデカい顔より、さらにデカい!!

が、
しょせんB級グルメ
デカさ命で、どうせ味はニノツギ、サンノツギなんでしょ?


と食べてみると


果たして!!





これがなかなか肉も柔らかく、意外に美味いではないですか!?



ううむ、やるなワラジ

ていうか疑って申し訳ありませんでした!




がしかし、デカ過ぎて
アラフィフなわたくしは1枚喰うのがやっと、

残りはお持ち帰りにしてもらい
この日の夕飯もワラジだったりして。。。(涙)


まあ美味かったからいいけど




というわけで、
いつの間にやら、わらじカツ丼の食レポになってる気もしますが
本エントリーは今年の走り納めレポ

alt

いやはやモミジとワラジで、2度美味しい走り納めでありました(了)


あ、そうそう
このあと定峰峠に向かったんですけど、
いまだ台風の影響か?残念ながら一部通行止めでした



というわけで、これ書くのは2回目ですが

皆さまどうぞ良いお年をお迎え下さいまし!


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/12/04 19:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation