• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

★そうだ紅葉を見に行くべし!

★そうだ紅葉を見に行くべし!気づけば11月も終わり、というか
今年が終わりそう
ですが!

というわけで
そういえば紅葉を見に行ってなかったなあ
とガラにもないことを思い立った翌朝

久しぶりに日帰りで軽井沢へ
ハント the オータムリーブス!!



果たして

軽井沢は既に紅葉ピークを迎えておりました(11/17)

alt

軽井沢入りした朝7時の気温は3℃

デルタのインフォメーションにもちゃんと雪印

うむコアラ号よ、ちゃんと仕事しておるのぅ



いやしかし冬であります


alt


早朝からOPENしているお気に入りのベーカリーで朝食を取ったあとは

いつものアウトレットで家庭内PKOを果たし

今度はランチでお気に入りのレストランがある小諸の先の東御までドライブ


alt







alt


いやはや。。。








alt


ガラでもないことしたりして。。。






alt

さてランチを済ませたら

渋滞にはまらないうちに、とっとと帰るべし!







alt

がしかし!
上信越はスムースだったんですけど、関越に合流した途端ド渋滞(涙)

結局そのまま練馬までほぼ渋滞 (嗚咽)





いやそれでも
たまの遠出はいいリフレッシュになるのでありました


alt


それでは皆さま、ちょっと早いけど

どうぞ良いお年をお迎え下さいまし!


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/11/22 00:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

★偏光グラスを買った話

★偏光グラスを買った話皆さま、台風の晩
いかがおすごしでしょうか

わたくし先ほどヒマつぶしに
ツタヤへレンタルしに行ったんですが
どこも店はCLOSE

唯一開いてるコンビニ行っても
ほぼ品切れ状態

ううむ、やることないな。。。



というわけで、ヒマなので珍しく連投したりして、、、

や、だからといって
なにも偏光グラスやサングラスに詳しいわけでは全くなくて
最近ちょっと買ったもんで、その報告エントリーであります

なんのこっちゃ。。。


まあ、ヒマはあってもネタはないので




エニウェイ、
こんなわたくしでも一応、人並みに
グラサンの1本や2本は持っておりますが


サングラスってどうもこういう感じ
alt

スカしたイメージがあって、昭和人間のわたくしは
掛けづらいというか、結局あまり使わないというか

ましてやオープンカーでグラサンなんて
いかにも!じゃないですか?



ま、わたくしの場合、もっと深刻な別の問題
似合わない、ていうのもあるんですが。。。(涙)



なので、このクリアサングラスが出た時
alt

おお!こりゃいいわい!

お値段もお財布にやさしい1500円だし、さすがユニクロ

よろこんで飛びついたんですが
紫外線はカットするものの、結局眩しいのは変わらないんですよね。。。

当たり前だけど



その後も
あまりスカした感じじゃなくて、だけど眩しくない
そんなグラサンないかなあ、とずっと頭にはありまして

何かの拍子に行き当たったのが偏光グラス



気になって調べると、よく出てくるのがこちら

alt

まさしくドライビング偏光レンズでドンピシャ

ふうん、なかなか良さそう、今度見に行ってみよう、なんて思ってたんですが




もう少し調べていると、なんとこちら
元バブリーのホイチョイ★スキーヤーにとっての懐かしいブランド

alt


おおー、こちらも偏光グラスを出してるとな!

ていうか、スワンズなんてまだあったんですか!!!(失礼)

懐かしさで一杯なったわたくしの心は、もうスワンズに決まり



調べるとショールームが、これまた泣かせることに
懐かしのスキー街は神田神保町にあるじゃありませんか!


これはさっそく行くべし!!




果たしてショールームは
学生の頃、死ぬほど往復したスキー街のとある一角にありました


な、なつかしい。。。


ショールームに入り、さっそくお店の人に色々話を聞くと
ちょうどプロドライバー(山野哲也氏)と共同開発したというレンズがあるそうな
alt

何本かサンプルを出してもらい、薦められるままに
店外へ出て、かけたり外したりすると。。。


はっはーん

alt

確かにこんな感じに反射がなくなって、よく見えますなコレは!


というわけで

ノスタルジーに心を支配された単純なわたくしは

わたくし用
alt


奥さま用
alt



それぞれ1本づつ購入させて頂きました


庶民のわたくしにとってはそこそこイイお値段ですが
いわゆるブランドもんに比べれば安いし、結構いいかも


ただ、見た目はグラサン・グラサンしてるため
スカしたオープンカー野郎問題は
結局解決しないんだけど。。(涙) ま、まあいいか



というわけで
皆さんも1本、偏光グラスいかがですか?


なんのこっちゃ


では、
わたくしはこれからガレージへ愛車の見回りと
戸締りをしに行ってまいります、皆さまもくれぐれもご用心下さいまし


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/10/12 19:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

★マハロツアー(変態の森編)

★マハロツアー(変態の森編)さっそくですが
変態の森編
いえ、
マハロツアー(▼関西編)の
番外編ですが

今回のマハロツアーで
関西は神戸へ行くのなら
ちょっと寄ってみたいなあ
という所がありました。



こちら

alt

♪六甲おろしに~♪の、六甲山であります


ホントはウワサに聞くステキな神戸の夜景も観たかったのですが、

スーパー早寝・早起きの奥さま&ムスメと一緒ではまず不可のため
朝のみで。。。(涙)


がしかし
alt

抜けるような秋の青空のおかげもあって

山頂から見下ろす、朝の神戸の景色もかなりステキでありました。

alt

そして、六甲山に行ってみたかったもう1つの理由は
そこがかなり楽しそうな山坂道だったからであります。

Z4じゃないのが残念ですが、、、





今となってはどこをどういう風に走ったのか
ほぼ覚えておりませんが、こんな感じの山坂道

alt




alt





alt





alt




そしてトンネルを抜け。。。
alt


険しい山道をひたすら登っていくと。。。

alt

そこに現れたのは、、、








































alt

変態の集い。。。


冗談ですが





こんな楽しい山坂道とステキな景色がセットになっていれば
当然クルマ好きが黙っているはずがありません

関東でいえば箱根のような感じでしょうか



この日は天気が良かったのもあって、ここからの景色もまたステキ
alt 


この変態の森の車たちとはやや趣向が異なるものの
こちとらデルタⅢのヂーゼルターボという立派な変態車
alt

見るに見かねた一人の変態紳士にお声かけ頂き、
ついでに写真も撮って頂きました

マハロ♪


わたくし1人なら、これをきっかけにこのまま
ザ★立ち話2時間コースが繰り広げられるところですが

奥さま&ムスメ連れのため、残念ながらお礼を言ってそそくさと
この変態の森をあとにしました

alt

ううむ、無念。。。


いやしかし
クルマ好き変態の行動生態は、東西問わず同じだなあ
と、1人ニヤつきながら神戸の街へ向かったのであります



というわけで、どこをどう走ってこの変態の森にたどり着いたのか
あまり覚えていないのですが、たぶんこんな感じ
alt
↑画像をクリックするとGoogleMAPでルート詳細がご覧になれます。

六甲山は、地図で見ても楽しそうな道がたくさんありますね


なかなか無い機会がもしあれば
今度は走りに行ってみたい、そんな場所でありました。


皆さまも、関西へご旅行の際は
ぜひ行かれることをオススメいたします。


できれば1人で



おしまい!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/10/11 19:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

★マハロツアー(関西編)'19

★マハロツアー(関西編)'19突然ですが今の学校って
2学期制なんですね
ムスメの学校がそうなんですが
3学期制で育ったわたくしには

夏休みが終わってもまだ1学期、
9月下旬にやっと終業して
10月上旬から2学期スタート

というのが
どうもしっくりきません。。。

あ、そんなことはどうでもよくて

この妙な学期の切り替え時期にできる秋休み

JKになって、最近めっきり付き合いの悪くなった娘が
珍しく旅行に行きたい!とのたまうので
涙を流して喜びたいところをグッと堪えて平静を装い

いつの日からか
『パパ、くさい!』 などと言われ
地に落ちた父権を取り戻すべく
さっそくマハロツアー関西編を企画し行ってまいりました。



ま、ムスメは
USJに行きたかっただけ
みたいですが (涙)




というわけで
朝4時ごろ出発し、大阪着は9時ごろの所要時間は5時間ほど



到着するなり

映え!映え! タピる!タピる!

しか言わない娘に付き合い、とりあえずその『映え』だというポイントを巡ります

alt

たこ焼き
alt
まあ、食べますよね。。。  朝っぱらですが(涙)

そんなこんなで食い倒れの町で朝から粉モンばかり食べ歩き、
昼過ぎには今回宿をとった神戸は有馬温泉へ


途中
一切興味はありませんが
せっかくなので宝塚でも観てやろうと思ったのですが


さすがに熱狂ファンが多く
チケットがまったく取れず大劇場だけ見学
alt
ううむ、どこ見回しても女性だらけ。。。

とっさに女だらけの○○大会という言葉が浮かぶ昭和人間でありました

まことに申し訳ございません



まだ明るいうちに有馬温泉へ到着
alt
あ、そうそう
今回はコアラ号ことデルタで出動

というかZ4じゃ2人しか乗れないので当たり前ですが、、、


有馬温泉はしっかり観光化されていて
外国人も多かったですが
なかなか情緒があっていい雰囲気ですね
alt

翌日は神戸市街は三ノ宮へ

alt

コアラ号は三ノ宮に終日停めて、徒歩と電車で観光の1日であります


ベタ観光なのでまずはこちら
alt

異人館には、震災ボランティアの時以来、久しぶりに来ましたが
当時の荒れ果てた状態から
すっかりキレイになっていて驚いたというか、感慨深いというか、、、

まあ、あれからもう24年も経ってるんだから、そりゃそうなんですが

というか24年も経ったんですねえ。。。(遠い目)




神戸といえば、世界の神戸牛

今回父権復活のため、フンパツさせていただきました
alt
お財布にやさしいランチタイムですが!



近くの縁結び・恋愛成就で有名(?)な生田神社
alt
恋愛なんて今さらわたくしにはカンケーありませんが
JKのムスメは何を祈ったんでしょうか。。。ううむ、、、

お、
alt
いまやすっかり見なくなったフェイズ1

いやあ、、いま見てもステキなデザインなのでつい、

アルファもまたこういうの出せばいいのになあ。。。



さて、
神戸牛で腹パンパンのため、隣駅の元町は南京町まで歩いて行くべし!
alt


がしかし、

alt


結局ここでも食べ歩き、減らすどころかさらにパンパン。。。(涙)



ならば次のメリケンパーク・ポートタワーへも歩いて行くべし!
alt

がしかし!


alt

歩き疲れたところにオサレなスタバを見つけてしまい、
休憩かねて入り、うっかりスイーツも食べたりして。。。ううう、、、



ならば!



という元気はもう残っておらず
帰りは電車でコアラ号の待つ三ノ宮に戻り
そこから有馬温泉へ




翌朝、今回ムスメの本命USJで再び大阪へ
alt
いやしかしUSJ
ユニバーサルフィルムではないハリーポッターに始まり
今やディズニーグループのスパイダーマン
そしてスヌーピーもいるわ
日本のゲーム「バイオハザード」、サンリオのキティちゃんもいて
正しくナンでもありのカオス状態

オマケにパークの客は、体感的に8割はアジア系外国人


一体ここどこですか??



けど、
一切隙の無いディズニーに比べると
ゆるくカオスなUSJは、それはそれで面白く
オッサンなわたくしは疲れましたが、
奥さま&ムスメは楽しかったようだし、まあいいか





この日はそのまま大阪泊

翌日はこちら
alt

いやあ、大阪と言えば吉本新喜劇
吉本と言えばあの騒動は一体なんだったのか、という感じですが
果たして難波グランド花月は何事もなかったかの様に賑やかに営業しておりました。

いやしかし、さすが吉本、さすが関西
漫才に新喜劇に、みっちり2時間半笑かしていただきました


今どきのコンサートは大体1万位すること考えれば
これだけみっちり笑かしてもらって5千円以下なら安いと思います、1階席だったし


なかでもこのお方
alt
すっちーていうんですか?

全く知りませんでしたが、新喜劇の座長の1人みたいで
オモロくて、奥さまもムスメもすっかりファンになっておりました。

で、さんざん笑って腹が減ったらこちら
alt
ご当地B級グルメ串カツ!
庶民のグルメ!!と安心してバクバク食ってたら
お会計はなんと驚きの8千万円!!(もちアルコールなし)

ううむ、アホなので観光地ということを忘れておりました。。。(涙)




こんな感じで嵐の様なマハロツアー関西編も終わり
このあとは一路東京へ
夕方に出て夜10時ころ着の所要時間はやっぱり5~6時間でした


というわけで、今回コアラ号の戦績発表です

========================
総走行距離_約1,200km
消費燃料_約60L
平均燃費_約20km/L
総燃料費_約7,500円
========================

比較的ずっとACつけっぱだったのと
高速や六甲山の山道などをガマンせず走ったワリには
なかなかの戦績

これでAC小マメに切ったり、エコランしてれば
恐らくリッター23~4kmは行ったものと推察されます

知りませんが


いやしかし
コアラ号のおかげで
串カツの痛い出費を取り戻して余り有る大勝利!

もしヒデキ号だったら諭吉2人は消えてるし。。。


ありがとうコアラ号!
VIVAヂーゼル!!



というわけで、
皆さまにおかれましては
全くどうでもいい旅の記録を長々失礼致しました

おしまい!


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/10/10 23:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月13日 イイね!

★ストーカーの子離れ

★ストーカーの子離れ毎年恒例
ストーキングツアー
娘を追いかける蓼科2019夏

いやしかし、
いくら好きな場所とはいえ
さすがにマンネリズム

いよいよ今年は脱蓼科!
というかそろそろ
“やや” 子離れするべし!!



で、

今回やってきたのは。。。


alt
結局女神湖。。。(涙)



ま、


“やや” 子離れなので!



朝練でジョギング中の娘を、ソフトクリーム食べながら遠めに発見し
ミッションコンプリート!

ストーキング終了


“やや” 子離れなので!




その後、もう1つのマンネリズムは
軽井沢アウトレットで奥様の放牧タイム

こっちは
一向に止まる気配がないんですよね、、、(涙)


放牧後は早々に軽井沢を後に
今回は草津・万座方面へ




その名も爽やか
【浅間・白根・志賀さわやか街道】292号を行くであります!

alt

いやー涼しいし(25℃くらい)、実に爽やか

alt

遠い昔、156で行った世界一のカルデラと言われる
九州は阿蘇を思い出させる雄大な景色は、まるで海外の様であります


あ、海外といってもほぼワイハしか知りませんが!

そのワイハで無理くりひねり出すなら▼こちらでしょうか、、、


alt

しかし素晴らしい

alt

このルート途中に、日本国道最高地点(2,172m)がありまして
景色が良いのもうなずけます。

今回は撮らなかったですが
以前撮った時は▼こちら




今回は長野を抜けて新潟を目指しますが、途中万座で1泊
alt

いやしかし
その泊まった先は、© ホイチョイスキー育ちのわたくしにとって
超絶懐かしい万プリだったんですが

なんちゅうかその、残酷な時の流れを感じたというか、

あらためてバブル崩壊の残骸を見せられたというか、、、

alt

いえね、もうプリンスの冠やめて
万座温泉旅館とかに改名した方がいいような。。。(涙)


あ、

けど露天風呂は景色、泉質ともブラボーでした、マジで




というわけで翌朝新潟へ
alt

最近というか、とっくに写真熱・ブログ熱は冷めているため
ほぼ道中の写真はありませんが

さすが米どころ新潟
延々と続く田園風景に癒されるステキな道ばかり



新潟に入って
最近【映え】でにぎわう名所?清津トンネルへ
alt

こんな片田舎の何もない山奥(失礼)に、スマホ片手にした
映え目当てのパリピ?が大行列をなし
外では駐車場待ちの県外ナンバーが大渋滞の異様な光景


うぬぬ、恐るべしSNS。。。



ま、そう言うわたくしもそれで知ったんですが!



その近所の名所?
alt

とか、あちこち立ち寄りながら十日町へ


涼しかった長野から、新潟も町に下りてくるとなかなかの暑さ
alt

せっかく来たので駅に寄ると
alt

ちょうど電車が到着しておりました
alt
わたくし鉄っちゃんじゃないので詳しくありませんが

飯山線っていうんですか?2両編成で

うちのデルタ号と同じヂーゼル!





おお心の友よ!! ©ジャイアン







そんなことはどうでもよくって

十日町に来た目的はこちら

alt

新潟名物 『へぎそば』 であります

alt
↑なんかワンコみたいになってますが
ホントはヘギっていう板の上に乗って出てきます

いやしかし「へぎ蕎麦」は東京でも食べたことはありますが
「へぎうどん」てのは初めてでした

いやはや美味し、ごっつぁんです!





あ、そうそう

十日町といえば、わたくし
'04年の中越地震で被災した知人がおりまして、聞けばナンと
震災から14年を経た昨年やっと民間アパートに移れたんだとか…


うーむ、国はいったい何やってんすかね


災害続きのニッポン国とはいえ、つい忘れがちだったことを反省しつつ
改めて知人を訪ね、今度はゆっくり来たいなあ、と思った次第であります


「へぎうどん」も食いたいし!






というわけで
今回はムスメの合宿日程に合わせるため
ゆっくりする時間は無く
へぎ蕎麦食べたらこのまま17号を南下し、
またもや懐かしの地へ




きゃーーーー!!!

alt 
© ホイチョイ育ちのわたくしにとって正しく青春の地



いや、ココはほぼ雪景色しか知りませんですが
alt
夏の苗場もなかなかオツですなあ。。。



とかナンとかいうことよりも、
もう色んなことがフラッシュバックし過ぎて写真を撮りまくってると

alt


『そんなに苗場プリンスが好きなんだ、へぇー』


背後から奥さまの冷ややかな一言


alt

い、いや別にそういうわけじゃないんですけど。。。(涙)





間違いなくあのバブルの象徴の1つである苗プリ

さすが今も毎年ユーミンが来るだけのことはあって
場末感満載の万プリと違い、ココはプリンスを冠してもギリOK(?)
今なお往時の風格を残す、快適な滞在でありました。




というわけで翌朝
ムスメの帰宅に間に合うように急いで戻るべし!





途中
月夜野ICから関越に乗る前に
群馬は沼田のとんかつ街道でこちら
alt
激厚!激柔!激旨!の三激トンカツを喰うべし!!


つうわけで
腹パンパン後の猛烈な睡魔と闘いながら
関越を東京へ向けひた走ったのでありました(完)





そんなこんなで
今回ルートはざっくりこんな感じの690km

alt
地図上の一部赤い線は実際通ったルートなんですが
Google先生はココ避けてルーティングするんですよね、

ナゼかっつうと
例の白根山の噴火で、今も時間帯によってまだ通行止なので

さすがGoogle先生




というわけで、
どうでもいい旅の記録を長々と失礼致しました

それでは皆さま、良い休暇をお過ごしくださいまし


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/08/13 15:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation