• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

★駆け抜けるヨロコビ病とは!?

★駆け抜けるヨロコビ病とは!?いやはや、いよいよ
梅雨 ですね

梅雨入り前の
爽やかな時期こそ
オープンでしょ!
ということで

休みの日のヒマを見つけちゃ
ちょいちょいお山へ行っておりました

ていうか
アルファ由来の『駆け抜けるヨロコビ病』は経験してますが
ウワサに聞くベンベ由来の同病が
果たしてホントにあるのかどうか確かめるためでもあります


そんな休日の早朝に似たもの同士が集まるのは

なにも辰Pだけじゃなくて、お山も同じこと



この似たもの同士が集まるってのがポイントですよね




だっていくら好きで出かけるソロツーでも

誰もいないとやっぱりちょっと寂しいじゃないですか!

かといって誰でもいいかというと
ミニバンとかVIP仕様に囲まれるのはまいっちんぐ

alt

この写真みたいに『おっ!』という同志が周りにいてくれれば
別に会話は無くてもイイんです

ていうか、ここでまた『あ、どうもどうも』とか始まると

何しに来たか分かんなくなるし、気使うし。。。

という少々めんどくさい系なわたくし






というわけで早朝からお山を駆け抜けること小一時間
alt

クルマもわたくしも暑くなったころ

オープン前に到着するいつもの温泉でクールダウン

alt
おー、この916を思わせる開きっぷりがステキ!

あ、最近寂しいことに乗り手がグッと減ったので念のため書くと

916とはアルファGTV/スパイダーの型式でオタク的呼称デス



さて
朝風呂浴びてさっぱりし、朝メシ喰って腹を満たし
座敷でちょっとゴロ寝してスッキリした後の後半戦は
ややリラックスムードで駆け抜ける小1時間


や、
ムキになるなら、まだ車も少ない早朝の前半戦
汗かいてもそのあと温泉入れるし!



というわけで
前半・後半メリハリつけて駆け抜けた締めくくりは、
お気に入りのカフェ

alt

いやはや至福であります

ここでまだ時刻は11AMぐらい

alt

たっぷりのマイナスイオンと、美味いコーヒーを味わって、これから家に戻っても

時間はまだお昼過ぎ、うーん早起きってステキ!!!





以上が最近お気にのソロツーパターンですが

こうして休日の空いた時間を見つけちゃあ
ちょいちょい出かけるのは、やはりZ4のせいかも、、、


だってヒデキ(3200GT)じゃ
とてもお山を走りたいなんて思えないので!

ていうか死ぬし(涙)






早起き苦手なわたしにチョイチョイこんなことさせるなんて


果たして!


駆け抜けるヨロコビ病
は、
あった のであります





知りませんが





あー早く梅雨明けないかなあ。。。



alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/06/28 18:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月30日 イイね!

★なぜかVIVAビトルボ!

★なぜかVIVAビトルボ!というわけで
タイトルとタイトル画像に
整合性がありませんが

それはさて置き

先日ちょっとベンベ屋さんに
行く野暮用がありまして


ついでなので


見るべしNew Z4 !




alt

でもって

見たら乗りたくなるのが人情



たのもう!


吾輩は客である
ただ、予約と金は無い!


と伝えると


『よござんしょ』





トントン拍子で
さっそく試乗へ

alt

おー、これがウワサの

alt

結構イカツイですな


これはM40のインテリア
alt
色といい形状といい、なかなかのやる気マンマンムード


ちょうど2.0iも、M40iも空いていたので
乗り比べさせていただきました

しかもヒマなのか


『多めに回ってようでがす』


『かたじけない』


さっそく乗込むと目に入るメーターは
流行りのフル液晶?ていうんですか?

alt

せめてタコくらいアナログで残して欲しいというのは
ザ★昭和オッサンのノスタルジーでせうか。。。



さて、乗ってどうか? といっても
しょせん試乗

ワタクシのようなトーシロが知った風を書いたところで
誰の参考にもならないため割愛させていただきますが

両グレード共に想像以上にスポーティーではありました

M40はもちろん、2Lでも十二分な感じ


ともにTURBOですが、それと感じさせず
直6はベンベらしくスムーズかつ豪快に
直4は直4らしく、やや荒っぽさを残しつつ
やはり豪快に吹け上がり


さすが
駆け抜ける喜び屋




ただ、
両グレードともちょっと演出過剰というのか、
アクセルオフのたびに


パパン、パン、パン!!

歩行者も驚くバックファイア





前に乗ってたゴミ箱号(メガスポ)もそうでしたが
それ以上に

パパン、パン、パン!!!

助手席のベンベの人に聞くと
スピーカーからEg音まで出して演出してるとか。。。


や、
ガチムチ変態カーのメガスポなら分かりますが
オサレ?なベンベの、しかもオープンの演出として
いかがなものでしょうか?

ちょっとガキっぽいような??



ま、
こちとら最初からSPORTSモードで挑んだため
NORMALにすればイイのかも知れませんが、、、

ただ
メーカーも、NewZ4はボクスター/ケイマンをターゲットとする
ピュアスポーツと謳っているのでこれで良いのでしょう


がしかし


確かベンベは、ピュアスポーツはポルシェに任せ
自社はあくまでスポーティーカーだと
どっかで読んだか聞きましたが、、、


今回どのメディアでも
大本営発表!?と思うほど一様に
ピュアスポーツであることや、その根拠として
ホイールベースの短縮化とトレッド拡大で
スポーツ黄金比ができました!と
降って湧いた様な説を持ち出しアピっております




そのピュアを謳う一方、
全長は85mmも伸ばし、
逆にホイールベースを25mm縮めたということは、、、


ピュアスポーツがオーバーハング伸ばすんですか?




と、トーシロのワタクシでも持つ疑問を
ヒョーロン家の先生方など
そこに一切触れないフシギ


さらに
今回メタルトップからソフトトップに戻したのも
ピュアスポーツゆえの軽量化
といいますが
ライバルのボクスターの1.3tに対しZ4はなんと1.7t近く


オーバーハング伸ばしてる場合でしょーか!!



よく軽量化で
バネ下1kg=バネ上10kg
と聞きますが

ヨー慣性モーメントでは
オーバーハング1kg
=車体中心部の100kg

だそうです


このどこか漂うチグハグ感は

スープラと共同開発の功罪
ゆえ、と邪推します。

ちなみには、もちろんコスト
というか
単独では出せなかったZ4とスープラを
それぞれ世に出すことが出来たことでしょうか!?



出しただけエライ!りっぱ!


そう思えば全て許せますが。。。




それにいざ乗れば
あらゆる面で新型が優れているのは疑いようも無いし
指摘した矛盾なんてトーシロには実感できないし!



オーバーハングなんてカンケーねーぜ!



と1人、脳内で結論したところで
試乗後はスタッフに頼んで
拙車E89をNew Z4と並べさせていただきました


忙しいのにどうもすみません

alt

うーんステキ


デザインは人それぞれですが

alt

ワタクシ的には
今回ガラッと男性的でアグレッシブなデザインになったNewより

クラシカルなロングノーズ&ショートデッキの
女性的で、どこかイタリアンデザインも感じさせる
E89が好みであります

alt

ま、新しい物を受け入れられないのはジジイの常というか、
単なる親の欲目かも知れませんが、、、


すみません




なことを思いながら眺めつつ

alt

自己マンに浸りニヤニヤしているわたくしに

『あ、あの、そろそろ。。。』

と、恐る恐る距離を詰めてくるベンベの人

alt

返す刀で

『ところで貴殿はベンベの何に乗られているのですか?』



すると、
やや迷惑そうな顔で


『い、いやあの、その、、、』

歯切れの悪い氏


その様子に興味をそそられ
執拗に問い質すと


ついに観念した氏、

なぜか周囲を憚るようにそっと漏らした車名を聞いた刹那

わたくしは我が耳を疑い

そしてつい声を荒げたのでありました




『な、なんですとっ!!』





そこからは終わりなき
ザ★立ち話





ビコーズ

ベンベの氏がこっそり乗っているというのは

こちらだったのであります
































alt

しかも 希少なMT ですと!?




というわけで

この日2人の結論

VIVA!ビトルボ!!

完全一致をみたのでありました



なんのこっちゃ、、、

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/05/30 20:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月20日 イイね!

★結果にコミットするべし

★結果にコミットするべしというわけで
結果にコミット

大勝利
でありました。

や、
なんのこっちゃで済みません

残念ながら
わたくしが中年太りに勝利したということではありません


5月といえば
5月病


そして5月病といえば

わたくしにとっての病因

カータックス
alt

皆さまにおかれましては軽くお納めのことと存じますが


不肖わたくしにおきましても今年は
この5月病の病因たる自動車税を
気分よく、すみやか且つ爽やかな心持ちで納付致しました


令和なので!




ではなく、

かなりダイエットできたので!!




以前のマハロ家の自動車税といえば

ゴミ箱号(メガスポ)2L
39,500円

重課のヒデキ号(3200GT)3.2L
66,700円

計106,200円

と、
特に重課のヒデキが5月病のタネ


ところが
令和のマハロ家のラインナップでは

デルタ(1.6L)
39,500円

Z4(2.5L)
45,000円

計84,500円


なんと
21,700円
のダイエットで
みごと結果にコミット致しました




この大勝利は
一つは排気量減
一つは13年経過の重課を逃れたWの勝因



いやー長い物に巻かれるってステキですね



ようし、この勢いで次は
プ●ウスミ●イルにでも乗り換えようかな



というわけで
危機のライ●ップ社におかれましても
ぜひ全社的ダイエットをおススメ致します

大きなお世話ですが


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/05/20 19:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月11日 イイね!

★平成か令和か。。。

★平成か令和か。。。令和元年の桜
と言うべきか

や、正確には
平成最後の桜
と言うべきでしょうか

よく分かりませんが。。。


いやしかし、1989年が
正確には1/7まで昭和なのに、いまや昭和64年は幻となり
ひとくくりに平成元年とされるように

この2019年も、同じようになると思うのですが
なぜ最初から区切り良く年始にしなかったんでせうか?


や、
昭和天皇の崩御によって元号がかわった昭和~平成は
もちろん仕方ないですけど

今回は、その時の様な混乱を避けようという今上陛下の大御心で
計画的な生前退位ということになったはずのに。。。

まさかハタ迷惑な10連休のためにわざわざ5月を選んだとか?


教えてエラい人


いやまじで10連休なんて、正に役人の浅知恵といいましょうか
仕事にせよ休むにせよ、ド庶民にとってはかえって迷惑であります



あ、すいません



エニウェイ


そんな平成最後&令和元年の桜も散り始めた(東京)今日この頃ですが

先日ピークの頃、仕事中通りがかった場所々々での
桜コラボ写真をUPさせて頂きます。


予め申し上げますが、いつものお手軽 ipadチビなので
画質等につきましてはくれぐれもムキになりませぬようお願いします





では
























alt

いやおみごと。。。

alt






これは埼玉の桜

alt




alt



alt




alt







alt







お次は神奈川の桜

alt


alt



alt


alt



alt





最後は千葉の桜

alt
これだけ種類が違うっぽいですが、よく分かりませんスミマセン

桜じゃなかったりして。。。




あ、

つい新入りのZ4ばかりになってしまいましたが




コアラ号ももちろん

Meet the 桜


alt

これはご近所の桜

alt




というわけで

もうとっくにスプリングハズカムでありました


alt

いやあ、歳とともに桜が染み入るであります。




alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/04/11 12:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日 イイね!

★レクサスなるもの

★レクサスなるものLOTTERIA
でしょ?

いやいや奥さま、ご冗談を、
あちらは日本が世界に誇る高級車
LEXUS でございます

皆さま、申しわけございません


先日街で見かけたレクサス車のエンブレムを見た奥さまが
真顔で言い放った驚愕の一言

30余年、レクサスのブランディングに注力してきた
トヨタの章男社長が聞いたら卒倒しそうなお言葉


がしかし、
クルマなどまったく興味の無い、ごく普通の人にとっては
このLマークは
まだまだロッテリアのL、ということなのでしょうか


その点、そんな我が奥さまでも瞬時に認識できる
ベンツやベンベというのはさすが

ブランドは一日にして成らず、を実感した瞬間でありました。


あ、そんなことはどうでもよくて

もうだいぶ昔の下書きが残ってたので、久しぶりのエントリー

alt

とある日曜の辰P、横に写っているのが今は亡きヒデキ号なことから
結構前の写真ということが偲ばれることと存じます。


そしてこれが噂のロッテリア
alt
確かにロッテリアに見えてしまい申しわけありません、章男社長



詳しくないので分かりませんが、これは昔セルシオだったやつでしょうか

さすがレクサスのTOPモデルだけあって堂々としたものであります

alt


alt

これはそのレクサスの中でもFモデル?とか言って、スポーツモデルらしく

このホイルや内装は専用だそうです。

alt

確かにおじさんのための高級セダンにしては、派手な内装ですが

いったいどういうオーナー像をイメージして作ったんでせうか。。。

alt

少なくとも欧州ポンコツ乗りのわたくしにはピンとこないであります

alt



alt

乗せてもらったんですけど、まあなんちゅうか
スポーツモデルなので音は結構良かったですが
基本レクサスらしい、高級車然としたウルトラスムーズなものでありました。

alt


この辺はもうポンコツ乗りのわたくしにはさっぱりチンプンカンプンな装備
alt



alt
お、山達


というわけで、首都高を何週かさせて頂きましたが
alt
うーん、まあイイんじゃないでしょうか、乗せてもらう家族とか、

後席にふんぞり返る重役さんたちには絶賛されることと思われます。

わたくしはとしては、お隣さんの2台の方が気になりますが
alt


あと、トランクリッド裏の注意書きがワールドワイドなことも
alt

今どきを実感


というわけで、このオーナー様には日ごろより、
ポルシェ、フェラーリ、ベントレーなど
世界の名だたるクルマを体験させて頂き感謝しておりますが

今回は国産の最高峰にも乗ってみようということで、
なぜかNSXでもGTRでもなく、レクサス


果たしてそのご感想は。。。







その後、1年も経たず
先日911(991型)GTSに乗り換えられました。


とだけ申し上げ、このエントリーを終わらせていただきます。



章男社長、誠に申しわけありません。

レクサスは好きです

頑張れレクサス!


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/03/22 12:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation