• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

★ワイハで見かけたクルマとか2019

★ワイハで見かけたクルマとか2019いやはや
1月も既に下旬ですか、、、

珍しいことすれば
雨でも降るんじゃないかと
年始早々ブログを
3連投してみたんですが
降りませんね(東京)

てことで、立て続けのエントリーは
今回ワイハで見かけたクルマたち


つうことで

大してオモシロおかしくもありませんが、

撮った写真をテキトーに並べさせて頂きますので

まだ正月ボケが直らない貴殿も、ゆっくり鼻でもホジりながらご笑覧ください




まず最初は、見かけたつうか借りたクルマです。

今回のワイハは、マウイ→オアフだったため、まずはマウイのレンタカー
alt
なんですかねコレ、シボレーの、、、

よく分かりませんが、ざっくり2LクラスのSUVでしょうか、

ニホンで言えば、ホンダベゼルとか、そのへんのライバルと思われます。知りませんが
alt
ワイハでシボレーやフォード、クライスラーなどのアメ車を借りるといつも

いやアメ車ってよく出来るなあ、と関心します。

その、いわゆるアメ車的なイメージではなく

日本車より日本車っぽいとでも言うのでしょうか、ソツのない感じであります。



さて、以下マウイで見かけたクルマ

alt
マウイは、メインランドの連中の憧れのリゾート地ということもあって
ワイハの島の中でも、とりわけ白人、すなわち米国人率の高い島であります

でもって、いわゆるセレブも多く、この手のクルマは珍しくありません。

他の島行くとサビサビのピックアップとかばっかですけど







お!





わがツェットフィーア!
alt
いえ、ベンベも珍しくはないのですが、そのほとんどはセダンかSUVばかり、

時おり見かけるオープンは、ほぼ3のカブリオーレ

それでもごくタマにヤレ気味のZ3や初代Z4を見かけることもありますが

この2代目はほとんど見かけないので、ついコーフンしてシャッターを押してしまいました。

しかもレアな黄色だったし。。。





あとは別に珍しくもなんともありませんが、なんとなくロコ気分なクルマたち

alt


alt


alt



















































え、








もう終わり?




















はい、

誠に申し訳ありません




年々写真に対するというか、クルマの写真を撮る情熱がダダ下がり傾向

いえ、人様のクルマをアホほど撮ったところで、結局プリントはもちろん

2度と見ることもなく、ただただHDの肥やしとなるだけのため

最近はもう大して撮っておりませんです、はい







とか言い訳しながら

お次はオアフ






オアフでレントしたのはこちら

かなりの確率で当たって、当たると軽くがっかりは

今をときめくゴーン会長んトコのクルマ
alt

これはパスファインダーといって、昔の日本でいうテラノですが

今のニホンだと何て言うんだろか??



いえ、なぜガッカリかというと、ワイハなのに日本車。。というより

なんちゅうか、わたくしニッサン車とは馬が合わないと申しましょうか、

乗る度に乗りにくさを感じるんですよね

alt

や、日本で乗る日産車は知りませんが、

少なくともワイハでレントするニッサンは、いつもハンドル握った途端

『あ、この瞬間がニッサン車だね(涙)』 てな感じ

前なんて一度、あまりの乗り難さにアメ車にチェンジしたことも



と、
ここまできて、なんか前も同じこと書いたなあ、と

過去エントリーを探すと、、、ありました

酔っ払いみたく▼同じこと言ってすみません、、、、




さて、なことはどうでもよくて、以下チマタのクルマであります


ロコ系に

alt


働く系
alt


alt




キュート?系
alt




コワモテ系
alt

いや、ナンバーも恐ろしいですが


それよか、こっち

コレ、どーすんですか?
alt

もっとも近よりたくないタイプであります





お次は懐かし系
alt
これ、カローラですか?


ホンダのS
alt
じゃなくってフェアレディ






で、ここからイタ車


素チンク
alt


電気チンク
alt
この電気チンク、2~3年前は結構見かけたんですけど

最近めっきり見なくなりました、なんでだろか??


それからマセラティはギブリ
alt

撮ってませんが、マセラティはQP、ギブリ、グランツリズモ、最近のレバンテまで

車種まんべんなく結構見かけます。ワイキキ限定ですが

まあワイキキの車種構成は、韓国車が多いこと以外は東京に似てるので

感覚的には、ポルシェくらいには見る感じでしょうか、

価格レンジを考えれば、米国市場では健闘してると言っていいかも知れません。






一方

気になるアルファロメオはどーなんだ?つー話しですが、

今回見かけたのはコレだけでありました

alt

雨のステルビオに、、、


alt

ワイキキを駆け抜けるステルビオ



以上



うぬぅ、、、どれも幻のような写真で

まるで今のステルビオ、いや、アルファロメオの状況を表すかのようであります (涙)





新年早々辛気臭いこと書いてすみません

特にロメオファンの皆さまには、誠に申し訳ございません。






お詫びと言ってはなんですが

最後の一枚はこちら











ハワイアン・エアラインから



















alt

セクシーは必ずしも露出の高さに比例しない、という好例であります



もっともわたくし個人の嗜好のため、

ご覧の皆さまの嗜好に合っているのか、まったく分かりませんが





あ、あれ?

クルマかんけーないし。。。




まあいいか




alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/01/20 18:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

★ワイハの歩き方(おっさん編)

★ワイハの歩き方(おっさん編)

うーむ
結局エントリーしたりして

まあ先のエントリーの時に
下書きしといたんですけど

さて、ワイハに通い続けて
苦節ウン十年

いや、苦節というか
すき好んで通ってるわけですが

エニウェイ

今回はウン十年通い続けて、ついに編み出した
ワイハの歩き方「おっさん編」のご紹介であります。

ここでいう「おっさん」とは、その辺のおっさんではなく

好んでみんカラを覗いたり、ブログエントリーしたり
あてもなく辰Pや大黒Pをうろつく「おっさん」のことです




というわけで、

ワイハ旅行中、家庭平和のためには避けて通れぬアラモアナ

alt

ここで放牧中、いつもは1人カフェでコーシーをすするのみでしたが
今年はこの編み出した奥儀により違いました。



放牧後、ソッコーでクルマに戻り、向かうは前回も行ったディーラー街

alt

前回は外から覗いただけ▼でしたが、今回は本格的に調査するべし

というわけで、潜入するとこんな感じalt

ここは、アルファロメオだけじゃなく、Fやランボ、マセ、ジャガーなど
あらゆるハイブランドを一手に扱うディーラーで

ちなみに2階は、ドカやベンベの二輪コーナーとなっております。


ではさっそく。。。

alt

alt


alt

おお、ウルス
alt


alt

大変残念なことに、自分には無縁かつ現実味の無いクルマたちのため

リアルな興味が持てないのと、そんなに珍しいですか?と聞かれれば

都内在住のわたくしにとっては、そうでも無いですね、という感じですが



しかしながら

ココのいいところは、やはりワイハ

日本と違って非常に敷居が低くフレンドリー

ワタシのようなTシャツ短パンで、どうみても買うわけないオーラの

不審者風情にもキレイな尾根遺産が『ALOHA!』 と微笑んでくれ

セールスがうるさくつきまとうことなく、ほっといてくれることであります。



まあ、ほっとかれてると言うのが正しい気もしますが (涙)




おまけにこんな感じにカフェも併設されていて

alt

確か、イタリアのillyのカフェだったと思いますが

高級ディーラーでやや緊張気味な庶民を和ませる、癒しカーもあったりして

alt

うーんステキ






というわけで、ワイハでは珍しいillyの濃い目のコーシーで

いったん気を落ち着けた後はこちらのコーナー

alt


alt


alt



alt


alt

この辺は、特にここがワイハということ以外に目新しいことはありませんが。。。



さて、長くなるのでこの辺でいったん区切って
ワイハの歩き方おっさん編パートⅡに分けようとも考えたのですが
それも面倒くさいし、そのまま絶筆する可能性も高いため
以下このままダラダラと失礼致します。


お次に向かったのは道向かいにあるこちら

alt

いえ、先ほどのスーパー高級車よりもさらに珍しくありませんが

昨年ベンベに乗り換えたわたくし、ちょっと欲しいものがあったので!

alt

こちらも基本、セールスなど誰も来ずフリーダム

ちなみに商談ブースはこんな感じ

alt

いやしかし、新車慣れしてないわたくしが、もしこんなブースで商談したら

こっちが値引きで相手を詰めるより、逆にフルオプションでハンコ押すまで
帰して貰えなそうでコワいであります。



さて、珍しくないといいつつ
せっかくフリーダムなのでブラブラしてみると

alt

ベンベのディーラーなのに、コーベット?が並んでるあたり
ゆるいワイハらしさでしょうか

そしてベンベのスーパーカー?といえばこちら

alt



alt

珍しくないと言ったものの、コレはちょっと珍しいので

フリーダムなのをいいことに、開けたり閉めたり座ったり

alt

好き放題さわらしていただき、どうもありがとうございました。



しかしこっちのディーラーって、どこもこう自由なんでしょうか

alt

しかもココ、↑写真左上にいる人のところが、コーヒーBARとなっており

置いてあるエスプレッソマシンでコーヒーやラテなどが飲み放題、

うーんステキ




で、ベンベのディーラーに来た目的はこちら

alt

の中のコレ

alt

ベンベ of ホノルルのライセンスフレーム


これは欲しい!!!



がしかし!



皆さまご存じの通り、日本と米国のナンバーは似ているようで
サイズがびみょーに違うでありました。

ちなみに日本の方がややデカイです




ううむ、、断念。。。(涙)





仕方ないんで結局これ

alt

クマさんだけ買って帰りましたとさ。。。(涙)





というわけで、ワイハの歩き方(おっさん編)でありました

皆さまの中でもし同じ境遇、お悩みの方がおられましたら、
奥さまはダンナを気にすることなくゆっくりショッピング、
ダンナはコーシー飲みながらゆったりクルマ見学と
双方をウィンウィンの関係で結ぶこのナイスなシステムをご活用ください

alt

↑MAPをクリックすると、googleのルートマップに移動します。



alt

ではではマハロ~♪

Posted at 2019/01/14 14:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2019年01月11日 イイね!

★平成最後の新年ですか

★平成最後の新年ですか謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
というか、
よろしくお願いしたところで
ブログ続けるかどうかアレですが

ま、まあ何だかんだ8年近くも
続けてきたので、一応新年の
ご挨拶だけでもさせてくださいまし

平成も最後みたいだし。。。



さて、年末年始は恒例マハロツアー
alt

例年のこととはいえ、帰国しての温度差20℃の刑に、しばらく悶死しておりましたが
なんとか体が慣れてまいりました


ワイハでは、こちらへの再視察はもちろんalt

昨年、ベンベに乗り換えたこともあり、こちらも視察してまいりました
alt

詳細はまた後日に。。。



するかどうか分かりませんが






しかし、今回もアルファロメオ

期待のジュリアやステルビオは、ほぼ皆無(涙)

かわりにマセの方がうじゃうじゃ見かける始末


皆さまも薄々お気づきの通り、残念ながら社運をかけた米国進出はコケたようです

ていうか米国市場だけじゃありませんが、、、(嗚咽)

Forza !
Alfa Romeo !!





とまあ、それはそれとしまして

年内すでに愛車紹介にUPしましたが

我がヒデキ号こと、マセラティ3200GTとは、
4年弱25,000kmでお付き合いを解消し
まさかのゲルマン帝国の軍門に下ることとなりました
alt

いえ、ヒデキ号はそれはそれは良いクルマで、ビトルボ期マセに聞かれる壊れ伝説

わたくし自身QPで味わったアレやソレとは

ほぼほぼ無縁のピースフルな生活をさせていただきました。

ありがとうヒデキ

ちょっとは壊れたけど



そして前回エントリーの広島行きのようなグランドツーリングではその真価を発揮し

ホントいいクルマだと実感できるクルマでした。

燃費はアレですが



しかしながら、わたくしの場合、普段使うステージはほぼ都内

今のマセは知りませんが、ビトルボ期マセにはつらい環境であります。


また、
元々わたくし自身、大人なグランドツーリングよりも、山道クネクネ症候群のため

正直そういうのにはまったく向かないヒデキに代わって

本来嗜好に合ったクルマに帰ったということであります。


それがなんでベンベなんだ?つうのは長くなるので割愛しますが

要は、名機ブッソV6、TSと並び称される、ベンベの直6NAに一度は乗るべし

alt

ということで、しばらくこの体制で行くであります。

というかもう一生買い換えません!(たぶん)


ヒデキに比べるとベンベはだいぶ変態濃度が薄く、ふつーの人に近づきましたが

我が家には変態ファミリーカー・デルタもいるので、バランス的にはまあいいか。。。


なんのバランスか知りませんが





というわけで、さらばヒデキ!
alt

ありがとうヒデキ!
alt

イタ車なのになぜかスペイン語で

アディオス!!



今年一年が皆さまと愛車にとって、より良い一年となるよう祈念し

今年最初というか、最後になるかも知れない

本エントリーの〆とさせて頂きます。



alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2019/01/11 20:09:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日 イイね!

★がんばれ広島ツアー

★がんばれ広島ツアーがんばれ広島!
復興支援
ではなく
娘の修学旅行
に勝手についてく
だったりして。。。

いやしかし
ヒロシマは新幹線ですよね
フツーは


ですが、そこは迷わずポンコツで!


アホなので、、(涙


や、絶好のグランドツーリングのチャンスじゃないですか!?


ただ、
GTを名に持つヒデキ号とヂーゼルのコアラ号、
どっちもロンツー向きなので少々迷いましたが、ここは
燃費自慢のデルタではなく、燃費極悪のヒデキをチョイス


アホなので(嗚咽


や、デルタがちょうど車検だったこともありますが

カップルなら、5Drハッチよりクーペの方がなんか雰囲気じゃないですか



知らないけど。。。




という訳で東京駅で娘を見送った後、追うように出発したのが8時位

alt alt
今回、一気走行自己記録550km(東京~神戸)を超える、800km超で
クルマもドライバーもポンコツのため、やや不安もありましたが

途中2回のシッコタイムを挟んで、東名~名神~山陽道を走り

広島着いたのが17時過ぎ

所要約10h、シッコ×2を除けば9h、平均速度100km位でしょうか、、、

案外楽勝で、何ならそのまま九州まで行けそうでありました。

alt

これはワタシの体力どうこうはなく、やはり腐ってもマセラティといいますか

今の水準では大したことありませんが、マセ最後の純血Egビトルボ

370馬力/トルク50kgmのおかげと思われます。


オイラGTなんだから渋滞の都内なんか走らせるなYo!

というヒデキの得意気な声が聞こえてくるようであります。




いつも本当にすみません!!!





というわけで、以下ヒロシマっぽい写真を、、、




マツダのラッピングの路面電車は、市電じゃなくて広電と呼ぶそうです
alt
こっちで都電をチンチン電車、と呼ぶようなもんでしょうか





そしてヒロシマといえば何といってもW世界遺産

alt

以前▼エントリーしましたが、この鳥居、実はワイハにもあります。

ヒロシマはワイハへの移民が最も多かった県で、その友好の証だそうな。

ちなみにヒロシマとワイハは姉妹都市でもあります。




脱線すみません



さて、
この宮島と↓の原爆ドームに来たのは、中学の修学旅行以来

あれから30余年、娘の修学旅行でまた来るとは、、、

alt

勝手について来ただけだけど

alt  alt
alt  alt
ううむ、しかしムダに歳喰っただけと思ってましたが、
やはり中坊の時と今では感じ方が違い、両方とも拝まずにはいられませぬ


そして原爆ドームとセットでぜひ訪れたいのは、思わず敬礼したくなる▼こちら
alt alt
この大和はもちろん模型ですが、迫力の1/10で全長約26m!
お値段なんと2億超!!

そして展示されているレイ式は本物であります。



お向かいには海上自衛隊の▼くじら館という無料の資料館もありましたが

スケジュールに余裕がないため、屋外展示の実物の潜水艦をバックに記念撮影だけ

alt

潜水艦あきしお、全長76mだそうな、、、いやデカい





以外でヒロシマっぽいといえば、ぐっと軟派ですがこちらでしょうか

alt

この時ちょうどカープのリーグ3連覇が決まり、
クライマックス突入中で街は大騒ぎですが

カープ女子でもなく野球に興味も無いワタシが気になったのは

alt

状態の良さそうなド★ノーマルと思しき2桁ナンバーのFC、さすがお膝元







隣県まで足伸ばして山口は岩国の▼錦帯橋

alt

タオルで有名な愛媛県は今治市の▼今治城

alt



で、旅の楽しみは食の楽しみということでベタで恐縮ですが
alt alt

alt alt

alt alt
alt alt

と、主にB級グルメ三昧のメタボ街道まっしぐら(涙


帰り、また山陽道も芸がないので、しまなみ海道で四国経由

alt alt
alt

この時やや曇りでしたが、それでも素晴らしい瀬戸内海の景色

四国→本州は、明石海峡大橋で神戸ではなく
岡山は倉敷に寄りたくて、もう1本の瀬戸大橋で本州(岡山)へ
alt alt

しまなみ海道が、ワリと山中を走るイメージでしたが
瀬戸大橋は、
レインボーブリッジがいくつも繋がってる様で
まさに海を渡ってる感じ



というわけで、

倉敷で人とクルマの食事を済ませたら一気にバックtoザ★東京


倉敷 → 東京はざっくり680kmの約8h

alt alt

給油と洗車をして、大人の修学旅行は the★エンド!


じゃなくて

このまま今度は東京駅に娘を迎えに行くであります(涙)

ううう、、、



というわけで、新幹線の娘より後に出て
新幹線の娘より先に戻るという、壮絶な大人の修学旅行の行程はこちら

alt
↑ルートは画像click! googleマップでご覧になれます。


★今回の戦績★

【 総 走 行 】 2,030km
【総消費ガス】 233L
(92L)
【総燃料費】 3万9千円 (1万4千円)
【平均燃費】 8.7km/L (22km/L)
 ※ 最低6.4km(市街地) ~ 最高9.8km(高速)

【kmあたりコスト】 19円/km (6.9円/km)

(  )カッコ内の数字はデルタの場合の推計


★ 結 論 ★

オイラはGTなんだから
渋滞の都内を走らせるなYo!
by ヒデキ



誠に申し訳御座いません。。。(涙





しかし
1/3近い燃料コストを考えると
やはりデルタで行くべきだったか、
というのがホントの結論なのかも、、、(嗚咽


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/10/22 19:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

★行くべし朝箱!

★行くべし朝箱!やるべしCG ごっこ
ということで、久しぶりに
行ってまいりました

いやしかし、
いい天気というべきか
相変わらず暑く
朝から30℃超え

ヒデキ出動は
非常に不安でしたが...

諸般の事情により出撃せざるを得ませんで。。。



というわけで、まだ流れている早朝の東名には
行楽へむかう家族思いのオトーサンが運転するミニバンにまじって
alt

自分思いなオトーサンが1人走らせるクルマに目を楽しませて頂きつつ
同類憐れみを感じながら同じく1人ハンドルを握るワタクシ(涙)

alt



そうこうしているウチにあっという間に待合わせの小田厚の平塚PA

alt

ワタシも待合せ30分前のやや前のめりでしたが、
こちらZ4氏は1時間前着と、相当な前のめり

このZ4氏は、辰巳会?なんてものがあるのかどうか知りませんが
alt
その会の唯一のビトルボ仲間だったのですが
このたび赤ギブリからZ4にお乗換えであります、ぅぅぅ。。。


さて、

この日のもう1台も辰巳会から

時間もマネーも余裕たっぷりなベントレーコンチネンタルGTスピード

というわけで

最新かつ最高級な1台と、ぽんこつ2台のなんとも妙ちくりんトリオで出発

alt


しかし天気がよく、正面に富士山が丸見え

alt





あっという間に、
相変わらず覚えにくい冠 【アーネストホースト岩田】 ターンパイク入り口着


alt




alt





alt




今回走行中写真は、諸般の事情により割愛しまして







いつもの場所で

やるべしCG ごっこ
alt

背中に感じる冷たい視線に耐えながら、つつがなく執り行われました

alt


alt


ヒデキは前もやってるので簡単に、、、
alt


ここに集まっていたポルシェ軍団の視線にいたたまれず

さくっと撮って逃げるように行くべし(涙)

alt





走行中の写真は諸般の事情により割愛しまして









霧の大観山P着




alt

こちらは、ちょっと気合の入った日曜の辰Pといった趣であります


昼前に帰宅令のため、余韻に浸る間もなくさっさと下山し

alt

御殿場へ抜けてコメダでモーニングをしたらとっとと帰る3人衆

alt

おかげでAM11時には帰宅、午後は無事に家庭内PKOを果たし
引き続き家庭内に居場所を確保することができました。






というわけで、最後に

あまりに雑でオマケというのもおこがましいオマケ

Z4を追え! (※)乗り物酔い注意



酔った方、雑な動画で申し訳ありません





というわけで、久しぶりの朝箱&CGごっこでありました。



よろしければ、過去のカーグラごっこはこちらからどうぞ

▼デルタ編
▼メガーヌ(ゴミ箱号)編
▼マセラティ編
▼アルファロメオ編1
▼アルファロメオ編2
▼156編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/08/28 17:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation