• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

★ハワイで見かけるあんな車こんな車(その4)

★ハワイで見かけるあんな車こんな車(その4)皆さま連休も終わりですが
いかがお過ごしでしたでしょうか?

ワタシは休みボケと時差ぼけ
オマケにぎっくり腰で
ろくに動けず、この連休はおとなしく
家でヒマだったのでまた更新(涙)

で、やっぱりHawaiiですみません
ご興味とおヒマのある方、
お付合い下さいませ

今回ハワイ島へは、オアフで国内線に乗り換えて、

前はJALの直行便があったんですけどね。。。

で、ハワイ島のコナ空港は今どきめずらしく、
こうしてタラップで降ります。
alt
なんか特別な感じがして、お気に入りの空港です。

到着後さっそく、レンタカー▽をピックアップして町へ
alt
正面はカローラ、対向は赤いロードスター

今度はシビック
alt
相変わらずちょっと古い日本車が多いです

しかし隣のバイク、シビックよりタイヤ太いんですけど!




で、コナの町でさっそく買物!という奥さまの指令により
ソッコーで店へ向かい、奥さまと娘を放牧
ワタシはいつも通り、併設のスタバでみんカラでも見て時間つぶし
alt
目の前に眺めるgtv▽がないだけで、やってることは日本と一緒。。。(涙)


このあとは、少し離れたノースにあるホノカアという町へ

ホノカアは映画『ホノカア・ボーイ▽』の舞台になった町なので
行ったことなくても知ってる!という方もいらっしゃるかも知れません。

この映画、ハワイ島の田舎な雰囲気がとてもよく伝わるので
ご興味ある方は一度ご覧になってみてくださいまし。


ワタシ、ワイキキとかの作られたワイハももちろん好きですが
離島のこういう雰囲気が好きなんですよね

と、このブログはハワイガイドじゃないので、さっそくホノカアへ



対向から何やら正体不明な車が
alt
慌てて撮ったので、ブレまくりで余計に分かりませんが。。。(涙)


そうこうしているうちにホノカア着

このホノカア・ピープルズ・シアターが、映画のメイン舞台になったところ
alt >alt
この日はクリスマスのホリデーシーズンだったので、映画館は残念ながらClose

alt 覗くと、しっかり映画のポスターが

で、この町の雰囲気や見かける車ですけど
alt
こんなレーシーなビートルや、隣はなつかしの初代レジェンド

お、またまた
alt
ホント多いんですよ、この四つ目のインテ。

これからもちょいちょい登場すると思いますが
このデザイン、そんなに米国で受けたんですかね

ということは、
米国上陸を予定していた916がもし上陸してれば
スパイダーもあるし、すごい人気になったのではないでしょうか??



町は少しくたびれた良い雰囲気
alt

alt

alt

alt

ホノカアは、この数百mのメインストリート1本だけの小さな町

そろそろガソリン入れて行きますか
alt

ホノカアを後に、今度は雨の町『ヒロ』へ
alt
ヒロは全米一年間降雨量?日数?が多い町だそうな。。。
あれ、それはカウアイ島だったかな

まあとにかく雨が多い、雨オトコなワタシにふさわしい町なのです。

では
今回はちょっとハワイガイドチックになりましたが

シリーズ4弾はこれでおしまい!


★ハワイで見かけるあんな車こんな車(その1)(その2)(その3
Posted at 2012/01/09 21:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2012年01月09日 イイね!

★ついに発見

★ついに発見いやはや、
帰ってしまいました(涙)

改めまして、
本年もどうぞよろしくお願いします。

しかしなんですかね、この寒さ

たしかにハワイ島でも

標高4000m超えのマウナケア↓▽に行ったけど


それはハワイだから気にならないというか何ちゅうか、、、

この写真左の望遠鏡は『すばる望遠鏡▽』といって日本製、さすがmade in Japan


いきなりな現実に、体が拒否反応で

この連休は家でおとなしくしております。




さて、そうはいっても社会復帰せねば、、、

てことで

リハビリかねて、楽しかった思い出にすがりつつ

アホブログをUPするであります(涙)




で、今回はタイトルどおり


滞在でついに発見したアレ









今回はギャグ▽じゃなくって

写真に小さく写るRossoにご注目









そうであります











うむむ、確かこのスパイダーまでは米国に輸出されてたんで

あって不思議じゃないんだけど

ハワイで見るロメオはなんか不思議な感じ。。。




にしても、

こっちでもしっかりリフトに乗ってるとこは

さすがというか何ちゅうか。。。(涙)





トランクフード上


『DON'T START』のサインを乗せられちゃって。。。




ところで

このサイドのバッジに、『Graduate』てあったんですけど

この車、そんな名称で販売されてたんですかね。。。



スパイダーとかデュエットとかだと思ってたんですけど

この『Graduate(卒業)』ってのは、『あの卒業▽』から??





ま、まあいいけど




で、工場のおっちゃんに頼んで中入れてもらって。。。

どうも、ありがとうございました。




と、ここでまだ終わりませぬ





今度もやっぱこちら






おお!今度は一応路上の野生

ローダー待ちか??





こっちのが、さっきのよか少し新しいシリーズ4

にしても思いっくそバンパー下がってるし、、、(涙)

スクデッドにハワイ州の陽気なナンバーがみょうな気分


そして室内、、、


ううむ、

日本のアルファ原理主義者が見たら卒倒しそう。。。




主がいないのをいいことに、自分の車のように写真を撮ったりして

すいません。。。


いや、しかし

ワイハのスパイダーはなかなか絵になりますね



ビカビカに磨きあげてるんじゃなくて

足グルマとして、結構ぞんざいに乗られてるのがかえってカッちょええかも





ではでは、おやすみなさいませ


マハロ~♪
Posted at 2012/01/09 01:41:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34567
8 910 11121314
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation