• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

★ヤングタイマーというみたいです(その1)

★ヤングタイマーというみたいです(その1)皆さまどうもおはようございます

いやはや、やっぱり明けてましたね、梅雨

今年も気象庁オハコ
『明けてました』が炸裂!

しかしもう昨日の暑さは殺人的。。。
皆さま、特に外歩きする方
体調にはお気をつけ下さいませ

はてさて、今日のエントリーは珍しくクルマネタ!

先日、何年ぶりか久しぶりに、Tipo▽を買ったんですけど
相変わらず楽しいTipoでしたが、そこには見慣れない言葉が

ヤングタイマー

な、なんですかそのビミョーなネーミング


どうやら80~90年位の、ちょっと旧い車好きのことをいうみたいで

ヤングなワタシとしては、ほっとけないネタ!

というわけで、さっそく
自分にとってのヤングタイマー車を集めてみました


すぐムキになるため、集めすぎ2回に分けて更新であります。


では、比較的世代が近く、&おヒマなかた
以下よろしければお付合い下さいまし。。。



まずホンダ

度々ワタシのブログに登場する、My First Car いつもすいません

今も大して変わらないけど、もっとマルビだった学生時代
やっと中古で手に入れたマイカー

当時ホンダ党だったワタシは、86やシルビアよりも断然こっち
そもそも当時86は、今ほど神格化されてなかったし
世代的にはどっちかというとAE92でした

いやしかし、思えば最初の車が、実はジュニアZ▽の完コピだったというのも
今につながる因縁のような。。。

最後はガードレールに激突で終わったCR-X(涙) ごめんよ




さて、マルビのワタシと違ってオサレでマルキンな学生が乗ってたのがコレ

ついでにコッチは助手席の女子同乗率も高かったみたいで、、、
うぐぐ、しょっぱい青春時代が。。。(涙)

いやしかし、真っ赤なプレリュードと4WSが強烈な印象だったこのCM▽とか
CR-XのCM▽なんかもそうだけど、当時のホンダはCMは

最近の『こどもといっしょにどこ行こう▽』なんてCMがウソみたいにカッチョよかったんですよね



でもって、
地味だけどコレもけっこう好きでした。

当時ホンダはフルライン・リトラという勢いで、そんなアホさ加減も好きでした



こっちは欲しかったわけじゃないけど、どこかヨーロッパ風
日本車離れしたデザインでカッチョよかったです

今見てもクールで大人なクーペは
当時のちょっとオサレでスマートなホンダのフラッグシップらしかったです




さて、こっからニッサン

ニッサンといえばスカイライン。スカイラインといえばGT-R

けどワタシ、意外とこのダメダメ言われた7thもキライじゃなかったりして。。。

フロントオートスポラー▽なんてマニアックな装備がシビレます

いやしかし、いま見るとオーバーハングのバケモノ!



で、この7thスカイラインの次は、Rが復活したR32ですけど
ワタシこの時のラインナップなら、こっちの方が好きでした

デカくて重くて、スポーツカーじゃない!なんて言われてました、
確かにGTカーっぽいけど、今も好きなデザインです



でも、この世代の走り好きのニッサン党にはやっぱりこっちですかね

これ出た時は、さすがにホンダ党だったワタシも、カッチョいいしFRだし
ううむ、敵ながらあっぱれ!ちょっと浮気したい!
カネは無いけど!!と思っておりました

あ、でもへそ曲がりなワタシは180SX(初期)の方が好きかも




で、このスペシャリティーカーブームのあとに、パジェロとかサーフとか
4駆ブームっていうか、スキーブームがありましたよね

そこでもへそ曲がりのワタシが好きだったのはコレ

米国ニッサン(NDI)でデザインされたテラノ(2Dr)




さて、同じ4駆でもグッと渋いコチラ。。。、これもちょっと気になる車

黒と赤のブルが疾走するCM▽が印象的で
アテーサっていうネーミングもなんか新しい感じがしたし、
赤が似合うセダンなんて、アルファ以外そうそうあるもんじゃありません




もっとマニアックなところでは、これもなかなか。。。

クーペとキャノピーがあって、どっちもシンプルで好デザインでしたけど
ワタシはどっちかというとキャノピーが好きだったかな

これも確かテラノと同じNDIデザインでしたっけ




さて、お次は『あぶない刑事』で人気が出た(?)、こちら

当時圧倒的人気のソアラの影で、ワタクシの様なへそ曲がりに支持されてたけど
これに関してはワタシはそうでもなかったかな、、、

華も実力もあるソアラのに対して、まったく太刀打ちできておらず、
これも86と一緒で
後年人気に火がついたパターンですね By あぶ刑事



で、そのレパード、後にこんなの出すもんだから

気絶しそうになった記憶があります

キャッチコピーも衝撃的

『美しい妻と一緒です』

はぁ、そうですか。。。

当時全く理解できなかった学生のワタシの頭に浮かんだのは

『ニッサン終わった。。。(涙)』

いえ、今になれば良いデザインだな、と思えるんですけどね



さて、このエントリーの最後は
当時国産初のスーパーカーと話題になった童夢ゼロ

いやしかし、いま見るとなんか戦隊物に出てきそう。。。

あ、最後の2台は、好きだった車じゃなくって

こんな車もあったなぁ(遠い目)、というクルマであります。



この頃のワタシは輸入車なんてまったく眼中にない国産派

外車なんて高いだけで、スペックは国産に劣るし、と思っとりました。

いやさ、それだけ当時の国産には勢いがあったんですよね。

アルファロメオなんて、当時からボロで時代遅れで、ヘンなデザインだし

イタ車だし壊れるし、頭のおかしい人が乗る車ぐらいに思っとりましたが

気がつけば自分がその頭のおかしい人だったりして。。。(嗚咽


その2へつづく。。。


ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/07/18 08:06:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 345 67
8 9 1011121314
1516 17 1819 2021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

オイルランプリセットの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:35:08
[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation