• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

★ヤングタイマーというみたいです(その2)

★ヤングタイマーというみたいです(その2)どうも皆さまおはようございます

今日は急に肌寒くて、気温差が激しいですが
皆さまどうぞ体調にはお気をつけ下さいまし

さて、今回は前回(その1▽)に続きまして
ワタシにとってのヤングタイマーな車たち
(その2)であります。

ではさっそくまいりますが
世代が近い方も、そうでない方も、
おヒマならお付き合いくださいまし。


今回はまず、大御所トヨタ


こちら、ダブルエックスといえば、よろしくメカドック▽を思い出しますが、当時これ見たとき
おお!日本車でこんなカッチョええのが出たのか。。。と、ちょっとした衝撃でした


いや、今見るとそれ程でもないんだけど、当時はまだフェンダーミラー時代
ドアミラー&隠しライトのコイツがやけにカッコよく見えたのです。

リトラクタブルじゃなくて
カ・ク・シ・ラ・イ・ト!ですぜ

あ、トヨタじゃないけど「よろしくメカドック」といえば

TURBOⅡブルドッグ、も思い出したりして





でもって、お次はこちら









じゃなくて

こちら! 
うむむ、これはいま見てもかっちょええ
当時のコピー『流面形発見さる』とか『流面形四駆す』はちょっと微妙だけど。。。

『私をスキーに連れてって』の爆走シーン、テープが伸びるほど観たもんです

死ぬほど観たって同志も、そんなの知らないぜ、という若人も
おヒマならどうぞ


『凍ってるね♪』

久しぶりに観たら仕事が手につかなくなっちまいました。。。

ワタシにとってトヨタといえば
86とかじゃなくてST、断然こっち(鼻息!!!)

当時WRCであのデルタとも闘っててほんとカッチョよかった。。。








さて、お次は四駆つながり(?)








ちょっと渋めなところでこちら、スプリンターカリブ

これも4駆ブームというか、スキーブームの最中

派手なパジェロやサーフ軍団の影に隠れて、ひそかに気になる車で

この特徴的なテールデザインが好きだったんですけど


すぐボルボ様にパクられて


今やすっかりボルボ様のイメージに、、、もったいない(涙)








さて、急にジジくさくなってすいません







トヨタの最後はこちら

『ED(エキサイティング・ドレッシー)加速する』

意味不明なコピーというか車名で登場したカリーナED

いまEDと言えばクルマじゃなくってアレ
恥ずかしくってとてもじゃないけど乗れないけど、、、(涙)

いや、別にコレ欲しかったわけじゃないんですけど

当時の評論家たちに『4Drなのに背が低いとはけしからん』 等と
お叱りを受けてましたが
ワタシは別に、端整でけっこうカッコええのになぁ、、、と思ってたし

今の輸入車たちを見回せば、こういうクーペ風セダンだらけ!
元祖はEDじゃんね!!

そんな思い出とともに地味ながら印象に残る車であります。






さてトヨタはこの辺にして。。。





お次はズームズーム





マツダといえばセブン、セブンといえばワタシの場合はFCなんですが
 
へそ曲がりのワタシも、さすがにセブンは素直にかっちょええと思ってたし
高嶺の花で、ちょっとした憧れでした。

944のパクリ、プアマンズポルシェとか言われてたけど

ま、まあ確かに。。。(涙)

でもどこかの国の安易なパクリとは違います
なんたって心臓は孤高のロータリー
やっぱりカッチョええですなあ~

あゝ、でもヘソ曲がり

クーペよりもカブリオレの方が好きだったりして。。。







それからフォード(マツダ)で、キャンバストップをメジャーにしたコチラ

これはケレン味ない好感の持てるデザイン

いまでいうデミオですかね

でもこれも初代シティのトールボーイのパクリといえばパクリだけど。。。





で、時代はバブル全盛期




マツダが狂ったように販売チャンネルを増やした時代の落とし子

ユーノス500、これはいま見ても素晴らしくグッドなデザイン、ザ☆ラテン!

このままアルファのエンブレム付けても違和感ないほどであります。

昔からマツダはパクリも多かったけど、
時々そこからハッとするデザインを出すんですよね




そしてそんな中でも


ワタシが歴代マツダ、いや日本車で
もっともカッチョええと思うクルマの一台がこれ!






同じくバブルの落とし子ランティス
 
なんと2LでV6とかいう正にバブリーなエンジン

4Drもあったけど断然5Dr(鼻息!!!) 
これは歴代マツダ、いや歴代国産の中でも
相当ツボなデザインであります。

同じようなデザインでVWコラードとかいうのもあって

これもカッチョ良くて好きですが、これは3Dr、カッチョよくて当たり前

ランティスは5Drであのカッチョ良さがすばらしいであります。

しかも確かランティスの方がデビューが先だったと思うんですが

パクリマツダが、ついにパクられるという記念すべき車なんじゃないですかね?ちがうか


ともかく今のGTVといい、CR-Xといい、このランティスもコラードも

コーダトロンカていうんですか?
こういう背虫男みたいなデザインがワタシのツボです






さて、長かったワタシのヤングタイマー車も、そろそろ終盤







お次は三菱から





ギャランVR-4

当時WRCブームや、スキーブームもあって結構人気ありました

三菱らしい独特なデザインで結構好きでした








そして最後はいすゞから大好きな2台







ピアッツァとジェミニ
 
ジウジアーロデザインのピアッツァはもちろん
CMが印象的だった『街の遊撃手』ジェミニもよかった

某大御所評論家には『ハンドリングくらい自分でおやりなさい』
とか書かれてたけど

ハンドリングbyロータスとか
イルムシャーTURBOのネーミング、そしてカラーリングもよかった。

ピアッツァはヤナセから販売されてたネロがカッチョよかったなあ





というわけで

書きたい放題書いてきたワタシのヤングタイマー車

締めくくりは、このジェミニの印象的なCM『街の遊撃手』

懐かしいこちらをご覧頂きながらのお別れです

長らくお付合いくださいまして、ありがとうございました。

それでは、さよなら、さよなら、さよなら▽


ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/07/20 08:04:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 345 67
8 9 1011121314
1516 17 1819 2021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

オイルランプリセットの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:35:08
[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation