• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

★フレンチ☆フレンチ幕張(第7回)

★フレンチ☆フレンチ幕張(第7回)先週日曜日は、
フレンチフレンチ幕張という
フランス車のイベントへ
図々しくもイタ車で行って参りました。

今日は写真多めで
無駄口たたきません(?)ので
よろしければ以下
お付合い下さいませ。。。


あ、言っておきますが大した写真ではないので、いつものワンパターンで
画像処理でそれっぽくごまかしております。

まずはこちら!女神湖でもご一緒させて頂いたalexwanwanさん▽のアルピーヌA110






いやはや言葉はいりません、最高です!

そしてこちらは最後のアルピーヌ、A610。ワタシ意外とこっちも好きです。


同じRRなら、911よりこっちかも

そしてこちらはルノースポール・スピダー






ううむ、素晴らしい!!!

こちらは最新のRCZ、ふたコブのバブルルーフがいいです



そしてこちらは、TOP画像の二代目メガーヌ・ルノースポール!



この人に理解されないヘンテコなデザインがまじでカッチョええです(鼻血!)

gtvがこの世に存在しなかったら、間違いなく買ってるな、コレは。。。

そしてこちらは最新のメガーヌ・スポール、こっちは2代目に比べると素直で誰にでも分りやすい格好良さです


こっちも良いな~

そして、gtvと同じピニンデザインの406クーペ、これまたエレガント


あの映画『TAXI』で有名になった、これのセダンも渋いんですよね

これは何ていうんですかね、C4だったかな、詳しくなくてすいません。。。


リアウィンドウが昔乗ってたCR-Xを思い出させて、なかなかカッチョええです。

これはCXっていうんですか?昔のシトロエンはあんまり分りませんが、詳しくない人でも
シトロエンといえばスグこの形が思い浮かぶのがデザインの力のスゴイところです


トヨタカローラ!と言われても形は思い浮かびませんからね。。。

とにかく初めて行って思ったのは、フレンチの集まりは、恐らく最大派閥のこの車に象徴されるようにイタ車の集まりに比べると車がカラフルで、全体的にファミリー層が多くほんわかしているな、ということです。



ここから画像がカラーになりますが、これはルノーサンクTurbo2ですかね

そしてこちらは2CV、イタ車では珍しくない痛車ですが、フレンチにもいらっしゃいました

でも同じ痛車でも、そこはかとなくオサレな感じがさすがフレンチ!

可愛いキャトルが並ぶ一角では、ガレージセールっぽく(フリーでしたが)玩具や本が並べてあり、娘は大喜び!


知らないおじさん、ぬいぐるみをどうもありがとうございます!

そして今回娘の一番のお気に入りはこちら


『あかんべ~』のメガーヌスポール。愛嬌ありますね!
2枚目気取りのイタ車では、こんなのまず見ることありませんよね


参加してみて思ったんですが、イタ車は走り中心でちょっと子どもっぽい?
男性率やイジリ倒し率(オタク率)が高い!
対してフレンチは、超マニアックなのからファミリーカー、商用車まで幅広く
全体として大人な感じでファミリー&女性率が高い感じが致しました。

もちろんどっちも楽しい世界ですが、たまには違う世界を覗くのもイイですよね!

gtvで行ってしまいましたが、別に後ろめたさも疎外感も味わうことなく
フレンチの楽しい輪に加わることができました。

うう、浮気してしまいそう、ワタシはフレンチならルノーがいいかな (おしまい)
Posted at 2011/11/29 14:38:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月28日 イイね!

★今日のランチは。。。

★今日のランチは。。。さて、今日も一週間が始まりましたね。

週末は皆さん、朝辰で凍え死にかけたりとか
家庭内PKO活動で灰になりかけたり
それぞれ無茶な過ごしかたをされ
本日、月曜は死人同然のことと存じますが
いかがおすごしでしょうか?(合掌)

さてワタシは週末、フレンチフレンチ幕張①▽②▽、略してフレフレというフランス車ミーティングに、イタ車にもかかわらず図々しく行って参りまして、フランス車の魅力をたっぷりと堪能してまいりました。

イタ車もいいけど、フレンチもイイですね!

その記事はまた気が向けばそのうちUPいたします。。。

さてTOP画像は、近場ですが本日ランチをしたレストラン『コットンクラブ▽

学生の町、高田馬場にはちょっとめずらしいシャレたレストランで
夜はJAZZライブもやるバーになるみたいです。

前からちょっと気になっていたので、今日ランチタイムに行ってみました。


二階のテラス席からRossoを眺めて『いただきます!』


はい、もちろん仕事してますよ!


さて、今日からまた一週間、皆さんがんばりましょう!


【ツーリングのお知らせ】
12/3にアルファのツーリング▽の企画があります。
皆さまお誘い合せの上、どうぞご参加くださいませ。



Posted at 2011/11/28 15:56:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

★富士五湖ツーリングのお知らせ

★富士五湖ツーリングのお知らせ季節はすっかり冬で
朝起きるのが辛くなってきましたね!

さて、今回はお知らせです。
以前、トリコローレ▽でご一緒させていただいた
トミーさん▽企画のツーリングが12/3にあります。

もちろんアルファばかりのツーリングで、コースは
『山中湖』~『河口湖』~『西湖』~『精進湖』と
富士山をグルっとまわる感じのルートになっていますよ。

詳しいルートは、こちら▽をクリック!

集合は東名高速の左ルート(下り)の『鮎沢PA』集合7時出発です。

皆さん、どうぞご参加くださいませ!おそらく今年最後のツーリングですよ!!


あ、











もう一コあった。。。


こっち▽がホントの最後かも。。。
燕藻さんすいません。。。 こちらもどうぞよろしくお願いします!!!
Posted at 2011/11/26 13:36:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日 イイね!

★そうだ、フミアさんのgtvを見に行こう!

★そうだ、フミアさんのgtvを見に行こう!先日、ひょんなことで知り合った
M様のお誘いを受けて
我が916系のデザイナーとして有名な
あのE.フミアさん▽
かって所有していたgtvにお乗りの
T様のお宅を訪ねて行って参りました!


E.フミアさんといえば916系以外に、164▽も有名ですよね

さて、どう頑張っても長くなるので
興味ある人以外は以下スルーして下さいまし。

E46で先導するM様は
以前はランチア初代イプシロンにお乗りだったのですが
今向かっているT様も、GTVの前は初代イプシロン▽乗りで
その時にいわゆるオフ会で知り合ったご縁だそうな。。。

そしてその初代イプシロンも、同じEフミア氏デザイン。

実はT様がフミア氏所有のGTVを手に入れることになるのは
この初代イプシロンの時の縁がきっかけなのですが
そのくだりは後段に。。。

ところでM様とわたくしの縁は
今年の夏休み▽に泊まった蓼科のホテルが偶然一緒で
駐車場に停めた916を見て、お声かけていただいた
平たくいえばナンパであります



ともかく
gtv、いえE.フミア氏が取り持ったご縁とでもいいましょうか

というわけで長くなりましたが、その軟派師M様に連れられT邸に到着!
alt
さっそくですが、奥のエクリプスグレーのgtvがEF号

デザイナーであるフミアさんは
ボディの陰影がハッキリ出る、シルバーやグレー系を選ぶのだそうで


こちらはMさんのE46カブリオーレ(ベンベ伝統の直6)。セレブな雰囲気
alt

EF号は、ナンバーがあらわす様に、日本では珍しい1.8LのTS

意外だったのは、てっきり最初期型かと思っていたら
詳しい方はグリルを見ると分ると思いますが
ワタシのと同じ中期型で1年先輩の99年式

実はこのEF号、先日の女神湖mt▽にも来られてたそうで
そこでユーロナンバーをつけていたgtv。それがこの車だったそうな
alt
デザイナーといえどもメーカーから貰えるわけではなく
自腹で買われたそうです。

にしてもフミアさん
なぜデビューモデルを購入せず
しばらく経って中期モデルを購入されたんだろか???

さて
gtvお約束のアングルですがリアスポもバッジも無く
これもオリジナルを重視するフミアさんの意向だそうでです
alt
で、せっかくの機会なのに
話してばっかりであんまり写真を撮れていないので
他に気付いた点は文字で、、、

↑ホイールはアルファといえばコレ!の梅ホイール(16inch)
フミアさんはこの梅にこだわり、唯一交換したパーツだそうです

ちなみにボディー側面のピニンバッチは無く、ロゴのみ
これはフミアさん、ピニンとケンカ別れしたんだそうで、その関係か??
ホントは自身のサインをお入れになりたかったんだそうな


内装は、もちろんLHDで中期内装、
センターコンソールにはEフミアさんの直筆サイン


外装デザインしたフミアさんに言わせると
チェントロ(社内)デザインの内装は退屈なんだそうです。
ワタシは嫌いじゃないですけどね
でも、フミアさんデザインの内装も見たかったなあ。。。


例えばブーメランで有名なマセ3200GT
alt
外装はジウジアーロなのは有名ですが
実は内装はEフミアデザインで(左)

これに比べると確かに右のgtvは
alt alt
悪くはないけど、外観ほどの前衛さがない、というかオーソドックス


中期モデルなのに、シートはモモではなく初期と同じレカロですが
レザーではなくファブリック。
シートバックにはしっかりアルファのロゴ
alt
ガレージでおにぎりをご馳走になりながらザ★立ち話し

その後も、ご自宅までお招き頂き、ここでは書けないようなフミアさんや
デザインのお話を貴重な資料とともに聞かせていただきました!


そろそろ終わりにしますが
どうして元イプ乗りのT様が、EF号に乗ることになったかというと

細かい説明は端折りますが

当時日本で活動していたフミアさんが、
日本での足車としてAT車を探していたところ
とある縁でイプ乗りのT様と出会い
お互いの車を交換されたとか

その縁でT様はフミアさんご家族とも
親しくされてらっしゃるそうで、羨ましいであります。


最後にこちら
初代イプシロンが発売された時、話題になった100色選べるカレイドス
お客が色を決めて注文すると貰えるテッセラという色見の模型
レアです
alt
とにかくご自宅にもレアな品や資料がたくさんでしたが
喋ってばかりで写真が全然ありませぬ(涙)


この日はお昼にT邸にお邪魔して、気が付けば夜7時!!
まだまだ話しは尽きない感じですが
また次回というお言葉と連絡先も頂いたので
この日はこの辺でおひらき

次回はアホみたいに写真とりまくるぞ
と誓うワタクシでありました(鼻息!!!)



Tさま、Mさま、どうもありがとうございました。
Posted at 2011/11/24 09:20:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

★クドイようですが、仕事中です!

★クドイようですが、仕事中です!皆さま週明け月曜いかがお過ごしでしょうか?

ワタシはまじめに仕事をしながら

こうして息抜きにみんカラを更新しています。

ここは、とあるスタバの目の前なんですが

ひょっとしたら、残念ながら今はgtvを降りてしまったあの方▽
来ていらっしゃらないかな~と思いながら立寄ったんですけどね。。。

くどいようですが、車を止めて仕事をしていると
スーッと159ビアンコが止まりました。

アルファが揃うとなんか嬉しいですよね、あの方には会えませんでしたが
今週は幸先良いスタートです。

では、皆さま今週もがんばっていきましょう!
Posted at 2011/11/21 10:26:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 23 45
678910 1112
1314 151617 1819
20 212223 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

オイルランプリセットの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:35:08
[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation