• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

★ドMな朝箱

★ドMな朝箱どうも皆さま、おはようございます

朝からやる気をなくす連日の殺人的猛暑
いかがお過ごしでしょうか

ワタシは、ゲルマン製
変態☆ドM5に乗る知人と
少しでも涼しくて空いてるうちに

ということで、ちょっと箱根まで


いやいや変態のことでしたらイタリアンにおまかせ下さい

ゲルマン製ドM5なぞ目ではありません!


早朝にもかかわらず既にジリジリと暑くなり始めたターンパイクで待合せ
alt
まずは宮本武蔵に学んだ、ちょっと遅れる心理戦をしかけ



それからジロジロなめまわし





どれどれ






はっはーん
alt
に、にじゅういんち。。。
フロント255/35-20 リア285/30-20


ま、まあ大きけりゃいいってもんじゃありませんぜ









エンジンは。。。

alt
4.4L V8ツインターボ


ご、ごひゃくろくじゅうばりき。。。




ってナンですか??(涙)








お、、お先にどうぞ、ありがとう




alt


うぬぬ。。。


alt

もう あっ ちゅ間に見えなくなって

直線なんて床が抜けるほどアクセル踏んずけても、ムリ。。。(涙)




いえねm運転させて貰ったんですが、こえーこえー

パワーはもちろん、足回りから何から、これ同じクルマ??

てくらい違うんですよ、まあ乗る前から分かってましたが





だいたい


お値段10倍 (涙)



パワー2.5倍 (嗚咽)





おまけに燃費は1.5倍 (鼻水)

負けてない(?)のはピニンファリナのデザインだけ??



いや返り討ちもなにも、ハナから勝負になりません

すみません

さすが可愛げのない、変態ゲルマン超絶マシン★ドM5号




ささ、箱根はまだ10時、大観山はご覧の通り
ヘンタイたちの宴の真っ最中
alt
今日はこのくらいにしといてやりますか


ということで、帰路も
alt
ヒーヒー言いながらついて行かせていただきました(涙)


でもって帰宅は11時、そのあとの家庭内PKO活動にも支障なく

朝箱は一日が長く、有効に使えて良いですね。


それでは皆さま、今日からまた一週間、暑さに負けずがんばってまいりましょう!


ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/07/30 09:02:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

★おひさしブリーフ

★おひさしブリーフいやしかし、マジであついですね

連日の猛暑、皆さまいかがお過ごしでしょうか

さてさて、この前こちらの久しぶりな方たちと

これまた久しぶりな場所でお会いしてきました。

いやはや、このチーム・ザ・デポの3台がこうして並ぶのも久しぶりだったんですけど
こうやって見るとやっぱりなかなかいいもんであります。




4088号の到着待ちの間は
☆Kin★さんのエロティック・ナイトクルーザーと一緒に、ちょっとだけ写真部したりして

レインボーブリッジのライトアップは終わってたけど、なかなかイイね!であります。

いやしかし、やっぱり916は夜が似合います。 (エロティックフォトはすべて★Kin☆さん撮影)


さて4088号到着の知らせを受けてPAに移動

いやはやどうもお久しぶりーふ


タマにはこうして会うのも悪くないですね

付き合い悪いけど時々はお誘い下さいまし

それでは皆さま、熱中症でぶっ倒れないようお気をつけて良い週末を。。。


ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/07/28 13:35:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月23日 イイね!

★見るべし!マセラティ

★見るべし!マセラティどうも、おはようございます。

過ごしやすい日が続きますが
週末はいかがお過ごしでしたでしょうか。

さて突然ですが、
すごい車ですねマセラティ。。。



あ、いえ、どんだけスゴイかそんな詳しくは知らないんですけど。。。(涙)

なんかこう無知なワタシにも伝わる凄みというか
オーラがビンビンであります。


うむむ、スゴイぜマセラティ なんか知らんけど

そんなマセも最近のモデルはだいぶメジャーですが

私の中でマセといえば、やっぱり鬼才ガンディーニのこっち
alt

あ、そうそう、すいません

なんで急にマセの話しをしてるのかといいますと、もちろん gtv LOVEなワタシですが

家族車としてはちょっと厳しい場面もありまして、もう少し実用性と変態度が

高次元でバランスした車はないものか、と日々妄想を楽しんでたりして。。。


そんなことしてると、時々妄想の神様が降りてきて

ささやくのであります



見るべし!マセラティ


というわけで、

ご近所の変態マセ専門ショップへ


実用性と変態度の高次元バランスといえば、なんといってもこのクアトロポルテ
alt
いやしかし、ここのショップのマセは垂涎ものの極上品

それはもうフルレストアといっていい位キッチリ手が入っているのであります。
alt alt
ご存じマセのエロティックなインテリアもこれまた極上


で、ちょっとだけ見せて貰うつもりが、この後お店の人と何だかんだ2時間ほど。。。

色々楽しくタメになる話しを聞かせて頂き、どうもありがとうございます。


そこで分ったことは、同じイタ車でもこの頃のマセは

FIATやアルファなどの延長線上にはないこと、かと言ってFとも違うこと

つまり量産車じゃないつーことで

手を出すには、やはりそれなりの覚悟がいるみたい



うむむ。。。でも、見れば見るほど欲しくなる、なんとも妖しく魅力的な車であります。


ただ、個人的に気になるポイントは

クアトロポルテは基本的にATしかない

MTもあるにはあるけど、ATの方が壊れないので良いらしい。

そしてこれが 最大の問題 なんですが

こんだけオーラのある車

ワタシのような アホにはちょっと似合わない

であります。。。(嗚咽)



いやしかし

この日もっとも強く惹かれたのがこれ














alt
シャマル! 結局2Drだったりして。。。
alt  alt
3.2V8ツインターボ320ps(6MT)

まさに、シャア専用!! ザクじゃなくってゲルググの方


こいつはマジでカッチョええ(鼻血!!!)

ただ者じゃないオーラ

実用性を考えてクアトロポルテを見に行ったのに、また余計な煩悩増えた


か、神さま、頼みますぜマジで。。。(涙)



では、今日からまた一週間、皆さまがむばってまいりましょう!


ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/07/23 08:54:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月20日 イイね!

★ヤングタイマーというみたいです(その2)

★ヤングタイマーというみたいです(その2)どうも皆さまおはようございます

今日は急に肌寒くて、気温差が激しいですが
皆さまどうぞ体調にはお気をつけ下さいまし

さて、今回は前回(その1▽)に続きまして
ワタシにとってのヤングタイマーな車たち
(その2)であります。

ではさっそくまいりますが
世代が近い方も、そうでない方も、
おヒマならお付き合いくださいまし。


今回はまず、大御所トヨタ


こちら、ダブルエックスといえば、よろしくメカドック▽を思い出しますが、当時これ見たとき
おお!日本車でこんなカッチョええのが出たのか。。。と、ちょっとした衝撃でした


いや、今見るとそれ程でもないんだけど、当時はまだフェンダーミラー時代
ドアミラー&隠しライトのコイツがやけにカッコよく見えたのです。

リトラクタブルじゃなくて
カ・ク・シ・ラ・イ・ト!ですぜ

あ、トヨタじゃないけど「よろしくメカドック」といえば

TURBOⅡブルドッグ、も思い出したりして





でもって、お次はこちら









じゃなくて

こちら! 
うむむ、これはいま見てもかっちょええ
当時のコピー『流面形発見さる』とか『流面形四駆す』はちょっと微妙だけど。。。

『私をスキーに連れてって』の爆走シーン、テープが伸びるほど観たもんです

死ぬほど観たって同志も、そんなの知らないぜ、という若人も
おヒマならどうぞ


『凍ってるね♪』

久しぶりに観たら仕事が手につかなくなっちまいました。。。

ワタシにとってトヨタといえば
86とかじゃなくてST、断然こっち(鼻息!!!)

当時WRCであのデルタとも闘っててほんとカッチョよかった。。。








さて、お次は四駆つながり(?)








ちょっと渋めなところでこちら、スプリンターカリブ

これも4駆ブームというか、スキーブームの最中

派手なパジェロやサーフ軍団の影に隠れて、ひそかに気になる車で

この特徴的なテールデザインが好きだったんですけど


すぐボルボ様にパクられて


今やすっかりボルボ様のイメージに、、、もったいない(涙)








さて、急にジジくさくなってすいません







トヨタの最後はこちら

『ED(エキサイティング・ドレッシー)加速する』

意味不明なコピーというか車名で登場したカリーナED

いまEDと言えばクルマじゃなくってアレ
恥ずかしくってとてもじゃないけど乗れないけど、、、(涙)

いや、別にコレ欲しかったわけじゃないんですけど

当時の評論家たちに『4Drなのに背が低いとはけしからん』 等と
お叱りを受けてましたが
ワタシは別に、端整でけっこうカッコええのになぁ、、、と思ってたし

今の輸入車たちを見回せば、こういうクーペ風セダンだらけ!
元祖はEDじゃんね!!

そんな思い出とともに地味ながら印象に残る車であります。






さてトヨタはこの辺にして。。。





お次はズームズーム





マツダといえばセブン、セブンといえばワタシの場合はFCなんですが
 
へそ曲がりのワタシも、さすがにセブンは素直にかっちょええと思ってたし
高嶺の花で、ちょっとした憧れでした。

944のパクリ、プアマンズポルシェとか言われてたけど

ま、まあ確かに。。。(涙)

でもどこかの国の安易なパクリとは違います
なんたって心臓は孤高のロータリー
やっぱりカッチョええですなあ~

あゝ、でもヘソ曲がり

クーペよりもカブリオレの方が好きだったりして。。。







それからフォード(マツダ)で、キャンバストップをメジャーにしたコチラ

これはケレン味ない好感の持てるデザイン

いまでいうデミオですかね

でもこれも初代シティのトールボーイのパクリといえばパクリだけど。。。





で、時代はバブル全盛期




マツダが狂ったように販売チャンネルを増やした時代の落とし子

ユーノス500、これはいま見ても素晴らしくグッドなデザイン、ザ☆ラテン!

このままアルファのエンブレム付けても違和感ないほどであります。

昔からマツダはパクリも多かったけど、
時々そこからハッとするデザインを出すんですよね




そしてそんな中でも


ワタシが歴代マツダ、いや日本車で
もっともカッチョええと思うクルマの一台がこれ!






同じくバブルの落とし子ランティス
 
なんと2LでV6とかいう正にバブリーなエンジン

4Drもあったけど断然5Dr(鼻息!!!) 
これは歴代マツダ、いや歴代国産の中でも
相当ツボなデザインであります。

同じようなデザインでVWコラードとかいうのもあって

これもカッチョ良くて好きですが、これは3Dr、カッチョよくて当たり前

ランティスは5Drであのカッチョ良さがすばらしいであります。

しかも確かランティスの方がデビューが先だったと思うんですが

パクリマツダが、ついにパクられるという記念すべき車なんじゃないですかね?ちがうか


ともかく今のGTVといい、CR-Xといい、このランティスもコラードも

コーダトロンカていうんですか?
こういう背虫男みたいなデザインがワタシのツボです






さて、長かったワタシのヤングタイマー車も、そろそろ終盤







お次は三菱から





ギャランVR-4

当時WRCブームや、スキーブームもあって結構人気ありました

三菱らしい独特なデザインで結構好きでした








そして最後はいすゞから大好きな2台







ピアッツァとジェミニ
 
ジウジアーロデザインのピアッツァはもちろん
CMが印象的だった『街の遊撃手』ジェミニもよかった

某大御所評論家には『ハンドリングくらい自分でおやりなさい』
とか書かれてたけど

ハンドリングbyロータスとか
イルムシャーTURBOのネーミング、そしてカラーリングもよかった。

ピアッツァはヤナセから販売されてたネロがカッチョよかったなあ





というわけで

書きたい放題書いてきたワタシのヤングタイマー車

締めくくりは、このジェミニの印象的なCM『街の遊撃手』

懐かしいこちらをご覧頂きながらのお別れです

長らくお付合いくださいまして、ありがとうございました。

それでは、さよなら、さよなら、さよなら▽


ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/07/20 08:04:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日 イイね!

★ヤングタイマーというみたいです(その1)

★ヤングタイマーというみたいです(その1)皆さまどうもおはようございます

いやはや、やっぱり明けてましたね、梅雨

今年も気象庁オハコ
『明けてました』が炸裂!

しかしもう昨日の暑さは殺人的。。。
皆さま、特に外歩きする方
体調にはお気をつけ下さいませ

はてさて、今日のエントリーは珍しくクルマネタ!

先日、何年ぶりか久しぶりに、Tipo▽を買ったんですけど
相変わらず楽しいTipoでしたが、そこには見慣れない言葉が

ヤングタイマー

な、なんですかそのビミョーなネーミング


どうやら80~90年位の、ちょっと旧い車好きのことをいうみたいで

ヤングなワタシとしては、ほっとけないネタ!

というわけで、さっそく
自分にとってのヤングタイマー車を集めてみました


すぐムキになるため、集めすぎ2回に分けて更新であります。


では、比較的世代が近く、&おヒマなかた
以下よろしければお付合い下さいまし。。。



まずホンダ

度々ワタシのブログに登場する、My First Car いつもすいません

今も大して変わらないけど、もっとマルビだった学生時代
やっと中古で手に入れたマイカー

当時ホンダ党だったワタシは、86やシルビアよりも断然こっち
そもそも当時86は、今ほど神格化されてなかったし
世代的にはどっちかというとAE92でした

いやしかし、思えば最初の車が、実はジュニアZ▽の完コピだったというのも
今につながる因縁のような。。。

最後はガードレールに激突で終わったCR-X(涙) ごめんよ




さて、マルビのワタシと違ってオサレでマルキンな学生が乗ってたのがコレ

ついでにコッチは助手席の女子同乗率も高かったみたいで、、、
うぐぐ、しょっぱい青春時代が。。。(涙)

いやしかし、真っ赤なプレリュードと4WSが強烈な印象だったこのCM▽とか
CR-XのCM▽なんかもそうだけど、当時のホンダはCMは

最近の『こどもといっしょにどこ行こう▽』なんてCMがウソみたいにカッチョよかったんですよね



でもって、
地味だけどコレもけっこう好きでした。

当時ホンダはフルライン・リトラという勢いで、そんなアホさ加減も好きでした



こっちは欲しかったわけじゃないけど、どこかヨーロッパ風
日本車離れしたデザインでカッチョよかったです

今見てもクールで大人なクーペは
当時のちょっとオサレでスマートなホンダのフラッグシップらしかったです




さて、こっからニッサン

ニッサンといえばスカイライン。スカイラインといえばGT-R

けどワタシ、意外とこのダメダメ言われた7thもキライじゃなかったりして。。。

フロントオートスポラー▽なんてマニアックな装備がシビレます

いやしかし、いま見るとオーバーハングのバケモノ!



で、この7thスカイラインの次は、Rが復活したR32ですけど
ワタシこの時のラインナップなら、こっちの方が好きでした

デカくて重くて、スポーツカーじゃない!なんて言われてました、
確かにGTカーっぽいけど、今も好きなデザインです



でも、この世代の走り好きのニッサン党にはやっぱりこっちですかね

これ出た時は、さすがにホンダ党だったワタシも、カッチョいいしFRだし
ううむ、敵ながらあっぱれ!ちょっと浮気したい!
カネは無いけど!!と思っておりました

あ、でもへそ曲がりなワタシは180SX(初期)の方が好きかも




で、このスペシャリティーカーブームのあとに、パジェロとかサーフとか
4駆ブームっていうか、スキーブームがありましたよね

そこでもへそ曲がりのワタシが好きだったのはコレ

米国ニッサン(NDI)でデザインされたテラノ(2Dr)




さて、同じ4駆でもグッと渋いコチラ。。。、これもちょっと気になる車

黒と赤のブルが疾走するCM▽が印象的で
アテーサっていうネーミングもなんか新しい感じがしたし、
赤が似合うセダンなんて、アルファ以外そうそうあるもんじゃありません




もっとマニアックなところでは、これもなかなか。。。

クーペとキャノピーがあって、どっちもシンプルで好デザインでしたけど
ワタシはどっちかというとキャノピーが好きだったかな

これも確かテラノと同じNDIデザインでしたっけ




さて、お次は『あぶない刑事』で人気が出た(?)、こちら

当時圧倒的人気のソアラの影で、ワタクシの様なへそ曲がりに支持されてたけど
これに関してはワタシはそうでもなかったかな、、、

華も実力もあるソアラのに対して、まったく太刀打ちできておらず、
これも86と一緒で
後年人気に火がついたパターンですね By あぶ刑事



で、そのレパード、後にこんなの出すもんだから

気絶しそうになった記憶があります

キャッチコピーも衝撃的

『美しい妻と一緒です』

はぁ、そうですか。。。

当時全く理解できなかった学生のワタシの頭に浮かんだのは

『ニッサン終わった。。。(涙)』

いえ、今になれば良いデザインだな、と思えるんですけどね



さて、このエントリーの最後は
当時国産初のスーパーカーと話題になった童夢ゼロ

いやしかし、いま見るとなんか戦隊物に出てきそう。。。

あ、最後の2台は、好きだった車じゃなくって

こんな車もあったなぁ(遠い目)、というクルマであります。



この頃のワタシは輸入車なんてまったく眼中にない国産派

外車なんて高いだけで、スペックは国産に劣るし、と思っとりました。

いやさ、それだけ当時の国産には勢いがあったんですよね。

アルファロメオなんて、当時からボロで時代遅れで、ヘンなデザインだし

イタ車だし壊れるし、頭のおかしい人が乗る車ぐらいに思っとりましたが

気がつけば自分がその頭のおかしい人だったりして。。。(嗚咽


その2へつづく。。。


ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/07/18 08:06:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 345 67
8 9 1011121314
1516 17 1819 2021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

オイルランプリセットの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:35:08
[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation