• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

★黙祷

★黙祷そろそろそんな時間ですが

ワタシはちょうどこの時間に

上映されるこちらを黙祷しつつ

これから観てまいりますぜ


ではでは、黙祷 (Mahalo!)



いやはや、観てまいりました。

言葉もありませぬ。。(涙)



阪神淡路の時も大したことはできなかったけど

東日本大震災のときは、もっと何にもできなくて

せいぜいこうして忘れないでいることくらい、ほんとすいません


改めて亡くなられた方々に合掌

そして否も応もなく今も現地でがんばってる方々

またそのサポートなど、関係する方々全てに敬意を表します



Mahalo!
Posted at 2013/03/11 14:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

★ビトゥルボくらべ

★ビトゥルボくらべどうもどうも皆さま
おはようございます。


花粉で春を感じる今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか

あ、PM2.5の方が問題か。。。


さて、TOP写真は、もう昨年末のオフの時なんで

そっちの話題はパスして、今日のエントリーは

この写真の3200GTに載るEgについてちょっと。。。


マセラティといえば、フェラーリ傘下となって、F謹製のEgが積まれたりして
あ、今度のQPⅥ▽はまたまたツインターボに戻ったけど


今やすっかり普通のお金持ちが普通に買えるクルマになった感があるけど

ちょっと前までは、ごく一部の金持ちの好事家か、マフィアしか乗らない

ひどく妖しいキワモノ扱いのクルマでありました。よね?



そして、その時代のマセラティを象徴するものといえば、デ・トマゾ傘下で

当時ベンベの3をライバルとして作られたこのビトゥルボ▽


これに端を発する、ビトゥルボEgであります。



そして、このビトゥルボ系のEgが積まれた最後のモデルが

TOP写真のブーメランが印象的な3200GTで

アルファでいえば、さしずめ純血V6を載せた最後のモデル

このGTといったところですかね




アルファのファンがこのブッソV6(やTS)迄と後で分かれる様に

マセラティのファンも、このビトゥルボEg迄と

その後のF謹製Eg搭載以降とに分かれるのがちょっと似てるかも。。。


そんな最後のマセラティ純血Eg搭載車として人気の3200GT



そのEgがこちら

 V8(オットーチリンドリ)

このV8は古くはあのシャマルV8の発展形であります(鼻息!!!)



でもって、我がQPⅣのEg

 V6(セイチリンドリ)


ううむ、ビトゥルボ比べをしてみると、3200GTの方が見た目は近代的、

QPⅣの方はメカメカしく、複雑なパイピングがまるでエイリアン、

いかにも壊れそうな雰囲気がなんともスリリング(涙)



ただ、V8とV6、新旧の違いはあるけど

同じデ・トマゾの血を引くビトゥルボ系であることはなんとなく分かります





で、オマケ   FエンジンのQPⅤはこんな感じでますます近代的

ここで、マセラティの純血Egが途絶えてしまいました。。。 けど、

これはこれでFの甲高い『カーーーーン』という音がイイんですよね


ただ、ビトゥルボの特有のライオンが喉を鳴らすような

野生的な低音もまたイイんです!



ワタシは最近すっかり、この野生的な荒々しい低音と
航空機みたいなターボの加速感に魅了されているのであります




でも。。。












 燃費悪すぎ!





いやしかし、ガソリン高すぎやしませんか? (涙)


ま、こんなクルマ乗って
燃費気にする方が悪いんだけど。。。


ではでは、Mahalo!
Posted at 2013/03/07 07:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月04日 イイね!

★ふふふふ

★ふふふふふふふ、
ふふふふ。。
ふふふふふ。。。
あ、月曜朝からすいません

いやはや、ご覧くださいまし
もう直っちまいました。

あの悪夢のフォグ破損▽のあと、やる気をなくしつつ

あちこち調べると、意外とあるもんですねQPの部品

数は少ないけどヤフオクなんかにも、それなりにあったりして。。。



ただ、極端にパーツも情報も少ないQPⅣなので、情報源の確保とか

今後のことを考えて、今回はオクじゃなく

マセラティを得意とするショップを中心に探すべし! というわけで

さっそく問い合わせたショップの一つから




『ちょうど部品取り車がありますよ』 とな




 Fフォグゲット!



というわけでやってきました

おお、さすがマセラティを得意とするだけあって、QPⅣがそろい踏み


ううむ、ビアンコかっちょええ、ナンバー6は、V6の6でしょうか

そしてその奥には渋いグリジ


さらにワタシのカラーとはちょっと違うけど、同じ紺系

ナンバーの4は、クアトロ=4でしょうか

絶滅危惧種のQPⅣですけど、いるところにはいるんですね、いや心強い



この日の朝一に預けて、お昼前には引き取り

それにしても都内のこんな狭い道に、変態車ひしめくこのショップ
イタ車聖地の雰囲気ムンムンであります。




で、ついでに、ちょっと傷が気になってた右リアランプも


『リアランプも欠品です、この部品取り車のがラスイチですよ』


というショップの方の一言で、迷わず交換




 ううむ、噂通り欠品だらけ。。。




 恐るべしQP (嗚咽)




あ、この写真はデポさん▽で撮った、さらばgtvとのリアツーショット(涙)

ううむ、しかしセダンとクーペの違いはあるけど

どうしてイタ車ってこうもバックシャンが多いんでしょうか、まじで



そういえば何かの雑誌か何かに

『オラオラ系』の独車は、フロントマスクに強い印象を持たせるけど

イタ車は、走り去ったあとの印象を考えてデザインする、とあって

ああ、なるほどなあ、妙に納得したのを思い出すであります。






さて、意外とリーズナブルにFフォグとリアランプも直っちゃったんで

すっかり気を良くして、ランチついでにカフェで写真撮ったりして


ここは、ワタシみたいなハワイ病患者にははずせない場所のひとつ

マウイ島にある『マウイ・コーヒー・ロースターズ』というお店の日本版▽
ここ、やはりマウイ好きの
マチャアキの元奥様(岡田美里)のお姉さんがやってるんですよ





ちなみにマウイの本店はこちら▽

 
ああ、帰りたい。。。


ううむ、いやしかし、こうして明るくカジュアルなハワイのカフェの前に。。。

ダークでマフィアな雰囲気のセダンが二台、、、似合わない。。。(涙)


場所かえて、今度はスタバの前

ここ、麻布のスタバなんですけど、石畳なんでイタリア街▽みたい

なかなかイイ雰囲気



というわけで、QPもすっかり元に戻って、ますます快調なのでありました。
いつまで続くかわかんないけど(涙)




 あ、最後にちょっとお知らせなんですけど。。。

3/10(日)、二三さん▽幹事のいちご狩りオフがあるんで
おヒマな方やイチゴ大好き人間はどうぞいらっしゃいまし

=============================
■オフ会スケジュールはこちら▽
■事前待合せ(任意)はこちら▽
=============================




ではではMahalo!
Posted at 2013/03/04 09:16:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 456 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation