ああ、どうも皆さま
すっかり涼しく、日中ももう暑い
ということも無くなりましたね
(東京)
あ、さっそくですが
アホブログ、今回エントリは
ヘビさんたちが女神湖に集った
同じ秋晴れの日曜日
ワタシは、仕事先のア◯の御仁のお供で富士方面へ
御仁のF12を追っかけながら眺める見事な日本一
途中休憩したりして、向かった先はこちら
いやはや、初めてのFSW
実はこの日、モロコシさんのセレブな顧客向けのこんなイベがありまして
その付き合いでありました
というわけで、以下写真多め
長いエントリになっとりますので
オヒマでご興味ある方のみどーぞ
初めて入ったFSWは、快晴の素晴らしいロケーション
けど広すぎて、迷子になったりして。。。(涙)
MAP見ながらなんとか集合場所着
朝っぱらから、セレブなのにア◯
や、変態という最高峰な方々がお集まりになられています
馬はもちろん
牛も
ううむ、さすがモロコシさんの顧客たち
ポンコツ乗りのワタシにはワケの分からない世界ですが
面白いのは、やはり馬乗りの方は正統派?で大人しく
牛乗りの方は派手つうかなんつうか、
まあ皆さんのイメージ通りなのであります。
さっそくゼッケン貼ってもらいまして
おお、、、
なんかカッチョええ
で、目の前のピットビルに移動して
これからプログラム開始前の簡単なドラミ
あ、そのプログラム
へぇ~
というわけで、ドラミは
レーシングドライバーからサーキット走行のイロハのレクチャーであります
といっても
この程度の内容ですが。。。
でもって、このドラミのドサクサにモロコシの営業さんが
『今回全開走行でタイヤやオイルが減っても
今回に限り
2割引でご奉仕させて頂きますので
安心して下さい!とな
できるかアホ!
1本いくらすると思ってんだ!!
心で突っ込むド庶民なワタシ、
自分が払うわけでもないのに、もうドキドキ
そんなこんなでドラミが終わると
本コース出る前に、まずクルマの限界・挙動を覚えましょ、てことで
駐車場に集まって整列
さすがセレブな皆さま、お行儀イイであります
いやしかし、ホント見事なロケーション
絶好の運動会日和
あまり馴染めない最新Fのデザインも、このロケーションだと
なかなかカッチョよく見えたりして
はて、ここでまたプロドライバーより
今から、クルマの限界時の挙動を体験してもらうんで
普段は切っちゃ
ダメ!ゼッタイ!!の
トラクションCTRを切って下さいとな。。。
ううむ、マジですか、、、
いよいよ
740馬力が開放される時であります。
恐ろしや。。。
禁断のレバーはステアリング上のココ
いやしかし、
ナナヒャクヨンジュウ馬力
て、なんですか?
そんな現実感ない
日常にも無関係な数字より
このOPのF1ステアリングのお値段
70諭吉
の方が、よほど衝撃だったりして。。。
そんなこんなで
ますます意識が遠のく中、最初のプログラム
定状円旋回に向けて、順番待ちであります
この御仁がF12を駆るセレブであります
さすがに、ドライ路面では限界高すぎて危険だってんで
散水車で水撒いてのレッスンであります。
1つのプログラムを何回もやるもんで、
ワタシは同乗したり、降りて外から写真撮ったり
↑画像をクリックするとアホな動画がご覧になれます
動画で聞こえるのは
無線機を通じて指導してくれるレーシングドライバーの声
さて、
気持ち悪くなるくらいグルグル回ったら
今度は
ABS
↑画像をクリックするとアホな動画がご覧になれます
車内からの動画はこちら▽からどうぞ。。。
いやしかし、最新のABSってのは、
ちっとも
ガ、ガ、ガ、ガッ、、、
てならないんですね、
何ごともなかったかのように、スーッと止まるのでありました。
すげっ
お次は
スラローム
↑画像をクリックするとアホな動画がご覧になれます
車内からの動画はこちら▽からどうぞ。。。
いやしかし、ウチのポンコツ1・2号だったら
とっくに壊れてるだろーなあ、ってくらい何度もやって
ちょっと飽きてきたころ、午前のプログラム終了
ピットビルに戻ってランチ

ケータリングサービスはフレンチ&イタリアン
ううむ、さすがモロコシさん
午後のプログラムは本コース
のホームストレートを眺めながらのランチタイムが終わって
いよいよ行きますぜ
おぎょーぎ良く順番にパドック入り
前が355チャレンジで雰囲気満々
いやはや場所といい並んでるクルマといい
もう壮観
最初はレーシングドライバーの先導と、無線の指導付き

先導車は、同じF12やらカリフォルニアやら、
何グループかに分かれての周回でありますが
この先導車、レーシングドライバーのサービス精神なのか、
血の気が多いのか、それともただのア◯なのか、飛ばす飛ばす
そんなこんなで5~6週、だいたいライン覚えたところでいよいよフリー
↑画像をクリックするとアホ動画がご覧になれます
プロドライバーの話だと、このフジのストレートでF12は
↑画像をクリックするとアホ動画がご覧になれます
299.1km は出るみたい
今回同乗のメーター読みだと、240~250kmだったかな。。。
そんでもスンゴいスピードには違わないんだけど、
広いサーキットは思ったよかスピード感が無いというか、
広くて漠然としちゃうので、先導車が無いと
1コーナーのブレーキングポイントが分からんですね!ドシロートには!
↑画像をクリックするとアホ動画がご覧になれます
実際740馬力のF12は、立上りやストレートは空飛びそなほど早いけど
コーナーは458のが早く、そっちのが楽しいからって
F12から458にわざわざ乗り換えたセレブな変態様もおられました
そんなこんなで無事帰還
タイヤカスもこびりついてベタベタ
ほくそ笑むモロコシの営業マンが目に浮かぶであります
いやしかし、最初、虫か何かと思った↓この汚れ
タイヤカスって飛んで来るのね。。。
てなわけで、全プログラム終了
セレブも庶民も、クルマが違うだけで、やるこた一緒のザ★立ち話
けど、帰りの渋滞がヤなんで、閉会式には出ずとっとと帰るべし!
いちよ記念撮影だけして。。。
ううむ、ヒデキ号が小っこく見えるなあ。。。
で、
結局渋滞どハマりして。。。(涙)
やっと空いてるシュトコーで
いつもなら渋滞ストレス解消のトンネルでも
今回はさすがに疲れたのか、おとなしいF12
で、流れで解散
いやはや、イベントとかでFを見るのは珍しくなくっても
こんな風に本気なFに乗ったり見たりはなかなか出来ない
確かに
エクスペリエンスな日なのでありました。
来年は鈴鹿だそうな。。。
というわけで、
長々と最後までお付き合い、ありがした!

ではでは、マハロ~!
Posted at 2015/10/21 20:40:19 | |
トラックバック(0) | 日記