• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2021年05月11日 イイね!

★ステキなホリデイ

★ステキなホリデイサイコーです!

や、なにがって
休日にまたドライブに
出ただけで
大したことじゃなくてすみません

前回ドライブ先で
ああ、
ここでコーシーでも淹れて
飲んだらステキかも。。。

と、思ったら
もうジっとしてられないワタクシ
さっそく実践してまいりました。

せっかちでどうもすみません

けどこんな絶好の季節、すぐ終わっちゃうし!


というわけでさっそく朝からお山を走って



走って



走って



ひとやすみ



いやサイコー

コーシーうま!



でまた走って


走って




二度目の休憩は前回と同じ温泉

断っておきますが、写真の尾根遺産はいません


メシ喰って



また走って



走って


昼過ぎには撤収!




そんな短いデイドライブですが

ワタクシにとってはステキなホリデー

いや恥ずかしながら安上がり

けど、これ以上いったいナニがいるでしょうか!?

うーんプライスレス!



あ、そうだ
今度はカップ麺持ってこっと、ムフフ。。。


以上おしまい

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2021/05/11 18:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★NBT | 日記
2021年05月06日 イイね!

★RRがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

★RRがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!緊急事態GW'21
皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか

ワタクシは気にせず
某有名観光地へ
出かけましたけど
かなり賑わってましたで!

あんまり書くと
正義マンが来そうなので
書きませんが!!

ま、
なことはどうでもよくって

本エントリーはGWもコロナも一切カンケー無く
ちょっと前に我が家にやってきたRRについて


やって来たといっても代車ですけど!


もちろん来たのは
タイトル写真のRRじゃなくって


RRといえば、、、



alt

のRRでもなく




こちら


alt

ちびっこRR
alt

でもでも
ウソいつわり無しの正真正銘RR!



ということで
1~2日借りただけなら、わざわざ書きませんが
なんだかんだで3週間、1500kmくらい乗ったので
ちょっとエントリー


運転席はこんな感じで結構広くデザインも貧乏臭くなくPOPでステキ!
alt
グレードはMT(NA)じゃなくてツインクラッチ(ターボ)

オーディオ周りにはイマドキ装備のクレードル付
alt
スマホからipadミニサイズまで装着できて
USBはオーディオ用と給電用の2か所!

いや改めて時代はスマホですなあ

高額なナビやオーディオユニットにこだわってた時代が懐かしい。。。




リアドアは簡素だけどチープにならないデザインがステキ!
alt
そして合理主義のおフランス
窓はクルクルハンドどころかヒンジ式!
けどこれで十分!!


そういえば最初に手こずったのがコレ、トランクオープナー
alt
だって普通ピンクの凹のところにあるじゃないですか!?

そこにはスイッチも何も無くて、運転席周りにも無い!

結局下の写真
こんな開けるたびに手が汚れそうな
ナンバープレート灯の所にあったんですけど、

マニュアル引っ張り出して探すハメに。。。涙



で、やっと開いたトランク
alt
Egが下にあるのでさすがに床面は高いけど
実際スペースは
、大人4人&4人分の荷物満載で出かけたけど問題無し!
泊まりはキツいけど、日帰り温泉くらいだったら十分!


そのカーペットめくって
alt

現れた鉄板の6カ所のネジを外すと。。。
alt
ギューギューに詰められた0.9Lの3気筒ターボ

一応ディップスティックで油量チェックと
オイルの継ぎ足し位はできそう


フロントは
alt
両ライト内側のグリルを外し、中のロックレバーを解除して

あとは手でボンネットを手前にスライドさせるだけ
alt
ボンネットはペナペナの樹脂製で、女性でも簡単に外せる位の重さ

ずらせるといってもココまでですが。。。
alt
ウィンドウォッシャーや冷却水などの補器類が覗くだけ

小物入れでもいいからトランクスペースがあると楽しいのになあ。。。
alt
たぶんスペースの問題というよりコスト的に
普通のヒンジ付きボンネットに出来なかったんでしょうね

ま、そこまで金かけても入るのは車検証くらいだろうし



というわけで約3週間と1,500km
代車にしては長く、距離も乗ったRRですが果たしてどうだったのか!?
alt
驚いたのは3点

■直進性!
■エンジンパワー!!
■Uターン!!!

いやこれだけ小さくホイルベースの短いRR、
直進性は悪いに違いない、と思ってたんですけど全然!
FFと言われたらそう思うほど
高速もどっしり不安なし!

パワーはターボが下から効くので
今回大人4人&荷物満載で遠出したんですが
街では流れをリードできるし
高速の追い越し車線もまったく問題なし!

ただノンターボ(MT)だと力不足を感じるかも??


そして一番ビビるのが異次元Uターン!
もう回るというより横っ飛びするような視界移動で
目が追っつきません!


同じコンパクトカーで最小回転半径を比べると。。。



おおおーーー!




カンケーないですが
あの回らなくて有名だったアルファ156は


小型トラックかいな。。。涙



いやそれにしても恐るべしRR


ただ
今回唯一残念、というか気になったのはココ
alt
ピンクで囲ったマニュアルシフトの方法 (青はクルコンスイッチで関係ありません)
押してUP/引いてDOWN

逆じゃないですかフツー?? 知らんけど。。。

ちなみにウチのコアラ号(デルタ)やベンベ(Z4)、犬小屋号(C3)
全て逆なので
乗るたびに間違えました。

パドルと一緒で
こういうのは全メーカー統一した方がイイと思うんですけど。。。


で、最後に燃費
alt
だいたい高速3:街7で15~16km/L
フルタン(35L)で航続距離500kmくらい

燃費はウチのコアラ号(デルタ)1.6ヂーゼルと同じ感じなので
高速だけなら多分18~20km/Lはいくのでは??

優秀、優秀





というわけで

その走り、実用性、デザインのドコ取っても
よく出来ていて
実はRRは優れたパッケージングだと実感

ワタクシ、こういう街乗りコンパクトでは
FIATパンダのツインエアが好きなんですけど
それと同じ、いや新しい分こっちのがイイのかも



あ、そうそう


RRといえば、その代名詞の911
それと親戚筋にも大先輩のA110がいるので、ちょっと比べてみました
ヒマだし。。。


※ A110のスペックは若干間違ってるかも

はっはーん


スペック的には、911よりは912
A110だと1.6Lより1.3Lの方が近いですが
まあまあ同じ感じじゃないですか!?

トゥインゴが現代カーだと思うのは
全長が一番短いのに、ホイルベースは一番長いとこ!
これが直進性に効くんでしょうか



ということでトゥインゴは
気負わず乗れる現代版ナローやA110、
これ一台で家族車、買い物クルマにもなる
庶民のRRスポーツでありました。

これで2ドアクーペなんかあったら正にA110なのになあ。。。


以上おしまい

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2021/05/06 16:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation