• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

★10年10万kmじゃないストーリー(コアラ編)

★10年10万kmじゃないストーリー(コアラ編)ありましたよねムカシ
10年10万km
ストーリーて連載が
今はなき雑誌NAVIに...

ご存じの方も多いと思いますが
タイトル通り
10年10万km乗った
オーナーを訪ねるという連載で
けっこ
好きだったんですけどね


そのNAVIの休刊を機に
すっかり買わなくなったクルマ雑誌

だって新車情報ばかりで、もうそんな興味ないんですよ!
というか、
1千も2千万もするクルマ紹介されたって
買えるわけ無いじゃないですか!ド庶民のワタシに(涙

それよりこういう10年10万kmストーリーとか
TVだったら
「CGTV]よりも「愛車遍歴」とか
そういう企画のほうが楽しいんですけどね



あ、
夢が無くてすみません。。。




でも同じ夢なら先日見に行ったこっち

alt

こういうのが話題になるのは
きっと同じ思いの人が多いからじゃないでしょーか!?


知りませんが



まあ
クルマ好きが高齢化してるだけかも。。。涙




エニウェイ!



世はSDGsのお祭り騒ぎ!

EV化も結構ですが、
こっち方面にも力入れたらイイのになあ。。。


と思いつつ


10年じゃないけど
10万キロストーリー!はコアラ号編

alt


うおおおおおーーーー


alt

コアラ号がデンジャラスな▼桃源郷から我が家に嫁いできたのが
確か▼2017年11月
距離は6万8千kmくらいだったような。。。


そこからだと未だ
4年4万キロストーリー
ですが


コアラ本人にとっては正真正銘10年10万キロ!


なので
ちょっと振り返ったりして。。。



まずデザイン
alt

自分の車歴だと
156やGTV、メガスポ(2代目)みたいな
衝撃的な一目惚れ!
では全然無く、最初ピンとこなかったデザイン



ですが!

alt

いざ付き合うと
じわじわと好きになる不思議!?


ワタクシ、クルマ選びはまずデザイン!

ですが

でもそれだけだと飽きるため、
性能や実用性とかも大事なわけですが

コアラ号に関していうと
大きいのは「希少性」!


性能とはナンも関係ないけど


街でスレ違わない!
信号待ちでジロジロ見られる!


見るのは100パーオッサンですが。。。(涙


alt

それに今のところ最後のデルタ
いつまでもニューモデルなのもステキ!


ド中古だけど



それ以外
性能面では
心配だったヂーゼルとデュアロジックの組合せが
望外にすばらしい!ホント!


ほぼワゴンなボディのおかげで
居住性や積載性など実用面もバッチリ!


そんなインテリア
alt
外観以上にピンと来なかった内装デザイン


ランチアって、マセラティほどじゃないにしても
やはり凝った内装のイメージがあると思いますが
コアラ号に関しては
ほぼFIATブラーボと同じためケッコー安っぽいかも。涙



がしかし!



ポルトローナフラウのシート


さすが、そのデザインや
イタ車らしくパンと張った皮のタッチ、座り心地は素晴らしく
座っただけでイイ車を感じさせるのはサスガ


それとこのグランルーチェ
alt

これがあるのと無いのでは、やっぱり雰囲気違うんですよね、
室内が明るく広く見えるし


というか、欧州車の持病(?)
将来のザ★天垂れを考えると
サンルーフは必須OPと愚考します。
だって
OP代とその修理代は大して変わらないか、
下手したら修理代の方が高いんだから!



さて、
ジュリエッタのシャシーを65mmも伸ばした室内は
ホント広く、後席は足組めるし
スライド&リクライニングもできてもはやリムジーネ!


トランクも十分で実用性カンペキ



世間はSUV真っ盛りですが、どうも背の高いのが苦手な
昭和のオッサンとしては、こっちの方が最適解!



最後は
不安だったヂーゼル&デュアロジックの組合せ
alt
これが非常にイイ!ホントにイイ!


音はそれなりにカラカラ言うけど
車内はほとんど気にならないし
走れば全く分かりません

それにテンロクとは思えないトルクは
さすがヂーゼル(31kgm/1500rpm)

全長4,500mm超、ほぼ1.5tの
決して軽くないボディを軽く感じさせるマジック



なんちゅうか、
デカいドンガラを動かしてるような
やや安っぽいフィールもありますが、
それがイヤな感じではないフシギ


このイヤじゃない”軽薄感”は正に
イタ車のソレ!


常にエコモードにしているため
2千回転でポンポンシフトUPするけど十分速い!
というか
ヂーゼルなんで回しても意味ないし


結果燃費は
街乗り14~15Km/L
高速で19~20km/L
このガソリン高騰下スタンド行くのがなんか楽しい!


1番嬉しい誤算は
ヂーゼルでもしっかりある
ファン to ドライブ


心配の1つ、デュアロジックも
alt

アクセル操作でシフトUPを
パドルでシフトDOWNを操る楽しいMT感覚!

確かにコレ
フツーの人がATのつもりで乗ると不満出ると思うけど
変態がMTと思って乗れば全然イケる!
むしろ楽しい!

ついでに
10年10万kmを超えた今まで
ウワサに聞くトラブルが皆無なのも嬉しい誤算!


※箱根の山中でエンコ→JAFローダー
ドライブプーリのベアリング破損(?)による固着で
ベルト回らず、影響がタイベルにも及びコマ飛び!
幸いヘッド打つ一歩手前で何とか復活('22年夏)


車歴上、
MT無しカーライフは初めてで不安でしたが
けっこ楽しいデュアロジック
ベンベ号(AT)も思った以上に楽しく
不満は無かったりして。。。


というわけで
alt
そのデザイン、性能・機能、実用性
それとフィーリング
全てにおいて満足度の高いコアラ号


ひと言で表すと

人に教えたいけど
教えたくないクルマ




次の目標20万km!
や、
自分が所有してからの10万kmの

16万km
を次の目標にして付き合っていく所存であります!


というか
フツー年始に目標を立てるところ
なんで年末に立ててるんだか分かりませんが


とにかく今年もオシマイ


皆さまどうぞ良いお年を!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2021/12/31 16:27:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月21日 イイね!

★恐るべし房総(その2)

★恐るべし房総(その2)芸無し編
であります。

前回その奥深さに触れ
また来てしまいました
恐るべし房総(その2)は
芸無しというか
バ〇の1つ覚えといいますか

つまり前回と同じようなルートを
たどったであります。

というか、
もう年末だってのに
なんで紅葉狩りなんだ!?て話ですが

読めば分かります

どうもすみません。。。


というわけで出撃!

alt




alt


スタート地点も芸無しで同じ君津PA
alt
天気まで先週と同じ芸無しの
絶好のドライビングDAY!


ただ、周囲にお仲間らしきクルマがいないのは
前回よりかなり遅いスタートのため
皆んな先行っちゃったんでしょうね(涙


ま、別に一緒に走るわけじゃないから
イイんですが!


というわけでシッコ&Go!
alt


さっそくお山突入
alt


alt


前回気に入った展望所にまた寄る芸無し
alt

で、リスタート!
alt


そんな芸無し編ですが
今回は、関東一遅いという房総の紅葉を
前回よりちゃんと探すのがテーマ?であります
alt

久留里駅前でしばしルーティングして。。。


alt


alt


調子のって飛ばしてると。。。



alt

いきなりリルートするハメに(涙


いやこの日、何の準備もなく
朝、思い立っての出撃だったんですよね


房総はディープなトコ来るとナンも無いし
日曜休みも多いため結構アセります


運よく開いてたご贔屓の出光にPit In!
alt

トイレ借りたらナンとぼっとん!
ううむ、恐るべし房総。。。



で、リスタート!
alt





ここから先、紅葉求めて林道へ
alt


ドキドキSpecial Stage は
離合不可な未舗装のグラベル!


alt



alt


いやはや、時々ズリっときて
ESPが点滅してビビるけど楽しい!

気分はカンクネンかサインツか!?


ガードレールが無く
調子乗ると離陸してしまうため、慎重にぶっ飛ばし

alt

脇汗かきながら
たどり着いた山奥の紅葉ポイント



おおおおーーー


alt


この時12月は第3週、

さすが関東一遅い紅葉


alt

この日1回目のサイコーです!



alt

というわけでリスタート!



しても続く紅葉の林道

alt

そういえば
おニューのファルケンもだいぶ馴染み
こういうトコ飛ばす分には、PS4のグニャ感も無く
ワタクシ的には何の不満もありません。

alt

強いてネガ?を挙げれば
高速のジョイントを超える時とか
ポンポンと、何か鼓でも鳴らすような反響音と
やや弾む感じがすることでしょうか??

ポテンザやPS4は、トトン
と軽くいなす感じだったと思うんですよね


ま、弾むというか
反響音がするだけかも知れませんが!
(個人の感想です)


alt
スリリングなグラベル Special Stage を脱出!

そろそろ腹も減ったので昼メシへ


alt


この日は、前回行列見かけて気になってた▼こちら
alt

というわけで昼メシも芸無し、勝浦タンタン2連チャン(涙
alt

けどココも美味い!そして餃子も美味かった!!

次々客が来るのも納得の美味さに
ごっつぁんです!





さて、続く芸無しコースは。。。
alt

前回見つけた
ワイハに▼クリソツな景色をまた探しに行くべし!

alt








おおおおおーーーー










alt







alt

この日2回目のサイコーですな!




さらに極狭な道を進んで行くと

立ちはだかる「行き止まり」の文字

alt
でも脇からギリ通れそうなのでそのまま突破!




すると次に立ちはだかるのは


激狭の素掘りトンネル!!
alt


これもドアミラーたたんで
ナンとか通れるかも!?

alt

ひえええええーーー






突破!!!

alt


いやはや。。。





alt

サイコーですが人気も無く
来ちゃいけないとこ来てる感満々なため
すぐ引き返してコーシータイム

alt

この日3度目のサイコーです!



さて、この日も十二分
房総を満喫したところでとっとと撤収!

alt

しないと
またアクアの〇ホ渋滞に巻き込まれるので!

alt


alt



alt


ところが、この日はスタートが遅かったため


alt

きっちりア〇渋滞に巻き込まれ。。。涙



けどそのぶん
橋上からステキなサンセット見れたし

alt

まあいいか。。。







や、


alt

やっぱしよくない! 嗚咽

緊急事態宣言が懐かしい今日この頃であります


この日のルートはこんな感じ
alt

結局この次の週もまた行って
12月は房総3連チャンだったりして。。。

さすがにもうUPしませんけど


というわけで、皆さまどうぞ良いお年を!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2021/12/21 17:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★NBT | 日記
2021年12月14日 イイね!

★恐るべし房総 with たんたん麺

★恐るべし房総 with たんたん麺寒いですね
年の瀬も押し迫って
仕事や大掃除に忙しくなるのに
無性に出かけて食べたくなる
たんたん麺!

なかでもオサレ系
じゃなくて
ただただ辛い
漁師メシがルーツの
勝浦たんたん麺!

それにこう寒くなると
箱根やいつもの奥多摩はもう凍結だろうし

そんな時期は温暖な房総に限ります!
近いし


というわけで出撃!








いやしかし、緊急事態が終わっちゃって
前ほどガラ空きではなくなったのが残念。。。


早朝にもかかわらず、ちらほら車が走るアクアライン



まあそれでもコロナ前に比べればまだ空いてますが!



で、
いつもの君津PA着


ちょうどお隣にご先祖様



このPA、前に比べると
こういうお仲間が多くなった気が。。。

別に話したり、一緒に走るわけじゃなくても
そういうお仲間がいるだけでナンか楽しいですな


さて、シッコしたら行くべし!




この房総コースは、PA出てすぐ走れるのがイイところ






たまに違うエリア行くと
インター出たあと街中延々走らされ、やっとお山
みたいなところがあるんだけど

そういうパターンだと朝一番のやる気が
いきなり削がれるというか、
出鼻をくじかれるというか。。。


すぐ走り出せるってステキ!



途中
え、ここ千葉!?



という展望所でシッコ休憩


いやホント千葉ですか?ここ



どこでしたっけ、あの雲海に浮かぶ城
なんかそんな感じじゃないですか!?

ううむ、恐るべし房総(1回目)


同じ休憩所から一緒に出た992型911カブリオレ



しばらくランデブーで楽しませてもらって
ありがした!






亀山湖近く
印象的な赤い鉄橋で写真撮ってると



おおー4C!

つい手を振りそうになってやめるワタクシ。。。



しばらく行くと、まだ紅葉残ってるんですね



や、残ってるというより
まだ紅葉しきってなくて、これからな感じ??



さすが関東一紅葉が遅い房総、おそるべし(2回目)

この時12月のアタマです






途中にあったワープするトンネルに入ると




一気に房総の海沿いまで抜けたので休憩



いやあ絶好のドライビングデイ




コーシー飲みつつふと目を落とすと。。。



おニューのファルケンにクギ!?
じゃなくって枝!!


枝って刺さるの??



ううむ、恐るべし房総(3回目)



ちょっと飛ばし過ぎて店がまだ開かないため
寄り道で時間つぶし



近くの勝浦灯台



いやあココはステキなところでびつくーり!

まるでワイハじゃないですか!!



↑こっち側は、ハワイ島のポロルー渓谷

↓反対から見たこっちはワイピオ渓谷そっくり!!!



ううむ、恐るべし房総(4回目)

いや寄り道してよかった、まじで


素掘りのトンネルもあったし




というわけで開店時間に合わせて
たんたん麺屋へ!!




店のドアを開けると。。。



いやはやツリーとか飾って相変わらずオサレな店

目の前は海、テラス席もあって
犬連れの客も来てるし、、、

こんなたんたん麺屋があるとは、
ううむ、恐るべし房総(5回目)



や、正確にはココは
たんたん麺屋つうかBARでして
昼、ランチ営業のついでに
場違いな?勝浦たんたん麺も出してるわけですが


その ”ついで” が美味い!!!



他に勝浦たんたんの有名店はあるけど
ワタシはココが一番美味いと思います。
(個人の感想です)


さて、
汗をかきかき完食したところで撤収!



アクアが混まないうち、
もと来た道を戻るべし!








あっという間に君津PA着!



まだ帰りのアクアも渋滞する前



いつも通り
Same Time Same Channel で東京FM
山下達郎サンデーソングブックを聴きながら
快適な帰路でありました



久しぶりの勝浦たんたん
いや、房総はサイコーでした!


この日のルートはこんな感じ


この気候なら
年内もう1回くらい来たいかも。。。


おしまい!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2021/12/14 20:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★NBT | 日記
2021年12月02日 イイね!

★山へ皮ムキと紅葉狩'21

★山へ皮ムキと紅葉狩'21というわけで
皮ムキと紅葉
ですが

わざわざタイトルにする程の
紅葉にはお目にかかれず

ほぼジイさんが
山へ皮ムキに出かけた
話となっておりますが
何卒ご了承ください。


さて、▼パーツレビューの通り
つい最近ベンベ号のクツを、17→18インチ(扁平45→40%)へ
銘柄をミシュラン→ファルケンにしまして

慣らしも終わったし、
凍結する前にお山に行っとくべ


ということで向かったのは、
違いを試すには
走り慣れてる場所がよかろうと、いつもの奥多摩

alt
冬の朝はやはり空がキレイ!富士山がよく見えますが
スマホだと豆粒なのが無念。。。



紅葉は思ったほど進んでない?感じ(11末時点)
alt
そんなことより自転車背負ってるのは156じゃないですか!
しかもワタシが乗ってたのと同じ
前期2.5V6のコスモブルー!

いやあ今見ても古くない、かっちょええです。

大事にしてください。


大きなお世話ですが





さていつものコンビニ着

alt
軽い朝食とコーヒーで目を覚ましたら出発!


alt


既に朝はかなり冷えますが、
路面はギリギリ凍結してない感じ

alt

ウォームアップも終わり、いよいよ今回の目的

17→18インチ、45→40%、ミシュラン→ファルケン

慣らしの街乗りでは、
PS4との大きな違いは感じない、
つまり乗り心地は悪くないですが
お山だとどうなのか、果たして!?

alt

の前にすみません、
今回履き替えた1番の理由は

PS4は、乗り心地は良いんだけど
横剛性が弱い?のか、お山を飛ばしたとき
コーナーでグニャっとなる感じ?ずれる感じ?特にリア
が気になってまして。。。

その前に履いてたポテンザはもっとソリッドで
そういう感覚は無かったんですけどね
まあランフラットだったからかも知れないけど。。。

alt

もしPS4というより、脱ランフラットのせいなら
もう少し扁平化45→40%すればよかろう
というドシロート考え

や、
ちゃんと比較するなら今回も同じPS4でしょーが
ファルケンは前から気になってたし
今までバ〇の1つ覚えのようにミシュランだったし

せっかく交換するなら違うの履きたいじゃないですか!?


お値段にも釣られたんだけど。。。

alt

というわけで、違いを感じ取ろうと
けっこうムキになって飛ばした結果。。。

alt

気になる「グニャ」は無くなった!(気がする)
ワザとこじるようにしても鳴かない!(気がする)
ポテンザもあんまり鳴かなかった!(気がする)

いや、
PS4は結構すぐ鳴く(気がする)んですよ

※全て個人の感想です

ま、鳴くのが悪いわけじゃないし
PS4は滑り出しとか分かりやすいから安心で
ヘタッピなワタクシには一番合ってるのかも知れませんが。。。

あの「グニャ」がどうも怖いというか
気持ち悪いというか


ブツブツ。。。



などと道の駅でコーシー飲みながら
一人脳内インプレする危ないオッサンなワタクシ(涙

alt

スポーティ順は

ポテンザs001 ※ランフラット

ファルケンAZENIS FK510

ミシュランPS4

そしてコンフォート、
大人っぽいのはこの逆



ちょうど
イイかもファルケン!


コンフォートに関して言えば
気のせいレベルですが
消音性って言うんですか?PS4の方が良かったかも。。。
小さなギャップ超えた時、トトン!というよりポンポン
と、なんか鼓のような反響音と、実際ちょっと跳ねるような??
まあ音のせいかもしれないけど。。。
あ、
お山飛ばしてる時は感じませんが


以上、
あくまでドシロートの感想なので
ムキにならないでください!

お願いだから!!



その後も一人、おっさんインプレを続け
alt

いつものとこで折り返し

いやあココも見事な富士山

alt

alt



後はいつものお決まりコースで行くべし温泉!


alt





紅葉はそれほどでもなかった様な。。。


にしても気持ちのいいオープン日和り



途中、旧車が集まるので有名なダム駐車場に寄り道


alt
おお、ロドのオフですか

元NA乗りとしては懐かしい。。。



親戚もおりました
alt
生産中止が惜しまれますね



他には、個人的に好きな
alt
スマートロド


他にはこんな方々も
alt
おお、944の最終進化系968でしたっけ?
この頃の不遇?だったFRポルシェ結構好きなんですよね、
そして隣はX1/9!
いやあ変態さまが多いと楽しい!



クルマに戻るとお隣には
alt
おおお、当時欲しかったZ32!

ワタシ、今もムカシもR32よりZ32派

いま見てもかっちょええ



というわけで
この後は予定通り温泉~昼メシ喰って渋滞前にとっとと撤収!

alt


以上、紅葉狩というか
ジイさんが山へ皮ムキに行ったお話でありました



おしまい!!!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2021/12/02 15:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
567891011
1213 1415161718
1920 2122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation