• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

★行くべし松田喰うべし聖子

★行くべし松田喰うべし聖子や、松田聖子は
一切カンケーありません、すみません。。。

そして松田に行ったわけでも
聖子を喰ったわけでもありません

というかご無沙汰しております

もうブログを書く習慣も
気力もなくなり
たまに備忘で付けてた整備記録も
徐々に怪しくなり

気づけば今年もはや半年たちました(涙)


この円安、増税、物価高
皆さまいかがお過ごしでしょうか


さて、
さっそくですが
先日のGWにコアラ号で旅行し
ちょこちょこ写真撮ったので久しぶりにエントリー


にしても旅行前
コアラ号にトラブル▼発生(涙)

なんとか出発までに一時退院できたものの

病み上がりのコアラ号にはいきなり厳しいリハビリ、

東京を朝4時に出発し向かった先とは。。。




Yes, We Can !




ふるい。。。







というのは今回
福井は若狭・小浜出身の友人連れの旅行だったためであります。

個人的には初「福井」


あ、

冒頭の「まつ田せい子丼」ですが、
越前ガニ=セイコガニの丼を喰わせる
松田さんという店での1枚であります。

ちなみに有名な越前ガニですが
小さめのメスをセイコガニと呼ぶそうな。。。


なことはどうでもよくて


東京から小浜まで約500km
病み上がりながらコアラ号は順調に快走し
現地10時着、概ね5時間でありました




ええと、以下
いつもの無駄口控えめ写真多め、に努めましたが


相変わらずまとめる能力に欠け
オニの様に長いため
ヒマで死にそうな方限定か
どうせ大したこと書いてないので
すっ飛ばして写真だけご覧くださいまし





とりあえず小浜っぽい?ところから











たまたま来た数時間に一本の電車と
居合わせた福井ナンでヌボラなジュリエッタと希少な3ショット


あ、ぜんぜん小浜っぽくなくてどうもすみません。。。







しかし北海道を思い出すガラガラ具合

サイコーです


















というわけで

まず昼メシは

TVでも取り上げられ

こんなマイナーな場所なのに全国区?

県外からの客が絶えないという▼こちら




名物イカ丼




ご当地ソースかつ丼



ついでに海鮮丼


や、もちろん一人で喰ったわけじゃなく

皆でシェアしたわけですが

どれも美味い!


けど個人的には、名物イカ丼より

海鮮丼のネタの美味さに衝撃!

さすが日本海、鮮度が違う!!!


ちなみにこの日のネタは
「トビウオ」「はまち」「ひらまさ」
「若狭サーモン」「甘エビ」

仕入れによって日替わりだそうな



と、
いきなりグルメレポみたいになってすみませんが


ついでに続けて。。。













ご当地グルメ「油揚げ」と越前蕎麦のコラボ



新潟長岡にも似たような「栃尾揚げ」がありますが、

同じ北陸、越前・越後だからでしょうか?

表面がカリっと焼かれた分厚いお揚げが美味い!



というか福井は

日本有数の蕎麦の産地らしく

その蕎麦はもちろんですが、

大根のしぼり汁につけて食べるのが美味い!




で、若狭といえばこちら


左から「〆鯖」「焼鯖」なぜか「穴子」寿司、うまっ!



あとこちらの全国▼焼き鳥チェーンは
元々福井のご当地チェーンだそうな。。。



焼き鳥屋っつうとオッサン飲み屋のイメージですが
こちらは家族で来れるファミレスの雰囲気

1本1本が小ぶりで
1人で30本40本食べる感じでお値段もリーズナブル!

博多でいう鳥皮のイメージでしょうか!?


最期は小浜出身友人激推し▼和菓子店

「くずまんじゅう」いやあーこれもマジで美味かった、
というか
福井では冬でも「丁稚ようかん」という
水ようかんを食べる習慣があるんですけどそれも美味かった!


食べ物がナンでも美味いつうことは
つまり水が美味いんですよね


にしても
さっき福井は蕎麦ドコロと書きましたが
米ドコロでもあるみたいで
確かにドライブしてると辺り一面田んぼだらけ


なんとあの「コシヒカリ」も福井発祥だそうな。。。



と、
喰いモンばっか続きましたが




最近新幹線が通った敦賀駅前




なぜかメインストリート沿いには
たくさんの松本零士のキャラ像





調べても松本零士は福岡出身だし
敦賀が何か作品の舞台になってるワケでもなさそうだし
ナゾですが。。。






お次は

犯人が追い詰められることで全国的に有名なこちら






それにしてもこの柱状節理とかいう
五角形や六角形や溶岩の形はフシギですなあ、、、





あ、 船越英一郎はいませんでした





ちゅうかこの日本海側をドライブしてると
ハワイを思い出すところもあれば
海面からゴツゴツした岩が顔を出してるところなんかは
▼知床を思い出したりして




若狭・小浜あたりの海岸は
行ったこと無いですが岩手と同じリアス式

行った所で近いイメージは
伊勢志摩や瀬戸内海あたりでしょうか






しかし恐ろしく海がキレイ





その公園にも行きましたが
こんなに美しい場所であの「拉致」が行われていたかと思うと
怒りというより
なんとも言えない悲しい気持ち
















なんちゅうか


時が止まってるというか


日本にこんなトコあったの? つう感じ、、、











もうハワイよりハワイ。。。



あまりの美しさに

若狭の皆さまには大変申し訳ありませんが

新幹線はもう「敦賀」までにして

若狭はそっとしておいて欲しい、

そんな気持ちになる場所であります。





いやはや。。。






そしてダメ押し


日本海側で美しいといえば。。。






















ううむ、、、言葉を失うモーメント






というわけで
最期までお付き合いいただいた皆さまには
その辛抱強さに感心しつつ、ありがとございました。


今回のコアラ号の戦績

総走行距離_1,500km
消費燃料_78L
燃費_約19km/L


今回は2名じゃなく4名乗車だったため
惜しくもリッター20kmを切りましたが
それでも病み上がりのコアラ号

この物価高、お財布にも優しいヂーゼルだし
あいかわらず優秀でありました!


目指せ20万km!(現在約14万km)


おしまい!!!


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2024/05/29 20:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月28日 イイね!

★今年の汚れ今年のうちに

★今年の汚れ今年のうちにHappy Holidays !!
というわけで
今年もカウントダウン、
皆さまいかがお過ごしでしょーか?

あ、一応生きております。

いやしかし
今年の「みんカラ活動」は
パーツ整備記録は
備忘のため
ちょこちょこ上げてましたが

ブログは
6月の「ブログ初め」と
このエントリーの計2本のみ(涙


あ、
でもエントリーしてないだけで
近場のお山から、長距離まで
相変わらず走りまくっておりまして

今年のトピックといたしましては
GWの
ベンベ号で行く九州爆走(4,000km)
初夏の
コアラ号で行く北海道爆走(2,500km)



その前は
去年、コアラ号で九州
一昨年はベンベ号で北海道と爆走しており
これで両車とも
北は北海道、南は九州まで制覇した次第です

あ、
距離が「九州」>「北海道」なのは
完全自走の九州に対して
北海道は帰路に函館~新潟の
フェリーを利用したから、であります。





今年1年の走行だと
ベンベ号がだいたい17,000km?
コアラ号がだいたい13,000km?の計3万km


2台とも、距離もがんばったけど
なんたってトラブルフリーなのがエラい!


ベンベ号はさすが独車?だけあって
元々トラブルフリーだし
コアラ号も意外とイイ子で
'22年に箱根の山ん中で一度死にかけたのみ


なわけで
今年一年、無事がんばってくれたご褒美として
2台にコーティングをおごることといたしました


ベンベ号は手軽に近所のスタンドで


なんか最近CMでもやってる
雨で汚れが落ちるとかいう
新メニュー「フレッシュKeeper(耐久1、2年)」を



コアラ号には、知合いの▼コーティング屋さん
もうちょっとイイの(耐久5年)をそれぞれ奢りました


コアラ号は作業写真を撮り忘れたので久々辰巳写真



いえね
ほんとは2台とも知合いんトコに出すつもりが
知合いの話だと
サイズは
「コアラ号」>>「ベンベ号」でも
ベンベ号の塗装は堅くて作業が大変らしく
費用は逆に
「ベンベ号」>>「コアラ号」になるそうな。。。


硬い独車に柔いイタ車
塗装にまでそのお国柄が出るとは


というわけで
ベンベ号は手軽なところで済ませちゃう
甲斐性無しのワタクシであります

ゴメンよベンベ号
ゴメンよ知り合い



エニウェイ!


今年の汚れ今年のうちに


2台ともツルピカで新年を迎える準備は万全!
あとは初詣で
来年も2台が無事完走できるよう祈願するのみ!


というわけで、皆さま
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ〜

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2023/12/28 18:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

★ブログ初め’23

★ブログ初め’23今年も折り返し
ですね
ふと気付けばもう半年。。。(涙

あ、一応生きとります。

相変わらずあちこち走ったり
こないだは
東京~九州爆走4,000km
お陰さまで元気に
死にかけたりしております。

というかね、
どうにもブログがメンドいお年頃。。。

ところがナゼか今日は気が向いたため
久々エントリー

といっても特別なネタじゃなく

ただ、たまたま奥多摩行ったから『たまドラ』
いや、
最近房総ばかりだったので
たまには奥多摩の『たまドラ』



どうもすみませんホント。。。




というわけで
まるで昼間のような明るさですが、こう見えて早朝6時発!

alt


いつものセブンで朝食 & コーシーの目覚まし後は
偉大なるマンネリズムスタート!

alt



alt



alt



alt

いつもの折り返し地点からはフジヤマが丸見え!ステキ!


alt




alt



alt


次の休憩は、持参のコーシーセットを引っ張り出して

alt

いや、淹れるっつっても
朝のコンビニで買ったモンカフェですが!


alt

けど、自分で淹れたコーシーを外で飲む
ただそれだけで美味いんですよね




alt





次は温泉、下駄箱は
お決まり型式E89でどうもすみません

alt


風呂上がりの蕎麦

alt



また走って

alt






久々にSPORTSモードにして
タイヤが鳴るか鳴らないかくらいで走ると

alt

やっぱりこのモードがベンベのいう
「駆け抜ける喜び」モードなんだろな、と思うであります。
NORMALだとちょっとかったるい


前に乗ってたジュリエッタも
D.N.A.モードのNだと、ちっともアルファらしくないけど
Dにしたとたんアルファになるちゅうかなんちゅうか

個人の感想です!







そんな久しぶりの奥多摩でしたが

alt

ナンだかやけに人が多かったような。。。

コロナ明けのせいか?
それともコレが売れたせいか? 知りませんが

alt

なんかね、トレッキングとか自転車とか
車というか【人】が多かったです

特に目立ったのは外人さん、
いつもの温泉なんて湯船の半分が外人で
英語が飛び交う露天風呂は、まるでジャグジー(涙



まあイイけど




というわけで久々の『たまドラ』を満喫した帰りは
いつもの▼サンソン聴きながら帰りましたとさ


お、ジュリエッタ

alt




そういえば、来週からまた値上がりするらしいので
帰宅前に近所で給油(167円)

alt

この日は、『たまドラ』が約230km
自宅からの往復120kmの 計350km
燃費は8.5km/Lとふるわず...

まあ飛ばしたからしょうがない



にしても
このペースだと次エントリーはまた半年後
『良いお年を』とか書いてそうですが。。。



エニウェイ


これからムシ暑くなりますので、
皆さま、くれぐれもご自愛と
愛車のエアコンガスチャージをお忘れなく!

敬具!!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2023/06/04 22:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★NBT | クルマ
2022年12月31日 イイね!

★走り納め '22

★走り納め '22ゆく年くる年
であります。
いやしかし早いですね1年...

あ、どうもご無沙汰しております。
すっかりさぼっている間に
今年も大詰め
さよなら2022(涙

いえね
ネタは結構あったんですよね


例えば
ベンベ号&コアラ号の地獄のW車検でしょ(涙
あ、
その前に
案のじょう断筆してる九州ツーリング記や
ガマンできずコロナ禍に行ったワイハ紀行もあるし、
ベンベ号の板金やるべしDIYや
なんといっても大ネタ
コアラ号が一度死んだ話とか
等々。。。


それと、
これはネタっつうか
この際ドサクサにUPしますが
クリスマスイルミ目的で久々の夜撮とか









サボってただけで
相変わらずいつも通り
色々あったんだけど
ついメンドくさがって気づけば大晦日

まあいいか。。。


というわけで
1年の最後くらいUPして終わるべし!


そのネタのためってわけじゃありませんが
ウチの大掃除もせず、
行ってまいりました

大晦日に走り納め


どうもすいません。。。
















おお~さむっ!









大晦日の朝も暗いうちから飛び出し







向かったのは少しでも暖かそうな房総










いつものPAでシッコしたらスタート!










いやあ、ココは相変わらずイイ景色






房総の内陸から外房の海まで



一気に駆け抜けるヨロコビング!












というわけで外房の海



























途中、立ち寄った灯台の売店?前にたむろする
地元のじっちゃんばっちゃんたち



一緒に交じって焚火囲んで甘酒飲んだりして。。。


近くにこんなモンがある、と
一人のじっちゃんに教えて貰い、見に行ったこんなモン



へえー






にしてもイイ景色





そろそろお昼

腹も減ったので、途中立ち寄った
山の中にある製麺所直営の蕎麦屋






年越しそばを持ち帰る人で駐車場は一杯だし
店内は食べる人で激混み!




というわけで

早めに喰うべし年越し蕎麦は。。。



ごぼう天とナス天をつけて
丸亀も山田もびっくり
お値段なんと390円!

というか美味い!!
さすが製麺所直営!!!


ううむ、恐るべし房総



というわけで

混まないウチにとっとと撤収!

途中、散髪と給油を済ませてから帰宅した
今年の走り納めでありました。


そして今
出場者がほぼ分からない紅白見ながら
このブログをしたためております、はい


んな分けわからん大晦日で新年迎えていんだろか。。。


まあいいか




それでは皆さまも分けわからん
じゃなくって
どうぞ良いお年をお迎えくださいまし

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2022/12/31 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日 イイね!

★弾丸追悼ツアー

★弾丸追悼ツアークルマ見に
行かない?

先週末
友人より突然のLINE

いっすよ、どうせヒマだし!
と気軽に返したあと

そのクルマが奈良にあると
直後のコメで知るワタシ

や、あの、その。。。


というわけで日帰り奈良☆弾丸ツアー


そうと決まれば、
ただでは起きない精神を発動し
クルマ以外のミッションも詰め込むべし!


alt


200円の鹿せんべいを買うと、ぞろぞろと。。。
alt


春日大社でお約束のスタンプ



そのまま大仏さん家へ。。。

alt

いや驚きました。。。

ワタクシ、修学旅行は定番の京都・奈良を
すっ飛ばし、なぜか広島だったため

大仏を見るのは初めて



いや立派!

alt

調べると、鎌倉(11.31m)の大仏より
さらに大きい約15mだそうな

や、大きさだけじゃなく
向こうが屋外に対し、こちらは屋内
その建物込みの圧倒的な迫力というのか、なんちゅうか、

これだけでも来る価値ありますなぁ




ここでももちろんスタンプ
alt



さて!



お次はこちら



























友人が見たかったというのはこれ



我ら昭和のオッサンは、
本やCDはネットで買えても

や、CDを買ってる自体オッサンですが(涙

クルマを見ずにネットで買う等という芸当は
到底できないため
そこが奈良であろうがドコであろうが
買いたいクルマは見に行くであります!!


というか、見に行くのが楽しいしね!



結果このTTは、その状態から見送ることに。。。

わざわざ奈良まで来たのに(涙)
という気持ちと
見ずに買わなくて良かった〜
という気持ちが混じる昭和オッサンズ






さて!

我々にはまだもう1つ大きなミッション






























おわかりでしょうか




路上には手に花束を持った
気持ちの収まらない、整理のつかない方々



位置関係はこんな感じだったんでしょうか


いやしかし

なんでこんなぐるり360度の場所で


もちろん、今回の事態は”まさか”でしょうが
それにしたって何もこんな場所でやらんでも。。。




現場見て思ったけど

※画像クリックすると画像をお借りした先へ遷移します。

図上ピンクで囲った、ビルを背後にできる
絶好の舞台スペースがあったのに
ナンでそこでやらんかったんだろか。。。

どこ選んだって聴衆が集まって(図上「黄色」の囲い)
歩行の妨げになるのは同じなんだから!






この日は事件から2週間ちょっと
既に献花台は撤去されておりました。。。



早すぎませんかね?

まだまだ気持ちの収まらない人たちが続々来て

そりゃこうなりますで



今回の大失態で世界中に恥を晒した奈良県警は
Yの取り調べで仕事した気になってないで、
献花台の維持管理や交通整理とか
1年くらい無償奉仕しろってんです



仕方ないんで、献花はあきらめ
手だけ合わせてきました(合掌)&(涙)

※写真はワタクシではありません


今回わたくしの中では、クルマよりこっち目的でしたが
来てよかったのか悪かったのか。。。
虚しい気持ち一杯で現場を後にしたであります。



あ、

思想信条の違う方
これはあくまでワタクシ個人の気持ちと行動なので
どうぞほっといて下さいまし




さて、
日帰り弾丸ツアーであります!
気持ちを切り替え東京に帰らなくては!!



がしかし



最後、残すミッションがあと1つ!





























名古屋だぎゃあ


なんせこの日は土用丑の日!


いや美味かった!!!




がしかし!


この時点でほぼ24時間近く起きているオッサンのワタクシ、
腹一杯で激しい睡魔に襲われ
ここ名古屋から東京までの運転を友人に託し撃沈

なんとか日付の変わらぬうちに帰京したであります。






★オマケ

弾丸ツアーで予想外のイベント







奈良で突然、右の赤いオイル警告灯が1分ほど点滅
その後、左のオレンジの警告灯が
オイルチェンジのメッセージと共に10秒ほど点灯してから
両方消える

このワンセットで永遠ループ!(涙



トランクから引っ張り出した取説は
イタリア語のオリジナル!ステキ!(嗚咽



Google先生に翻訳たのんだところ
どうもオイルが汚れ過ぎると赤点滅で
オレンジは油量不足??


通りがかったバックスに飛び込み



まず1L缶買って補充したけど
警告消えず、仕方なく全量交換



まさか奈良のバックスでオイル交換することになろうとは。。。





でも、前回からちょうど1年1万km
いつものサイクルなので、まあイイか


ただ、こんな型式不明の並行モノのフィルターは
当然、奈良のバックスには置いて無いためオイル交換のみ


にしても今までずっと1年1万kmで交換してきて
こんなこと一度も無かったんだけど、なんでだろか。。。


新しいオイルを入れ


さて、これで警告灯が消えるのか!?

果たして!!!





































嗚咽



仕方ないので最終兵器【鈍感力】を発動し
このまま東京へ帰えりましたとさ。。。涙


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2022/07/25 20:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation