• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

★賞味期限を確認せよ

★賞味期限を確認せよあちーですね
しかし。。。(東京)

世間はちょうど夏休み
皆さま&おクルマ、バテてませんか

ワタシはすでにバテてますが
ほぼ暦どおりで、夏休みは
カンケーねーであります(涙)

いやしかし知らんかったんですが

ウチのゴミ箱号、この7月で車検が切れるのは知ってまして

で、7月に車検が切れるってのは、7月一杯までのことで

月単位の区切りだと思い込んでたんですよね、



まあアホなんで(嗚咽)




で、生来のめんどくさがりもたたって

そろそろ車検出さなきゃなあ、、、と思いつつギリギリ月末でいいかあ

なんて思いながら、ふとステッカーを改めると。。。



きゃーーーーーーー!!
ひ、
日付があるーーー!!!





とだけ書いときますぜ、ふふふ (涙)




これ以上詳細書くと

『みんカラ調査団』にまた怒られちゃうんで。。。





というわけで、車検を無事受けて戻ってきたゴミ箱号



まあついこの前納車整備で色々やったばっかってこともあって

特に病気も見つからず、

こちらからお願いした コレ▽とかソレ▽とかアレ▽をやってもらっておちまい!


愛称はゴミ箱号だけど、なかなか優秀なゴミ箱なのであります。

エアコン効くし。。。





というわけで皆さま、愛車の賞味期限には注意ですぜ!!




では良い夏休みを~♪


  ♪マハロ~♪


Posted at 2016/08/12 19:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月27日 イイね!

★第7回NBT【頭文字P/碓氷峠編】

★第7回NBT【頭文字P/碓氷峠編】イニシャルP
はポンコツのP
あ、いきなりすいません、、、

晴れたり蒸したり雨降ったり
いかがお過ごしでしょうか

我が家は娘が夏休みに入りまして
毎日家でごろごろ

一体誰に似たのやら。。。(涙)


お蔭でまだ夏休み始まったばかりだってのに奥さまの顔色は危険水域

急きょPKO発動し、週末はお泊まりで軽井沢

たまには走らせなくっちゃ、と今回はこちらで出撃!



なかば置き物と化してるジュリエッ太は、犬小屋号であります

あ、ココは食事しに行っただけで、万平さんに泊まったわけじゃありません



いやはや、初夏の軽井沢は少しひんやり清々しく



セレブな方々の別荘地を森林浴しながら駆け抜けるヨロコビ




で、旧軽銀座で奥さま&ムスメを放牧したら


ワタシは前から気になってたこちら▽



他にやることないのか!?て感じですが




ないんで!




店内は当然Fグッズで埋め尽くされておりましたが


中にはこんな、セナプロ時代のF1ファンにはたまらない一品も



ううむ、当時事故のあったサンマリノGPの中継を信じられない思いで観てて










 ← click!!

今宮さんと川井ちゃんと共に涙したことを想い出したりして、ぅぅぅ






お、メガネ



こんなんもあったりして、完全なF縛りというワケでもないみたいです





とまあ、そんなことはどーでもよくって



今回で早7回を数える

o reakouring

と言っても

今回も前回▽同様、単独行動のお一人様 (涙)

場所は、イニシャルDの舞台の1つらしい旧碓氷峠




何度となく走った道だけど、ジュリエッ太で走るのは初めてであります





早朝1人ホテルを抜け出し

家族がチェックアウトして出てくるまでの短時間1本勝負!



向かうは峠の釜飯の横川駅、行きは碓氷バイパス

帰りは旧碓氷峠という往復約50kmのショートコース




いつもみたくムダに撮ってるヒマもないんでチャチャっと撮って出発



ちなみにこの左側の登坂車線、工事中みたくなってるのは



今年1月に起きた痛ましいスキーバスの事故現場 (涙)

まだガードレールがひん曲がったままの状態でした、、、ぅぅぅ



心で冥福を祈りつつぶっ飛ばしてすいません。。。祟らないでね



碓氷バイパスは中高速コーナーが連続する

爽やかな朝にぴったりな気持ちのいいコース



ムキになって飛ばすよりも、ゆっくり飛ばして

ちょうどいいウォームアップ



それにしても速いは速いジュリエッ太、けどEgは

ブッソV6やTSを知ってしまった身にはちっと物足りないかも



今やアルファのEgは、昔のように朗々と唄ってはくれないであります(涙)


なわけでワタシはアルファDNAは常に『D』モード

アルファをアルファらしく走らせようと思ったらやっぱし『D』なんです!



『N』だと、良く出来てはいるけど、どうにもフツーな気がして。。。

これがMTだとまた印象が違うのかも知れませんが



そんなこんなで、早々に折り返し地点の釜飯おぎのや



けど当然お店も開いてないし、優雅に休憩してる余裕もないんで

とっとと折り返しのタッチ&GO!



さらば釜飯(涙)




釜飯と別れてすぐ現れる分岐を、こんどは左の旧道へ!



分岐後しばらく田舎町を走り抜けると

今度はバイパスと打って変わって、
タイトコーナーが連続する旧道は好物 pecial tage であります



路面は朝露?に濡れたセミウェット



旧碓氷の登りぐらいだと、短い直線でタマに3速に入る位で

あとはほぼ2速固定でステアリングに集中する感じ



タイトコーナーとかでちょっとムリ目にアクセルONすると、

タイヤが鳴き始めてから徐々に滑りだして外に膨らんでいく一連の挙動は

掴みやすく145と似た感じかなあ、

まあFFはどれもそうか、、、




というわけでメガーヌ橋



お決まりの写真を撮ったらすぐ出発




実はこの時、早くホテル戻らねば!というプレッシャーに加え

ヤル気マンマンなNDロドが背後から迫ってまして



つい頑張ってしまい、写真撮る余裕もなく



気付いたら峠を越えて長野に戻っていたのでありました



ううむ、しかし何か臭うなあ。。。



染み付いた哀しい習性で開けるボンネット

何の臭いだろ。。。とクンクンしてるワタシの横を



ばびゅんっ!

ぶち抜いていったのは、さっきのND

ああ、きっと

『やっぱしイタ車は。。。』 と思ったに違いありませぬ (嗚咽)









しまつーた!



またイタ車の風評被害に一役買ってしまつた





イタ車乗りの皆さま、どうもすいません。。。






結局ニオイの原因は単にタイヤの焼けた臭いだったんだけど




今からロドを追っかけ捕まえて



『ち、違うんです!!』 

と言いたい気持ちにフタして行くべし



早く戻らないとPKOが台無しになるし。。。(涙)





急いだおかげで、少し時間に余裕ができ

ちょっとコーシーでも飲もうと、ココ▽に寄ったら



残念ながらまだOPEN前。。。 7時からだそうです(無念

というわけでホテル着



クルマ寄せでいつもの様に写真撮ってたら

自分だけ遊び行って、荷作りとチェックアウトをやらされたせいで

若干ご機嫌ナナメな奥さま&ムスメが出てきてジ★エンド


楽しかった自由時間よ



アディオス!(嗚咽)




さて、ホテルを後にこっからまたPKO活動再開



ナナメったご機嫌をヨコに戻すためコチラへ



何か食べさせればご機嫌も直るだろう計画





むふふ。。。


大成功!



というわけで帰りの関越渋滞嫌ってこのまま帰ったら、あっちゅ間に到着



ここでクルマと荷物を入れ替えて



実家から自宅まではゴミ箱号



この3日間、ジュリエッ太で約500km走ったあとに握る

ゴミ箱号のステアリングは、以前より少し自分に馴染んだような

ホームに帰ったような、そんな気にさせる、というか



やっぱりMTが楽しい

であります



というわけで、相変わらずムダに長いアホブログですいません、

第7回N.B.T.でありました




ではではマハロ~♪
Posted at 2016/07/27 12:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ★NBT | 日記
2016年07月13日 イイね!

★生き残りたち

★生き残りたちあああ、あっづい
というか蒸しますね(東京)
洗車するにも周囲の目が気になる水不足
皆さまいかがお過ごしでせうか

いやしかし、気づけば
1ヶ月以上ぶりのエントリーで

ちょっと前までの連投がウソのよう

ま、まあ病気なんで。。。(涙)


というわけで、特に大したネタもないけどエントリーであります


いえ、時々書いてるんでご存じの方もいらっしゃると思いますが

TOP画は、マイファーストHONDAサイバーCR-X_Si



今でも好きなんで

たまにヒマ潰しに某中古車サイトで検索したりして。。。




したらなんと、



こんな超絶コンディションをハツケン!!

ううむ、、、こんな固体がまだ残っているとは

残念ながらグレードは1.6Siじゃなくて1.5Xだけど、

86ばりにまともな固体の残ってない今となっては、グレードなんかより

いかにノーマルに近くて状態がイイか、 が優先されるのであります



でもってこれは後期モデル

ワタシが乗ってたのはVTEC前の1.6Siだから、ホントはそっちがイイんだけど



この状態の前では、もはやそんなことは小っぽけなコトであります。

なんとカーオーディオも懐かしのホンダ純正Gathersのカセットデッキとな、

うむむ。。。ゴイスー



これ買って

Rossoにオールペンしてエンブレム替えて

元ネタのコレ気取ってシャレで乗るのもいいかもなぁ

シブイぜZ


このリアがたまらんであります

いやしかし、くりそつ


コーダトロンカ大好物のワタシにはたまらないのであります

ほ、ほしい。。。




にしてもなんなんですかねこのショップ

たまたまご近所だったんで見に行ったんですけど

CR-X以外にも超絶コンディションのクルマがあるわあるわ

いったいどこで探してくるのやら。。。


  
超絶ビートに           超絶クーペ           超絶バケラッタ


ううむ、、、どれもいいなあ

気になるクルマの画像をクリックすれば詳細見れますぜ





んなこんなで、とある日

懐かしの気持ちに火が灯いたまま運転してたら



ぬおっ



うぬぬ、神の啓示か、、、

ますますマジで考えたりして。。。



というわけで、

皆さま&おクルマとも、夏バテご用心下さいまし


ではではマハロ~♪
Posted at 2016/07/13 20:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

★ここ掘れワンワンの巻

★ここ掘れワンワンの巻いよいよ入梅
CHECK ENGINE の季節
であります(涙) kipsさん勝手にすいません。。。

皆さまいかがお過ごしでしょうか

さて、あんだけ更新してたのに
またいつものペースに戻る
ワタシは鬱であります

ええとなんだっけ


あ、そうそう、ちょっと前なんですが

みん友さんじゃないんですけど、みん友さん的なお方に

お誘いいただきまして、富士山に穴掘りに行ってまいりました。



と、何のこっちゃ分からなくてすいません、詳しくはこちら▽



というわけで、あまりにも長くなるから2回に分けようと思ったんだけど

どうせいつも長いし、またエントリーするのも面倒なんで以下一気に

死ぬほど長いんでおヒマな方のみどぞ!




さて、と

穴掘り当日は早朝から富士山へ向けて出発であります




前を行くのが、みん友さん的なお方、ええとココでは仮にマツキさんとしますが、

そのマツキさんが乗るベンベのカブリオであります




で、集合場所は、富士ヶ嶺オフロードというクローズドのオフロードコース




ううむ、以前行ったFの走行会▽はFSWですが

さすがランドローバーの走行会となると舞台は当然こうなるのであります




案内された駐車場は、写真だと背後にちょっとしか写ってないけど

ジムニーだらけのジムニー墓場でいよいよ本格的な雰囲気満々



完全に場違いな2台でありますが

なこと全く気にせずノー天気に記念撮影するオヤジ’s



さて、集合したら早速ランドローバージャパンの方からご挨拶と

この日のプログラム案内



それとオフロードのインストラクターの皆さまの自己紹介などなど



この日用意されたクルマは

「レンジローバー×3種」、「ディスコ4」、「ディスコスポーツ」、「イヴォーク」

の計6台と

プログラムは「モーグル(凸凹道)」「急斜面(30度位?)」の2コースなので

何グループかに分かれての体験走行であります




われわれチーム★マツキは、まずレンジでモーグルコース




最初はインストラクターの運転に同乗で、コース取りや操作説明



窓の外ではイヴォークがダートをかっ飛んでたり



後ろ見るとディスコ4がモーグルをついて来てたり



で、レンジの体験走行のあとは

今度はディスコ4で、さっきまで乗ってたレンジの後ろをついて

同じモーグルコースを行くであります



いやしかし、自分で運転してると、こんな凸凹でもフツーに走っちゃうんですが

こうして前行くクルマを見てると、クルマの上半身はフラットなのに

下半身のサスの伸び縮みはスンゴイことになってるのであります

さすがローバー、 写真じゃわかんないけど。。。(涙)



で、今度はレンジスポーツ

ちょっとイヴォークっぽくてカッチョええであります


で、コースは30度はありそうな急斜面アタック



けどすいません。。。残念ながら急斜面の写真は撮れておりませぬ


斜面は外から見てると、有名なアウディクアトロのCM


こんな感じでちょっとおっかなビックリだったんですけど

実際ハンドル握って登ると、意外とふつーの坂道登ってるみたいで

これまた何ごともなく拍子抜け、というか

クルマがデフロックとか全て勝手にやるんですよね、うぬぬ、さ、さすが。。。





で、今度はお値段なんと2,600万??のレンジのリムジン

前回フェラーリの時はFSWを走るマンションだったけど

今回はオフロードを走るマンションであります


ドライバーはマツキさん

凸凹道はもちろん、急斜面もいたって平和に過ぎていくのであります



ワタシは落ち着かないほど広くて、至れり尽くせりな後席で

マッサージ機能を使ってふんぞり返ってるのでありました



いやマジで、目閉じてると

ココはヨドバシカメラのマッサージチェア売場かと思う程であります




さて、Fとはまた違った種類のセレブのおたわむれに

庶民のワタシは現実感まったくゼロでありますが




今度はちょっと現実的に、ランドローバーのラインナップ中

個人的に気になる車種のイヴォークと、こちらディスコスポーツであります


イヴォークはかっちょええんですが、デザインコンシャス過ぎて

実用性も考慮するとこっちが現実的かなあ、、、と妄想しながらの試乗であります




ちなみにディスコスポーツも、急斜面アタックだったんですが

なかなかどうして、レンジに勝るとも劣らない走破性で、これで十二分であります



なことやってるところに

ケン★ノグーチ登場




とりあえずお約束で

ケン★ノグーチとマツキさんと一緒に


顔がデカいのがバレるんで遠近法使って一番後ろに下がるセコいワタシ

す、すいません。。。





で、走行会が終わったら今度はランチ会場へ移動であります



ローバーの隊列に続く不自然なカブリオーレとヒデキ号 (涙)


到着したのはこちら



なんでも廃校を改造したという多目的スペース?の会場であります






いやしかし、つくづく場違いな2台


やる気あんのか!?て感じあります(涙)



さて、気を取り直して教室へ



いやはや懐かしい昭和臭全開な校舎

緑とレンジが目にしみる窓からの眺め


やっぱしイヴォークカッチョええなあ、、、



でもって教室の中はというと。。。



ローバージャパンや、午後から始まるココ掘れワンワンNPO▽の方から挨拶


あ、机の上にはこんなのがセットされてたり



この場に不似合いなほどオサレなケータリングサービスがあったり



さすがはローバージャパン太っ腹


でもオサレなランチもアルミプレートに盛り付けると


途端になつかしの給食風であります


で、

ランチタイム終了後はケン★ノグーチのトークショー


甲高い声で早口でまくし立てるしゃべりはTVのまんま

で、

ええと、なに話してたっけな。。。

あ、そうそう

ローバーのアンバサダーなのに

『マセラティのレバンテ欲しいですね~』

て、、、いや別にワタシにみょーな気使わんでも。。。

ローバージャパンの人達ひきつってコッチ見てるじゃないすか (涙)




なこんなでトークショーのあとは

本日第2のイベントココ掘れわんわんタイムで、また皆で移動であります



移動先は富士のふもとの樹海で発見された不法投棄の現場なのであります


まずはその現場で簡単にココ掘れの手順の説明


Mrケンが手で示しているのは、2~3年前に最初にココに来た時の

ゴミの山の高さだそうで、うぬぬ、、、




というわけで、Let’sココ掘れタイム


いやしかし。。。



なんちゅうかその、途方もないというかなんというか


いえね、その不法投棄の業者ってのがさすが悪徳で、

そのまま投棄してくれれば掃除もラクなのに、足がつかない様に

細かく粉砕した上に、さらに土と混ぜ混ぜするもんだから

どれがゴミでどれが土やら、、、マジで大変なのであります



いやしかし、

そこまで手間ヒマかけて金かけて、結局逮捕されるくらいなら

最初からちゃんと処理すりゃいいのに、アホですか?まじで



ここの現場はそれほど広大でもなくて

ざっと素人目で100坪くらいなんですけど、それでも

2~3年かかってまだ片付かない、ってのがホントよく分かるのであります



今回は体験なのでほんの1~2時間とはいえ、収穫はたったコレだけ(涙)



いや、それくらい大変で達成感の得られない気の遠くなる作業であります

ガラス拾いながらマツキさんとも話してたんですが


逮捕された不法投棄の業者はもちろん

こないだ捕まった清原とか、ココに連行して

社会奉仕活動させればいいと思うんですよね



というわけで、ガラス、陶器、プラチック、燃えるゴミなど

それぞれ分別して集めて



とりあえず、本日の第2イベントのココ掘れタイム終了であります



『この現場もあと1~2年で終わりかなあ』 と話すMrケンとNPOのお方

つうことはココだけで足掛け5年以上の作業なのであります、ぅぅぅ。。。



最後にまた駐車場に集合して



Mrケンのお話で本日イベ終了~




あとは帰りの渋滞を避けるべく、とっとと帰りますぜ



途中のPAで、我がポンコツ2台並びの図



メガスポはウチのじゃないけど




というわけで、

大した渋滞にも巻き込まれずスムーズな帰宅で充実した一日でありました



いやはや、マツキさん貴重なエクスペリエンスありがした!



充実感と清々しい気持ち一杯で胸張って帰宅したら

出迎えた奥さまが

『富士山もいいけど部屋片付けてよね』

は、はい。。。(嗚咽)



皆さまも日ごろの贖罪や、お子さんの英才教育にいかがですかね

こちら▽から参加申込みできるみたいです。


あ、行く場合はくれぐれも自分の部屋片してからにした方がいいですぜ




では長々おつきあいありがした~




ではではマハロ~♪
Posted at 2016/06/06 21:27:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

★ただいまシゴトちゅう

★ただいまシゴトちゅうああ、どうも皆さま
早いモンで5月も終わりですね

シゴトしてる場合じゃないほど
いい気候続きですが(東京)
皆さんおシゴトがむばってますか?

ワタシの心は逃避行して
どっかいったまま
帰ってこないんだけど。。。(涙)



ところでコレ、マジメにシゴトに取り組むワタシの

とある日のひとコマでありますが


いったい誰がこの並び見て、この2台がシゴトちゅうだと思うんだろか。。。



特にジュニア、Sタイヤとか履いてるし。。。





いや、



断じて



シゴトちゅう

でありますが(鼻息!!!)

マジで






けど



こんな並び見てると、体はシゴトちゅうでも


いつの間にか


魂が抜け出して、




箱根とかを彷徨ってるんですよね。。。(涙)







はあ、、、


けど、

こうして好きなクルマ乗ってシゴトできることに感謝して

今週もがむばっていきますかあ、、、まだ前半だけど。。。(涙)




ではではマハロ~♪
Posted at 2016/05/24 17:39:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★F(左右)スタビリンク交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8430379/note.aspx
何シテル?   11/11 01:39
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルランプリセットの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:35:08
[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation