
いよいよ入梅
CHECK ENGINE の季節
であります(涙)
kipsさん勝手にすいません。。。
皆さまいかがお過ごしでしょうか
さて、あんだけ更新してたのに
またいつものペースに戻る
ワタシは鬱であります
ええとなんだっけ
あ、そうそう、ちょっと前なんですが
みん友さんじゃないんですけど、みん友さん的なお方に
お誘いいただきまして、富士山に穴掘りに行ってまいりました。
と、何のこっちゃ分からなくてすいません、詳しくは
こちら▽で
というわけで、あまりにも長くなるから2回に分けようと思ったんだけど
どうせいつも長いし、またエントリーするのも面倒なんで以下一気に
死ぬほど長いんでおヒマな方のみどぞ!
さて、と
穴掘り当日は早朝から富士山へ向けて出発であります
前を行くのが、みん友さん的なお方、ええとココでは仮にマツキさんとしますが、
そのマツキさんが乗るベンベのカブリオであります
で、集合場所は、富士ヶ嶺オフロードというクローズドのオフロードコース
ううむ、以前行った
Fの走行会▽はFSWですが
さすがランドローバーの走行会となると舞台は当然こうなるのであります
案内された駐車場は、写真だと背後にちょっとしか写ってないけど
ジムニーだらけのジムニー墓場でいよいよ本格的な雰囲気満々
完全に場違いな2台でありますが
なこと全く気にせずノー天気に記念撮影するオヤジ’s
さて、集合したら早速ランドローバージャパンの方からご挨拶と
この日のプログラム案内
それとオフロードのインストラクターの皆さまの自己紹介などなど
この日用意されたクルマは
「レンジローバー×3種」、「ディスコ4」、「ディスコスポーツ」、「イヴォーク」
の計6台と
プログラムは「モーグル(凸凹道)」「急斜面(30度位?)」の2コースなので
何グループかに分かれての体験走行であります
われわれチーム★マツキは、まずレンジでモーグルコース
最初はインストラクターの運転に同乗で、コース取りや操作説明
窓の外ではイヴォークがダートをかっ飛んでたり
後ろ見るとディスコ4がモーグルをついて来てたり
で、レンジの体験走行のあとは
今度はディスコ4で、さっきまで乗ってたレンジの後ろをついて
同じモーグルコースを行くであります
いやしかし、自分で運転してると、こんな凸凹でもフツーに走っちゃうんですが
こうして前行くクルマを見てると、クルマの上半身はフラットなのに
下半身のサスの伸び縮みはスンゴイことになってるのであります
さすがローバー、 写真じゃわかんないけど。。。(涙)
で、今度はレンジスポーツ

ちょっとイヴォークっぽくてカッチョええであります
で、コースは30度はありそうな急斜面アタック
けどすいません。。。残念ながら急斜面の写真は撮れておりませぬ
斜面は外から見てると、有名なアウディクアトロのCM
こんな感じでちょっとおっかなビックリだったんですけど
実際ハンドル握って登ると、意外とふつーの坂道登ってるみたいで
これまた何ごともなく拍子抜け、というか
クルマがデフロックとか全て勝手にやるんですよね、うぬぬ、さ、さすが。。。
で、今度はお値段なんと2,600万??のレンジのリムジン
前回フェラーリの時はFSWを走るマンションだったけど
今回はオフロードを走るマンションであります
ドライバーはマツキさん
凸凹道はもちろん、急斜面もいたって平和に過ぎていくのであります
ワタシは落ち着かないほど広くて、至れり尽くせりな後席で
マッサージ機能を使ってふんぞり返ってるのでありました
いやマジで、目閉じてると
ココはヨドバシカメラのマッサージチェア売場かと思う程であります
さて、Fとはまた違った種類のセレブのおたわむれに
庶民のワタシは現実感まったくゼロでありますが
今度はちょっと現実的に、ランドローバーのラインナップ中
個人的に気になる車種のイヴォークと、こちらディスコスポーツであります
イヴォークはかっちょええんですが、デザインコンシャス過ぎて
実用性も考慮するとこっちが現実的かなあ、、、と妄想しながらの試乗であります
ちなみにディスコスポーツも、急斜面アタックだったんですが
なかなかどうして、レンジに勝るとも劣らない走破性で、これで十二分であります
なことやってるところに
ケン★ノグーチ登場
とりあえずお約束で
ケン★ノグーチとマツキさんと一緒に
顔がデカいのがバレるんで遠近法使って一番後ろに下がるセコいワタシ
す、すいません。。。
で、走行会が終わったら今度はランチ会場へ移動であります
ローバーの隊列に続く不自然なカブリオーレとヒデキ号 (涙)
到着したのはこちら
なんでも廃校を改造したという多目的スペース?の会場であります
いやしかし、つくづく場違いな2台
やる気あんのか!?て感じあります(涙)
さて、気を取り直して教室へ
いやはや懐かしい昭和臭全開な校舎
緑とレンジが目にしみる窓からの眺め
やっぱしイヴォークカッチョええなあ、、、
でもって教室の中はというと。。。
ローバージャパンや、午後から始まる
ココ掘れワンワンNPO▽の方から挨拶
あ、机の上にはこんなのがセットされてたり
この場に不似合いなほどオサレなケータリングサービスがあったり
さすがはローバージャパン太っ腹
でもオサレなランチもアルミプレートに盛り付けると
途端になつかしの給食風であります
で、
ランチタイム終了後はケン★ノグーチのトークショー
甲高い声で早口でまくし立てるしゃべりはTVのまんま
で、
ええと、なに話してたっけな。。。
あ、そうそう
ローバーのアンバサダーなのに
『マセラティのレバンテ欲しいですね~』
て、、、いや別にワタシにみょーな気使わんでも。。。
ローバージャパンの人達ひきつってコッチ見てるじゃないすか (涙)
なこんなでトークショーのあとは
本日第2のイベントココ掘れわんわんタイムで、また皆で移動であります
移動先は富士のふもとの樹海で発見された不法投棄の現場なのであります
まずはその現場で簡単にココ掘れの手順の説明
Mrケンが手で示しているのは、2~3年前に最初にココに来た時の
ゴミの山の高さだそうで、うぬぬ、、、
というわけで、Let’sココ掘れタイム
いやしかし。。。
なんちゅうかその、途方もないというかなんというか
いえね、その不法投棄の業者ってのがさすが悪徳で、
そのまま投棄してくれれば掃除もラクなのに、足がつかない様に
細かく粉砕した上に、さらに土と混ぜ混ぜするもんだから
どれがゴミでどれが土やら、、、マジで大変なのであります
いやしかし、
そこまで手間ヒマかけて金かけて、結局逮捕されるくらいなら
最初からちゃんと処理すりゃいいのに、アホですか?まじで
ここの現場はそれほど広大でもなくて
ざっと素人目で100坪くらいなんですけど、それでも
2~3年かかってまだ片付かない、ってのがホントよく分かるのであります
今回は体験なのでほんの1~2時間とはいえ、収穫はたったコレだけ(涙)
いや、それくらい大変で達成感の得られない気の遠くなる作業であります
ガラス拾いながらマツキさんとも話してたんですが
逮捕された不法投棄の業者はもちろん
こないだ捕まった清原とか、ココに連行して
社会奉仕活動させればいいと思うんですよね
というわけで、ガラス、陶器、プラチック、燃えるゴミなど
それぞれ分別して集めて
とりあえず、本日の第2イベントのココ掘れタイム終了であります
『この現場もあと1~2年で終わりかなあ』 と話すMrケンとNPOのお方
つうことはココだけで足掛け5年以上の作業なのであります、ぅぅぅ。。。
最後にまた駐車場に集合して
Mrケンのお話で本日イベ終了~
あとは帰りの渋滞を避けるべく、とっとと帰りますぜ
途中のPAで、我がポンコツ2台並びの図
メガスポはウチのじゃないけど
というわけで、
大した渋滞にも巻き込まれずスムーズな帰宅で充実した一日でありました
いやはや、マツキさん貴重なエクスペリエンスありがした!
充実感と清々しい気持ち一杯で胸張って帰宅したら
出迎えた奥さまが
『富士山もいいけど部屋片付けてよね』
は、はい。。。(嗚咽)
皆さまも日ごろの贖罪や、お子さんの英才教育にいかがですかね
こちら▽から参加申込みできるみたいです。
あ、行く場合はくれぐれも自分の部屋片してからにした方がいいですぜ
では長々おつきあいありがした~
ではではマハロ~♪