• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

ローター部分のサビ。。。

こんばんは

今日は、休みがとれたので朝から車弄りでした。

それは、先日、ホイール&タイヤ交換した際に、ハブ経が異なるので心配性な私なので、ハブリンクの取付。 序でにスペーサーも付けました。

ホイールを外すと、
汚い。。。 サビ、サビです。(画像はリアです)


ワイヤブラシで掃除しましたが、頑固なサビなので、なかなか取れません。
今日のところは、暫定対処で済ませました。

画像は、ハブリングとスペーサを付けた状態です。
※キャリパー部分に溜まっているダストは取り除きました。

でも、こんなサビ状態を見ると、綺麗にしたくなります。
で、ネットでサビ撮りを調べていたら、これ良さげ。。
「強力」と言うフレーズに誘われます。

※画像はネットから引用です。

それと、これ。

※画像はネットから引用です。

効果あるなら、施工してみようかな。。
ブログ一覧 | 車両点検整備 | クルマ
Posted at 2012/10/13 21:48:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

80年目の夏
どんみみさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2012年10月13日 21:57
以前色々頑張って見ましたが
とれずに断念
効果あったら私も真似しちゃうかもです。
コメントへの返答
2012年10月13日 22:01
こんばんは

ローター部分は、鉄むき出しなので、直ぐにサビるのですよね。
見た目も悪いし,,,,

試してみて、レポします♪
2012年10月13日 22:03
ソフト99のサビ転換剤が結構持ちが良いです・・・未だに新たなサビは出ていないようですし(^-^)

ただ、先日ドアの内張りの中にサビがちょっとあったのがショックでした。

上のKUREがちょっと気になります(^-^)
コメントへの返答
2012年10月13日 22:12
こんばんは

サビ無い加工を標準で施工して欲しいところですよね。
ソフト99のサビ転換剤ですか。。。
これもシェアに入れておきます(^_^)

KUREの強力サビ取り、薬剤が気になります。
車以外で、鉄製品で試してからでないと、ちょっと不安はありますけどね。
2012年10月13日 22:07
こんばんわ♪

やはり何処でも錆は嫌ですね。

錆取り剤効果あるといいですね。
コメントへの返答
2012年10月13日 22:15
こんばんは

そうですよね。
納車の時から気になっていたのですが、鉄なので放置してました。。
でも、ホイール外して見事に汚いのを見て、綺麗にしたくなっちゃいました。

効果は試してから、レポします♪
2012年10月13日 23:21
こんばんわです。

ココは特にブレーキから熱が発生し

徐々にサビて来る部分ですからしょうがないと思いますが(;´∀`)

その内ごそっとサビない様なローターを交換した方が良いかもですね
コメントへの返答
2012年10月14日 17:06
こんにちは

車とホイールを洗った時、いつも、この部分のサビが気になっているのですよね。

ホイールを外せば、ハブボルト付近もサビてます。(普段は見えない部分ですけどね)

サビない加工して欲しいところですね。
2012年10月13日 23:58
車のホイール製造開発関連に勤めているんですが、ディスク面には何も塗らない方がいいです(と思います)

ホイール自体もにもディスク面に塗料がのっているものはNGです。(工程不良となります)

何故か・・・

それは塗膜自体が緩い物質だからです。塗料にも膜厚という厚み(微妙ですが)があります。

それがディスク面に付着していると、ナットで締めているつもりでもやがてガタがでてきます。

あと、ディスク面の摩擦抵抗が落ちてしまうので、結果ホイールが動きやすくなってしまいます。

メーカーも錆びないように工夫はできると思いますが、上記理由により鉄むき出しになっているの

ではと思います。

ご参考までに失礼します。



コメントへの返答
2012年10月14日 17:18
こんばんは

専門家のご意見ありがとうございます。
ディスク面には塗らないですよ。

ローターのディスク面はいたって綺麗なのですが、ローターの縁がサビサビで見た目が汚いなと,,,
あと、ハブボルト周り,,

このハブボルト周りも、何も塗らない方が良いのでしょうか?

また、教えてください。
2012年10月14日 7:16
自分も最初フィットに乗り換えてローターの錆には

びっくりしてDの営業に行った事ありますよ(^-^)

『なに?この錆の状況!』って~

今はローターを交換したので錆びは純正より良くなりました~
コメントへの返答
2012年10月14日 17:21
こんばんは

ローターのサビは、性能上、仕方が無いのでしょうね。

私もローター交換しようかな。。
2012年10月14日 9:26
ここの錆はいつ見ても気になります。
こまめに錆取りをして色を塗ってしまおうかとか考えてますが結局何もしないままです。
良い結果が出たらマネさせて頂きますね(^^♪
コメントへの返答
2012年10月14日 17:25
こんばんは

「ジュウザくん」さんから、専門家のコメントを頂いたので、ちょっと考え中です。

サビを見ると、見た目悪いので何とかしたいのですけどね。
2012年10月14日 14:46
私もディスク周りの錆びが気になっていたので、錆び止めと、ワイヤーブラシ買ってきましたw

Dにも錆びの事で電話したら、明日Dで検証かたがたタイヤ外してメンテすることになりました。

D曰く、「ブレーキ性能を重視するため錆びやすい素材をあえて使用している。錆びにくい素材のローターもありますが、制動力が落ちるので・・」私的には解りませんがw

あとフォグランプ周りの固定ビスの錆びも気になっております。
これも明日検証予定・・どうなるやらw
コメントへの返答
2012年10月14日 17:29
こんばんは

はじめまして♪

私も、1年点検の時、相談しましたよ。
サビを取ってもらいましたが、直ぐにサビてきて、ほぼ諦めてました。

何とかしたいですよね(^_^)
2012年10月14日 20:33
連コメ失礼します。

とりあえず、気を付けなければいけないのは、ホイールと車両側との接する面(ディスク面)には余分なものは塗らない事です。

もちろんハブボルト周辺もこれにあたります。
アルミと鉄が密着しているのと、その間に塗料が塗ってある状態とでは、摩擦抵抗がちがいます。

例えるならば、極端かもしれませんが、冬場の凍結路面、タイヤと道路の間の薄い氷の膜でさえ大幅にタイヤのグリップは落ちるのを想像されてはいかがでしょう。

本来の摩擦抵抗が得られなくなり、特にハブ径が純正とは違うホイールでは、ハブボルトで重量を受け止めているのでより注意が必要です。

なお、ホイールを取り付けるナットの座面についても塗料ののっているのはNGです。

コメントへの返答
2012年10月14日 20:40
こんばんは

貴重なコメント、ありがとうございます。
こんな内容は、全くの無知でした。

良い勉強になりました。
2012年10月15日 16:07
どうもです。

オイラの車は前回の車検に出した時に、ディスクの外周と内側の円筒部分が黒く塗装されて帰ってきました(+_+)

ジュウザくんさんのおっしゃる通りでホイールが密着する面は塗装されてませんでした。

ですので見た目が気になるのであれば、ディスク面とホイールが密着する面以外を耐熱塗料でお好きな色似塗ってみてはどうでしょう。


コメントへの返答
2012年10月16日 0:32
こんばんは

専門分野で仕事されている「ジュウザくん」さんからのご意見を賜ることが出来て、良い勉強になっています。
Dでも、ホイールが密着する面を塗装などの施工しないのですね。

こまめに掃除するのが良さそうですね。

プロフィール

「無事故継続なのに、7月更新時、料率あがってましたよ。高~いですよね。」
何シテル?   10/16 21:29
fit_yasuです。 車種に係わらず、車が大好きおやじです(^_^) お気軽に誘ってくださいませ。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト ヒートペイント レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 06:57:07
FIT & Bridge 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 06:56:36
LUZ LED SIDE TAPE MINI 2P AMBER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 12:34:06

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2011年5月31日に納車されました。 契約後、10日のスピード納車でした。 長年トヨタ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation