• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fit_yasuのブログ一覧

2012年05月11日 イイね!

1年点検完了

こんにちは

今日は、肌寒いですね。
GW仕事の代休で今日から3連休。。

そんな中、ちょっと早めの1年点検に行ってきました。
ホンダディーラーは、メンテナンスもしっかりしているので安心しています。

予約とおり10時開店に合わせて行ったのですが、平日なのに結構込んでいて、代車(Freed)を貸してくれました。
Freedも良い車ですね♪

で、点検の結果はと言うと、1点を除いては、問題無し。

※写真の金額は、メンテパックに入っているので、請求されません。
ワイパーゴムは、社外品を使っているので、予備として保管ですね。


で、気になる1点の問題点ですが、
左リアダンパーから、微量にオイル漏れが見つかったとのことです。
これは、メーカー保証範囲なので、部品代、交換作業料は発生しません。
部品は2日程度で入荷可能で、交換も1時間以内とのこと,,
運転していても、特に気になっていなかったのですが、1年点検で見つかって良かったかな。。

リアだし、直ぐ交換しなくても日常走行には影響ないのですが、早めに交換して頂くことにしました。
う~、リコールでもなさそうですね。

あっ、LEDフォグの光軸調整も無償で行って頂けました。(と、言うかほぼ大丈夫だったようです)
Posted at 2012/05/11 13:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両点検整備 | 日記
2012年04月10日 イイね!

Eマーク

おはようございます。

連ブログ、申し訳ありません。
先ほどのブログ投稿後、「E9マークってなんぞや」の質問メッセージを、複数件頂きましたので、
一応ブログで,,,,, 記載内容、間違っていたらごめんなさいです。

先ずEマークとは、車の国際規則です。

以下の内容は、別のネットからの引用ですが、私が充分に理解はしていませんので、あしからず,,,

-------- ここから記事引用 ---------
「1958年に締結された国連欧州経済委員会(ECE)の多国間協定であり、 正式名称は、「車両並びに車両への取付又は車両における使用が可能な装置及び部品に係る統一的 な技術上の要件の採択並びにこれらの要件に基づいて行われる認定の相互承認のための条件に関する 協定」(以下、「車両等の型式認定相互承認協定」という。)である。  車両等の型式認定相互承認協定は、自動車の装置ごとの安全・環境に関する基準の統一及び相互承認の 実施を図ることを目的としている」
-------- 記事引用ここまで ---------

日本は1998協定(グローバル協定)で加盟です。

Eに続く数字は、ECE規則加盟国番号を表しています。
私の付けているBRIGHT XさんのLEDリフレクターは、E9適合、スペインで認定取得されています。
各お国の事情にもよりますが、こう言った国際的な認定取得手続きと認可は容易いなことでは無いと思ってます。
でも、規約では、相互認証は無いと規定されていることが気になってますが,,, グレーゾーンがあるのかもです。。

あっ、リストを見ましたが、某大陸はありませんでしたね。(見落としていたら、ごめんなさいです)

一方、日本は43です。 なので、E43マークになりますが、他国のEマーク取得された製品であっても上記の規定によって、日本国内でも適応されるらしい。。。 これ本当かどうかは判りませんが,,,一応信じてます。

いずれにしても、国際的な公的機関が認定しているので、あとは日本国内の保安基準に沿った取り付け位置(高さなど)さえ、しっかり守れば満たされていると思ってますが、車検の時は、検査官の判断にもよるので、念の為、LEDリフレクターは点灯しない配線を断にしておくのが賢明ですかな~。
一応は、車検対応用の配線系統対策施工済み(このページの7番目)です。


益々、保安基準が判らない,,,,,, 熱出そうです。

Posted at 2012/04/10 10:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両点検整備 | 日記
2012年04月10日 イイね!

イエローフォグ

おはようございます。

昨日は、iphone紛失騒動で気持ちが、無茶苦茶凹んでましたが、結果自宅に置き忘れた事が判明してホットしてます。
お騒がせ野郎 でした。


ところで、昨日職場の方とフォグの話をしていました。

内容はと言うと、イエローフォグの取り付けはNG,になったらしい,,,
平成18年度製造車を境にOK,NGがあるのですが、平成18年以降に製造された車でのイエローフォグはNG,,, 勿論、NGは濃黄色のことで、淡黄色はOKです。
う~,,, これは、知らなかった。 そんな以前から決まっていたなんて,,,

帰宅後、ディーラに来月1年点検もあるので、事前にTELで確認してみたら、
「取りあえず、濃黄色フォグを付けておられても、純正フォグバルブは積んでおいてくださいね。事前に検査員にも確認しておきますが、ちょっと微妙だな。。。NGだったら、積まれている純正バルブに交換しますので。。。」と、親切な応対でした。

既に、冬用で付けていた濃黄色(ディープイエロー)フォグは、こちらに戻していて白色なので問題ないと思いますが、保安基準は、よく判りません。 
一応、車検対応と記載されていても、いつの年式ならOKなのかの記載も欲しいところです。

例えば、私の付けているリアリフレクターは、E9マーク取得済みですが、取り付け位置の制限(地上からの高さとか)があって、購入前に説明もありましたので、今の取り付け状態はOKですし、ディラーも問題無しとの判断。 ただ、車高調で2cmダウンしたらNG(路面からの高さで基準から外れる)なのですよ。なので、車高調は行いません。 へたすれば、ディーラへの入庫が出来なくなるので,,,,

免許更新時に、こう言った保安基準(変更になった内容など)を説明してくれれば良いのですけどね。
私は、保安基準範囲内での弄りを行っているつもりですが、判らないことが多すぎ。。。

保安基準例(ネットより引用) 赤文字部分をクリックするとリンク先に飛びます。

 フォグ 保安基準33条
 リフレクタ 保安基準37条

そんな会話の中、Honda accessさんから、純正LEDフォグが、新規に発売開始されているらしい。
これ消費電力も少ないし、明るそうな感じですね。
これ、さすがに保安基準は、問題ないでしょう。。。純正部品なので,,,,

で、フィット用は、これです。

  LEDフォグライト ¥52,500.-
  ベゼルキット   ¥7,350.-   ← RSの場合、オプションキットは、これのみでOKかな。
  --------------------------
  合計        \59,850.- (税込)
  税込み       \62,843.-


LEDフォグライト(左右セット)の仕様
      点灯色:白色光 消費電力:14W(片側) 色温度:6,300K

ハイパワーLED+プロジェクター方式を採用
      ・ハイパワーLEDとプロジェクター方式インナーレンズの組み合わせにより配光ムラや
       乱反射が少なく、シャープな照射を実現しました。

LEDのシャープな光と低消費電力でドライブをサポート
      ・消費電力はハロゲンの約1/4以下で、バッテリーへの負担を低減します。
      ・LEDはバルブ(電球)のようにフィラメントを使用しないため、長寿命でメンテナンス
       頻度も少なく、費用と手間の軽減が期待できます。

仕様は良いのですが、高価。。。。ですね。 フォグランプ、高すぎです。。。

でも、ネットカタログを見てしまった今、物欲センサが、盛んにピクピクしています。 う~、やばい。。。
いつもの、ネットのポチリ癖が,,,,   

Honda accessパーツは値引きが無いので、購入するか思案中です。
取り付けは、自分でするので工賃は発生しませんので、パーツ代だけだし,, 
せめて、20%オフ位にならないかな~。。と希望。。。。

う~、時期は判りませんが、多分購入しそうな。。。 多分,,,, 多分,,,,

5月は、税金もあるし,,, 捻出出来るかな~。。。。


<追記>
18年以降製造の車で濃黄色フォグつけて居られるかたが多いみたいなのか、ちょと厳しくなってきているようです。
職場の方のお友達も、イエローフォグが原因で入店拒否だったようなことを聞きました。
Posted at 2012/04/10 05:22:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車両点検整備 | 日記
2012年03月21日 イイね!

オイル交換

おはようございます。

昨日は、天気も良かったので久々に洗車して、オイル交換をDでやってもらいました。

昨年11月下旬の6ヶ月点検時の走行距離が8,979kmでしたが、現在15,396kmになっています。
オイル量は減っていません、色は真っ黒,,, や~,,, 交換するの忘れてたのです。
昨年の点検後4か月経過、走行距離が約6,500km
いつもは、走行3000km~4000kmを交換の目安しているので、既に交換時期を超えてます(汗

2か月後の1年点検では、メンテナンスパック内容のとおりオイルとエレメント交換はやってもらいますが、汚れも酷いので中間のオイル交換です。オイルは、マメに変えておかないとね,,,

前倒しでパックのオイル交換チケットも使えますが、今後の定期点検時に使いたいので、今回もニコニコ現金支払いです。



パックに入っているとオイル半額、交換技術料は無料、支払いも少なくて済むことがメリットかな。。

タイヤ空気圧も標準にセットし直したし、ワイパーも冬用から標準(+100mm)仕様に戻したし、これから始まる春の快適走行を楽しめます。

Posted at 2012/03/21 04:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両点検整備 | 日記
2011年12月31日 イイね!

今年最後の洗車

こんにちは。

今年最後の洗車です。
と言っても、私の車ではなくお袋の車。

お袋は、ダイハツ ミラ(DBA-L285S)に乗ってます。
車検証をみたら、購入が平成19年12月、先日車検を受けたようですね。



走行距離3年で、69,766kmとは,,, ちょっと乗りすぎでは,,,,



私のお袋は75歳の高齢ですが、どうも車好きのようでして,,,
ハンドルは、ウッドが良いとか、ミッションはマニュアルじゃないと,,,と拘ってます。



先日の免許更新で、高齢者教習を受けた際も、オートマ車をあてがわれて、教官にマニュアルミッション車を要求したらしい。 教官もびっくりしたそうな。

そろそろオートマにした方がと言ってみると、オートマは運転したことが無いし、
オートマの高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違いなどの事故もあるなど持論で、マニュアルミッションに乗り続けるらしい。
最近の軽自動車は、気にいったマニュアルミッション車が殆ど無いようで、どうするか検討中らしいです。

確かにマニュアルミッションなら踏み間違いは無いけど,,,
安全運転で、来年もお願いしますね。
Posted at 2011/12/31 11:13:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車両点検整備 | 日記

プロフィール

「無事故継続なのに、7月更新時、料率あがってましたよ。高~いですよね。」
何シテル?   10/16 21:29
fit_yasuです。 車種に係わらず、車が大好きおやじです(^_^) お気軽に誘ってくださいませ。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト ヒートペイント レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 06:57:07
FIT & Bridge 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 06:56:36
LUZ LED SIDE TAPE MINI 2P AMBER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 12:34:06

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2011年5月31日に納車されました。 契約後、10日のスピード納車でした。 長年トヨタ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation